パスワードを忘れた? アカウント作成
1379 story

spam になる一線はどこ? 26

ストーリー by wakatono
受け取った相手次第かな 部門より

勇気ある匿名さん曰く,"人材エージェント選びのポータルサイトを運営しているディップが、コンテンツ「はたらこねっと」の宣伝のためにと Spam 行為の疑いのある微妙なメールを、自サーバーから送信しました。以前取り上げられた話題のものとは違って、こんな状況です。"

"サイトのリニューアルオープンを機に、「メールマガジンの配信は今回で最後になります。メールサービスの継続には再登録が必要となります。ぜひ、ご登録お願いいたします」と、それまでの会員へのサービスをいったん終了しました。しかし、新サイトへの登録数が全く伸びないので、旧サイトで登録していた会員に対して「ダイレクトメールを打とう」ということになったです。ここまでは、旧サイトの会員規約の第8条に「二次利用できる」、また付則2に「各種ご案内を送付させていただくことがあります」とあるので、まだ大丈夫な気がするですが、あろうことか、「元会員で、退会された方にもメールを送信して、登録の呼びかけをしよう」ということになったです。これは、第10条2項の規定とは反する行為のような気もするです(抹消したはずの個人情報があるのがそもそもおかしいですが)。

とりあえずの対応として、実際に作業にあたる上司は「退会された方にも送信したことにしておく」と、業務命令とは異なった苦しい対応でしのごうとしているですけれど……。 世の中に spam メールを送信するところはまだ多いですが、果たして、今回のダイレクトメール送信は spam に当たるのでしょうか?"

Spam 以前に契約違反で告訴されても文句言えないのでは?と思うのはオレだけか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 立派です (スコア:3, 参考になる)

    by Futaro (2025) on 2001年10月26日 14時12分 (#32881) ホームページ 日記

    すごい。立派です。
    立派な契約違反と思います。

  • 契約違反ならまだしも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Futaro (2025) on 2001年10月26日 14時50分 (#32899) ホームページ 日記

    契約違反をするのは小物です。

    本当の悪者は契約そのものを自分の好き勝手にしてしまう。

    どこかの接続業者とかみたいに。

  • by k3c (4386) on 2001年10月26日 14時54分 (#32900) ホームページ 日記
    リニューアル後のサイトでこんなプライバシーポリシーを掲げる企業がやることとは思えません。「個人情報に関する法令及び規範を遵守していく」なら個人情報に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項(JIS Q 15001)くらいは経営者としてきちんと理解してほしいですが、まずそれ以前に企業側が規約を正しく運用してください、と言いたい。

    ていうか、新しい会員規約の内容、とても「個人情報に関する法令及び規範を遵守していく」思えないんですが…?
  • タイムリーだったので、ここ から
    RFC3098 の邦訳 をご紹介。読ませてやってください :)
  • by atrib (5512) on 2001年10月26日 14時27分 (#32887)
    そういう業務命令を出すような上司には、無理矢理でも

    SPAM反対運動資料集
    ネチケットガイドライン

    とかを読ませてやってほしいです。
    電子メールメッセージを配達するのにかかるコストは、平均すると、その送り主とその受け取り人(あるいは、彼らの組織)がだいたい等しく負担します。これは、通常郵便や電話、テレビ、ラジオのような他の媒体とは異なっています。また、誰かにメールを送ることで、ネットワークバンド幅やディスク容量、CPU処理量のようなその他のコストを相手に負担させているかもしれません。これは、頼んでもいない広告電子メールが歓迎されない(そして、多くの状況において禁じられている)ことの基本的経済的な理由です。
    (ネチケットガイドライン「2.1.1 電子メールのガイドライン」より)

    なんてこと考えたこともないのでしょうね・・・(^^;
  • 第十条 (スコア:2, 参考になる)

    by masas (1835) on 2001年10月26日 14時28分 (#32889) ホームページ 日記
    退会者にメールで新規サイトの案内を送ったりすると、自社の規約10条に思いっきり違反してる気がするんだけどいいのだろうか?(消去するっての大ウソなのね)

    それにしても、この上司様とっても立派です。

    #就労規則の方は大丈夫なのかな>勇気ある匿名様(バレバレな気がする)
  • by Noah (5241) on 2001年10月26日 14時31分 (#32893) 日記
    インターネットのコミュニティによって、ネットのマナーとも呼べるものを学ばずに、ただ自分のやりたいようにネットをただ利用する人が多いですね。

