パスワードを忘れた? アカウント作成
624 story

図でみるCode Red蟲の感染経路 12

ストーリー by Oliver
鑑識の勇者達 部門より

本家より:"CAIDAのDavid Mooreが先日のCode Red騒ぎの際に観察したデータを分析して公開した。図を見ると、最終的には14時間で約36万のホストに感染したこの蟲が以下にすごいスピードでネット、そして世界を呑み込んだか分かる。あれ以上の感染が防がれたのは単に作者の馬鹿さと世界中の管理者の努力のおかげだ。ここでいくら書いても、あの感染が広がる様のアニメーションには勝てないので、自分の目で見ろ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:ロシア (スコア:2, おもしろおかしい)

    by aoking (3812) on 2001年07月26日 11時04分 (#9586)
    なるほど、そういうことなんですね。というか、たしかにそういう風に見えます。
    すわ、エアーズロックの地下に秘密基地が!と色めき立ってしまいました(若干嘘)
  • by mjm (3851) on 2001年07月26日 4時24分 (#9550) ホームページ
    ここまであからさまに見せ付けられると、なんとも…。 日本なんて、真っ赤に塗りつぶされてるし。
  • by aoking (3812) on 2001年07月26日 9時42分 (#9564)
    ロシアの感染が異常に少ないのが印象的ですね。
    あと、オーストラリアのエアーズロック近辺が真っ赤なんですけど、あんな砂漠のど真ん中に何があるって言うんでしょうか?
  • 見てみましたアニメーション、すごいですね真っ赤ですね。

    ところでこのアニメーションgifの方を見てみましたが、 うちの Mozilla 0.9.2 では見るに耐えられませんでした。 なんと、swap を 600MB 位食いつぶして瀕死の状態です。 (メモリは普通に 320MB あるのに、、、) 仕方がないのでIE5.5で見ましたけど、、、、残念無念。

  • by niratama (2175) on 2001年07月26日 10時27分 (#9575) ホームページ 日記
    あと、オーストラリアのエアーズロック近辺が真っ赤なんですけど、あんな砂漠のど真ん中に何があるって言うんでしょうか?

    これってくわしい位置が特定できてないのを国の真中あたりに置いてるように見えますが。

    中国や南アフリカやブラジルあたりもそんな感じ。

  • by giuko (3578) on 2001年07月26日 15時26分 (#9648)
    13時過ぎから爆発的、しかも世界同時に感染数が増えていくのが凄く印象的。あるしきい値を超えると爆発的に増殖する、病原菌とかの増殖パターンとそっくりでないかい。
    --

    --
    10 beep
    20 goto 10
  • by minz (3213) on 2001年07月26日 16時26分 (#9657) ホームページ 日記
    7/20 0:00を過ぎても感染活動しているサーバに
    「時刻が狂ってますよ」と伝えたくなる私です。:)
    --
    みんつ
  • 地球が血を吹き出してるように見えました.
  • by eukare (2230) on 2001年07月26日 20時39分 (#9704) 日記
    なんだか、下手なホラー映画より怖いような気がする。
  • by soramine (1131) on 2001年07月27日 10時18分 (#9819) 日記
     爆発的に増殖して、絶対数が多くなりすぎると、今度は全滅しちゃうんでしたっけ?
     シャレになってないですの:-(
    --
    -------- SORAMINE Yukino
  • QT環境のあるところまで行って見てみましたが、えらいことになってますね。
    あの赤丸のサイズがどんなスケールなのかは理解してませんが、
    ああいうのを OutBreak って云うんですね。
    現実世界でも、潜伏期間(発症までの期間?)さえ十分に長ければ同様のことが起こり得るわけで、
    どこぞの映画とかを思い出したり。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • by Anonymous Coward on 2001年07月26日 21時59分 (#9732)

    まるで、ジェノバのG8サミットで警官に射殺されたジウアリーニのアタマから流れ出る血のようです。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...