パスワードを忘れた? アカウント作成
1550 story

ウイルス緊急告知体制(仮称) 17

ストーリー by wakatono
意気込みは認める 部門より

jintaro 曰く,"日経新聞夕刊1面より。マイクロソフト、富士通、NEC、日本IBM、ニフティ、トレンドマイクロなど20社が参加して、「ウイルス発生の情報、対策作りが遅い」との不満にこたえて、「ウイルス緊急告知体制(仮称)」ってものを作るらしい。各社の担当者が、緊急時に電子メールなどで緊急会議をおこなったりするらしいのだが、そのメールで新しいウイルスをまかないことを祈る。"

なんとかしようという意思は認めるが、メールが使えなくなった時のこととかも考えておいたほうがいいと思うぞ…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 緊急時? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kiyotan (3912) on 2001年11月14日 1時00分 (#38029) 日記
    緊急時って誰が判断するんだろう。
    A社が「緊急です!」って言って
    M社が「仕様です!」って答えたら
    電子メール会議はどうなるんだろう?

    B社が「大規模な被害が予想されます」って言って
    M社が「それは予想に過ぎません」って答えたら...

    C社が「早急に対策を打たなくていいんですか?」って言って
    F社が「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。」って答えたら...

    等など悩みは尽きない...
    --
    Kiyotan

    • いいじゃん。緊急じゃないよ。だって、トラフィックがあがって、もうかってるもん。


    • 緊急だ。しかし、われわれはこの対策をすると、とんでもない損害を蒙るから、緊急ではなかったことにしておこう。そうだ。そうするべきだ。そうしなければならない。われわれのためにユーザは犠牲になってもらわなければならないんだ。そうだ、その通りだ。

    • by Anonymous Coward
      緊急会議で意見の衝突が起こって行き詰まった場合、迷惑がかかるのは誰なんだろうね?
  • by argon (3541) on 2001年11月14日 1時08分 (#38032) 日記
    これは緊急の重要なお知らせです。
    あなたの友人知人にも急いで知らせてください。

    というわけでチェーンメール化する可能性に一票。
    • Re:ウイルス緊急告知 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Aisya (6363) on 2001年11月14日 1時58分 (#38047)
       親切心から、お客さんにパッチ(もちろん、exeだ)
      を送ってしまった人がいた。

       そしてお客さんに、「あなたのメールが、本当に
      あなたのものか知る方法はありますか」と聞かれて
      いた。

       さすが弊社のお客様だ。弊社SEより出来ていらっ
      しゃる。
      親コメント

    • これは緊急の重要なお知らせです。
      ですが、あなたの友人知人には絶対に知らせないでください。

      とは言いにくいと思うよ。やっぱ。

  • by kita (5934) on 2001年11月14日 2時32分 (#38056) 日記
    Webでも見えますね。

    MSや富士通などコンピューターウイルス対策組織

    以下、同記事より。
    > 脅威が高いと判断した場合、マイクロソフトは攻撃対象と
    > なっている製品を割り出し、ウイルスに侵入される「弱点」を見つける。

    脅威が高くないと判定されたら、何もせんのか? というツッコミはさておき、
    どうみても、日本のマイクロソフトが独自で調査とかやるようには思えないのだが。

    # それとも米国のMSがこの組織の判定に従うのか?
    • by brake-handle (5065) on 2001年11月14日 3時24分 (#38062)

      調査をやる以前に、調査をする能力があるか(例えばCのプログラムを読んで危険な個所を発見する能力があるか)という方に疑問を抱いてしまうのだが...

      自分で発見する能力がないのなら、現状が改善する見込みはまずないなぁ。

      親コメント
    • by naruaki (2658) on 2001年11月14日 2時54分 (#38060) 日記
      Webでも見えますね。
      参考になります。
      どうみても、日本のマイクロソフトが独自で調査とかやるようには思えないのだが。
      何故かマイクロソフト社が対策をするようですが、それって、コンピュータウィルス対策ではなく、マイクロソフト・ウィルス対策というか、ウィンドウズ・ウィルス対策にすぎないような。

      ウィンドウズにあらずば、コンピュータウィルスにあらず、なんでしょうか。
      ウィンドウズ以外のウィルス対策ならば、その(仮称)団体に頼らずとも、十分な対策が出来る、という証みたいなものかも。

      親コメント
      • >ウィンドウズにあらずば、コンピュータウィルスにあらず
        わははは。これじゃ「Windowsはコンピュータウィルスだ」って言っているのと同じですって。…でも、最近冗談じゃなくそう思えてきたっていうのがそこはかとなく悲しいんですが(微苦笑)。
        親コメント
  • ウィルスにまとめて、止められてしまうだろうね。

    とりあえず、各担当者には、MS製品を避けることが義務付けられることを望みたい。
  • こちら [securityfocus.com]では、脆弱性のガイドラインとして、マイクロソフトを中心に、システムの脆弱性を秘密のまま :) 対応してしまおうという動きも報じられているようです。

    ウィルスについても秘密主義がまかり通りそうな予感。
    --
    みんつ
    • by Quwae (6141) on 2001年11月15日 10時36分 (#38243)
      >システムの脆弱性を秘密のまま :) 対応してしまおうという動き

      「秘密」の脆弱性を狙ったウィルスが出現しても、「対応」されるまではアンチウィルスメーカーが警告や検出パターンファイルの更新が出来なくなるなんて事にしたいのかな。

      それともアンチウィルスソフトのノウハウを盗んで次期Windowsに抱き合わせ販売するつもりなのかな。

      ウィルス出現ではなく、脆弱性が発見された時点で適切な情報公開を行い、修正までの間は問題のある機能/ソフトは使用しない等の警告、アンチウィルスメーカーに対し脆弱性を利用するプログラムを検出/駆除する為の情報提供をするための団体だったらごめんなさい。
      親コメント
  • outlookを狙うウィルスの場合、マイクロソフトは
    パッチを出すまで電子メール会議に参加できませんとか・・・
    あぁ、そんときゃhotmailか。
    ん?IEも使えなくなって結局参加できない?
  • by Anonymous Coward on 2001年11月14日 0時42分 (#38022)

    こういうメールって、急いで送りあうわけだから、あわてて送るものだよね。で、またアドレスの丸見えの事故とか、間違って「これが今回のウィルスです!」なんて、添付して送ったのを誰かが間違えて開けて、なんていうお粗末なことがないように、笑ってますね。あ、違った、祈ってますね。ははは。

  • by Anonymous Coward on 2001年11月14日 0時47分 (#38024)

    「ウィルスを告知する」というのは「ウィルスをばらまく」ということかな?

    「ウィルスに対する注意や対策などの告知を行う」んじゃなくて、「ウィルスそのものを告知」しちゃうと、とっても大変なことになるような気がしますが。

    (もちろん、ちょっとは笑っていただけるかと期待しての単なる揚げ足取りです。お気になさらぬよう)。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...