    普通なら一般常識 あるいは良識と照らし合わせて、「ネットでもやっちゃまずいかな」と思うところが、エライかたがたはまるで何かに煽られているかのように、それらも無視して突き進んでしまいます。
    たとえ下の人間が苦言を弄そうとも。

    今回の話は、まるっきりこのパターンだなぁ・・・とつくづく思いました。(いや、契約違反なんだからもっと悪質か)
  • by take0m (4948) on 2001年10月26日 15時26分 (#32912) 日記
    SPAM送ることが正しい行いだと思っている人はそれほどいないと思いますよ。郵便受けに入れるDMだって、迷惑だと思われているという認識はあると思いますし・・・

    それでも送るってことは、人集めがうまくいっていない、つまり、事業が計画どおりに進んでいない、つまり放っておけば倒産する、っていうことですよね。

    ということは、SPAM送る頃が辞め頃ってことでしょうかね・・・
  • by Anonymous Coward on 2001年10月26日 15時33分 (#32914)
    送られてきたメールの中身ですが、このメールを今後配信しないようにする方法が全く記述されていません。 但単に、1行【お問い合わせ】とその電子メールアドレスだけ。 以前は配信停止=退会できるようにしてあったはずなのですが。退会できないってどういうこと?? 不備というよりも、なんかいやらしいものを感じます。
  • アメリカなら集団訴訟で巨額の懲罰的賠償金を取られる所でしょうね。

    もちろん日本でもこのケースで実際に退会した会員にメールが送信されれば、「契約に反した個人情報の取り扱いで苦痛を受けた」として損害賠償を求める訴えを起こせますね。もっとも認められる賠償額は少額でしょうが。

    ハイエナ弁護士が集団訴訟で甘い汁を吸うという構図もどうかと思うが、懲罰的賠償の可能性が企業倫理の履行を担保しているという側面もあるしなあ。
    日本でも「企業倫理の履行を担保」という部分は法律的に何とかした方が良いのではと思いますが。
  • by kt (4556) on 2001年10月27日 8時51分 (#33044)
    10月26日付の毎日新聞の記事によると、国内航空券の予約を扱うサービス国内線ドットコムが、会員情報を誤配信してしまったとのこと(ホームページに「お詫び」が出ています)。こちらのケースは過失ですが、情報を受け取った第三者がスパムに利用する可能性もあって安心できません。個人情報の契約を超えた利用や、過失による流出は、さまざまな角度から防止する必要があると思います。
  • by hatoku (1188) on 2001年10月26日 14時56分 (#32902) 日記
    >ただ自分のやりたいようにネットをただ利用する人が多い
     エライかたがたに限らず、うちの母親も突然HTML + 画像つき
    メールを送りつけてきたりするし、(まあこれはしょうがないかも
    しれないが)
     市民団体やってる知人とそこのメンバーがそういう人間だと
    わかって以来、彼らの言う言論の自由とかもろもろの主張まで
    ウソくさく感じるようになってしまいました。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月26日 14時59分 (#32903)
    求人や求職に関わる業界をおよび人事担当部署の
    個人情報の扱いの酷さには目を覆うものがあります。
    机の上にむき出しにおかれた履歴書やら
    個人情報のプリントアウトなどなど。
    また個人情報を要求しながらSSLなどの対応が一切ないサイトも
    いくつかよーく知っていますし、関わってたりします。
    # もちろん不本意ではありますが。
    # 業務命令つきつけられるとへにゃへにゃです。

    会員規約やプライバシーポリシーってほんとに遵守されてるんでしょか?
  • by dove (4947) on 2001年10月26日 16時19分 (#32929)
    なんでもするってのが経営者ですね~
    税金踏み倒して赤紙張られたりとか

    でもまだその程度はましか
    私利私欲の為に会社を食い物にするのだっていますし。
    それこそ、そんなやつには規約等好き勝手に変更できてしかも告知すらしないと言う代物ですな。

    ああ、どっかの接続業者か(笑)
  • by t-miyoshi (5339) on 2001年10月26日 17時55分 (#32947)
    > 机の上にむき出しにおかれた履歴書やら
    > 個人情報のプリントアウトなどなど。

