パスワードを忘れた? アカウント作成
1490 story

OCNのspam温床対策 16

ストーリー by yasu
重い腰 部門より

patagon 曰く,"linux-usersや多くのメーリングリスト、個人宛に送信されるspamの送信元として多く使われるNTTコミュニケーションズのOCNサービスですが、ニュースリリースによると契約約款改正により対策を実施するそうです。これでspamは減るんでしょうか?
# DoCoMoと同日発表ってのはやはりグループ企業?

しかし最後の「OCNホームページ゙:http://www.ocn.ne.jp/」の「ページ+半角『゛』」ってどう変換したらこういうミスするのかな? さらに重箱の隅をつつけば、中ほどの「メール送受信時※2のウィルス検索・除去機能を追加し、」って半角の『・』があるんですが… こういうのって発表前のチェック項目とか、チェックする部門とかないんですかね?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nekurai (6253) on 2001年11月07日 22時47分 (#36408) 日記

    OCN よりドリームネットからの SPAM のほうがずっと多いんですが・・・

    • グループってドリームネットはNTTデータとNTTドコモの共同出資会社ということなんですね。今ごろ気づきました。
      親コメント
    • OCNよりドリームネットからの SPAM のほうがずっと多いんですが・・・

       私のところには Freeserve とか Freecom とか Livedoor とかそういう無料ISPユーザーからの spam が多いです。そういうISPって抗議してもなしのつぶてなんですよね。返事をくれるだけ OCN はマシかな……。

       ちょっと前に spam の多さにいいかげん嫌気がさして、Webページなんかに記載するメールアドレスをすべてフリーメールのアドレスに書き換えたら、 spam の量ががくりと減りました。そういうところに spam キャッチ用アドレスを書かなきゃいけないのは悲しむべきこと?

       書き換えた翌日には早速、そのフリーメールに spam が入ってましたが(^^;)

       私は抗議メールは postmaster に宛ててますが、前にどこかで「抗議メールは info へ送れ」みたいなガイドを読みました。どっちへ送ればいいんだ?

      --
      /* Written by Takayuki Masuda */
      親コメント
      • Livedoorは tech@livedoor.net
        Freecomは support@freecom.ne.jp
        へHeader付のspamメールを添付して送れば、処置してくれます。
        もっとも同じようなメールが再びやってくるので最近は諦めて、指定メアド以外はエラーを返すようにしています。
        親コメント
        • ネットワーク上で頻繁に必要となるメールアドレスの命名方針としては、RFC2142があります。これにしたがってくれるサイトが増えると、特に怪しいメールなどの自動転送が可能になるので助かるのですが(usenetだとやってるところもあったような?)。

          受信するメールアドレスを指定する方法は個人対個人だといいんですが、mailing listだと誰から来るかわからない(しかもその人と議論しないといけなくなる可能性もある)のが難点。

          親コメント
      • by yuki (76) on 2001年11月08日 19時01分 (#36688)
        最近はpostmasterすら届かないところも多いので、一律にはいえないと思います。
        苦情受け付けアドレスを設けているところなら、
        http://www.abuse.net/lookup.phtml
        ないし
        whois.abuse.net
        で引くとわかる場合があります。
        親コメント
    • by nekurai (6253) on 2001年11月08日 9時27分 (#36486) 日記

      私は以下のような文を先頭につけて whois で調べた登録担当者と技術連絡担当者に送ります

      この mail は JPNIC の whois で調べた foo.bar.domain の登録担当者と技術連絡担当者に送っています。もしもこれらの address が本来の担当と違っている場合、適当な担当者へ転送願います。

      一般的にプロバイダだとこれでちゃんと連絡が通じるようなんですが、不正中継の抗議で一般企業に同じ手を使うとかなりの確率でUser unknownで戻ってくるんだよなぁ・・・

      親コメント
  • 半角中点 (スコア:2, 参考になる)

    by kubota (64) on 2001年11月07日 22時51分 (#36410) ホームページ 日記
    当該ページは charset=x-sjis となっていますので、JIS X 0201 文字(いわゆる半角カナ)の使用は問題ありません。まあ、ここで半角カナを使う理由もないので、typo ではあると思いますが。
    • by Anonymous Coward
      濁点のほうも、かな入力(not ローマ字)ではありがちな typo ですな。
  • by rohi (5663) on 2001年11月08日 0時50分 (#36431)
    同ニュースリリースの迷惑メールの定義によると"受信者に無断で、主に広告・宣伝やいたずらを目的として大量かつ無差別に送信されるメール"らしい。
      受信者に無断 → オッケイ
      主に広告・宣伝 → オッケイ
      いたずらを目的 → オッケイ
      大量 → ???受信者はそんなこと判別できんぞ
      無差別 → ???同上
    最初の3条件はANDでいいけど、後の二つまでANDにされると、abuse@ocn.ad.jpさんに知らせることって、一般人にはちょっと難しい。
    迷惑なメールと迷惑メールは別物ってことか。
    あ、そもそも迷惑と感じる主体が受信者であるか中継サーバ(含む、その管理者)であるのかってのも、一緒にされてるわけだね。
  • by densuke (113) on 2001年11月07日 23時02分 (#36413) 日記
    ぢつはWordかなにかで書いて、一度印刷したのをスキャンしたらこうなったとかいうオチだったりして。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • by bugbird (4706) on 2001年11月08日 2時28分 (#36454) ホームページ 日記
    これ が *普通* のマスコミに広く知られるところとなったら、グループの面子として立場がないからとちゃう?

    あるいは監督官庁からそれとなく「イエローカード」がほのめかされたので「一斉対応」とか。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
  • by shibaten (4263) on 2001年11月08日 4時39分 (#36467) 日記
    spam情報によれば、spam対策を始めたのは数ヶ月前のことらしい。 今回は、同じ契約者の複数契約を一括停止できるように約款の変更、ってことですね。 しかし、 「第一種電気通信事業者として他社にさきがけ」って、 他のspam対策はどうよ。
    • by Anonymous Coward
      以前、DoCoMoのSPAMのエラーメールが私の所に大量に 届くと言う事件があって、OCNに抗議したんですが、 「注意喚起」とのこと。。。 で、問い合わせ窓口が当初見付からず、
      http://www.ntt.com/CONTACT/index.htmlから
      http://www.ntt.com/CONTACT/form71.html
      かなとも思ったんですが、なにやら厨房臭く感じた
  • 送信したメールが、約24時間たっても相手先に届かないと言うクレームが来たので、自分宛に送って調べてみると、Receivedヘッダを見てみるとOCNのSMTPが悪さをしていたらしい。
    サポートに電話をしたら、「SPAMのエラーメールがすごいらしくサーバーがパンク状態なので対処方法はメールサーバーを変更します。」とのこと、アドレスが変わるので、メーリングリストを全部解約して再設定ホントに大変だった。
    別な面でSPAMの被害に遭いました。
  • by sinbo (5231) on 2001年11月08日 14時17分 (#36589)
    自分自身の保護対策と言えそうです。
    「日約9.5億通のメールのうち、約8億通があて先不明のメール」(参考記事より)
    のだそうですから、NTTドコモ自身が被害者だという意識からでた行動にも見えます。
    残りの1.5億通だけだったら、こんな対策はしなかったのではなかろうか、と皮肉りたくもなります。
    【参考記事】
    http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200111/06-1.html
    http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200111/06-2.html
    --
    ---- sinbo
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...