    履歴書のコピーを、通勤電車で広げている人を見たことがあります。
    おおっぴらに読んでるもんだから、ふりがなまで見えるし…。
    --
    Tak.Miyoshi
  • by Dark Knight (5476) on 2001年10月26日 18時11分 (#32951)
    ということは、SPAM送る頃が辞め頃ってことでしょうかね・・・

     ということは、SPAM送るような企業は遅かれ早かれ倒産しちゃうってことでしょうか? :-p

    #個人的にはそーゆー企業には倒産してほしい

    --
    /* Written by Takayuki Masuda */
  • Re:第十条 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2001年10月26日 19時09分 (#32962)
    私も業務としてSPAM発送を命じられることがあります。むかつきながらも従ってますが……。
    ただ、対象が多すぎる場合にはこっそり減らして、偽の配信リストを提出してます。

    さすがに匿名。
  • spam(UBE/UCE)とSPAM(例の缶詰/笑)の区別は付けるのがHormel Foodsへの敬意かと。

    Hormel FoodsのCIページ

    さすが、タレコミ者と編集者(あと、やんわり指摘なさった一部のコメンタ/苦笑)は了解していらっしゃるようですね。
  • by Kludge (4106) on 2001年10月26日 20時18分 (#32974)
    以前、きれいなねーちゃんの写真の載ったwebの企画書らしきものを電車内で広げている2人組を見たことがあります。

    「継続的な情報提供とかのアイデアががないと、デザインだけじゃ売れねーだろうなー。」と思わず見ていたら、睨まれて隠されました(笑)

    本人達は「独創的で、他社に盗まれたら大変!!」とか思ってたんでしょうが、だったら電車内で見るなよ、根本的に情報の管理を誤ってるぞ、と思ってしまいました。

  • by BJ (1487) on 2001年10月26日 21時56分 (#32990) ホームページ
    バイト・派遣先の社員の中には、履歴書情報をもとに交際を迫る奴がいるらしい。
     相手が担当者に提出書類の内容を事細かに聞き出したか、実際に見たとしか思えない口ぶりの場合もあるらしい。

    # しつこかったが、キッチリ倒したそうだ。やり方はいろいろあるが、必ず後の報復覚悟、とのこと。怖い。^^;;

      うーん。必ずしも悪い奴ばかりじゃないと思うけどな。
     でも、それじゃ手口がちょっと汚いかもしれないぞ。
  • たしかに、そうかも。
    そういえば、大昔、alt.binaries.erotica.うんたらを昔読んでいて、自分から"spam"と言う題名の画像投稿があったので、何かと思ったら例の"SPAM"缶詰の写真で、爆笑した事がありましたけど。
    無効の人のジョーク好きには凄いものがある。

  • by youkan (3208) on 2001年10月27日 20時43分 (#33121) 日記
    会社の中で個人情報を登録するサービスに、個人的に登録しておいたある日、ccにいっぱいアドレスが並べたメールが出されているのに気付く。すぐに担当部署に電話をし、やめるようにと大きな声でいう。
     後日、その部署の上司から、やったことは、セキュリティ上問題だったことは認めたが、やった本人は、なんで大声でどなられたか納得できていないという報告を受ける。
     そう、本人は、というか、社員はそういうときにBCCを使うとか、専用のメール送信ASPを利用するということの教育を受けていないんだから。
     今回の場合は、きっと、1000件も宛名がある(というより、登録ユーザへのお知らせメールシステムが用意されているはずなのに使わず)ので、となりの同僚に聞いたら、BCCに100件ずつぐらい入れておくったらといわれたが、本人の新規メールにBCC欄がなかったので、ccのことだと勘違いして。。。というのが真相かもしれない。
     アサヒコムは、そういうのを特に集めているようだけど、氷山の一角で、世の中には、氾濫していることを示している。
  • by atrib (5512) on 2001年10月26日 16時28分 (#32931)
    はぁ。勉強してきます。

    では、行ってきます。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月26日 18時21分 (#32955)
    訴訟などするより、提携先(この場合は求人企業)などに説明を入れる方が効果的です。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月27日 13時40分 (#33070)
    じゃあ、インターリンクは倒産寸前?(笑)
    インターリンクつぶれると困る人も多いんじゃないかな。ZOOT/MOOTユーザとか。

    個人的にはあんなひでぇISP、spam発信元に使われるLivedoorとともにとっとと消え失せて欲しいけど。:-P
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...