パスワードを忘れた? アカウント作成
3205 story

MSDNにNimdaウイルス混入 53

ストーリー by wakatono
こんなところにもウィルスが 部門より

parsley 曰く、 "Microsoftは、MSDNで配布される韓国語版Visual Studio .NetのApplication Center Testヘルプファイルに、既に古典的(?)とも言われるNimdaウイルスを混入させてしまった。

  • 韓国語版は日本国内では使うことも少ないと思われる
  • VS .NetはIE6を前提としておりIE5.5以前を対象とするNimdaの影響は少ない
とのことなので、(日本での)感染のリスクは少ないだろうが、日本版と同じ価格のままAsia版へ切り替えることができるため、手にしている人も多いはず。"

"セキュリティ向上を注目されているMicrosoftとしてはまた注目を集めそうな事態を引き起こしてしまったが、今回の発生原因と再発防止策の発表が待たれる。

なお、対象者にはCDを回収する封筒が送付される予定。 KBによる情報は、 PRB: Inert Virus Found in Korean Language Version of Visual Studio .NET (Q323302)を。"

まさかMSDNに混入しているとはなぁ…原因がとっても気になるけど、単に社内もしくは製造委託した先でNimdaを駆逐しきれてなかったってコトでは?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by messo (7339) on 2002年06月15日 15時47分 (#108137) ホームページ 日記
    韓国語版のVS .NETにNimdaウイルス混入 [zdnet.co.jp]

    このウイルスはIE 5.5以下のバージョンが動作しているシステムでしか動かないため、IE 6.0のインストールを必須要件としているVisual Studio .NETでは、開発者のシステムに感染することはないという。

    なんか言い訳になってないような…
    結局セキュリティー強化の話はどうなったのでしょう?

    ●いつもと変らない
    ○少しだけ強化したような気がする。
    ○大変苦労した(謎)
    • Re:この記事ですね。 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年06月15日 18時56分 (#108196)
      >>このウイルスはIE 5.5以下のバージョンが動作しているシステムでしか動かないため、
      >>IE 6.0のインストールを必須要件としているVisual Studio .NETでは、開発者のシステムに感染することはないという。

      >なんか言い訳になってないような…

      本質的な問題は

      >まさかMSDNに混入しているとはなぁ…原因がとっても気になるけど、
      >単に社内もしくは製造委託した先でNimdaを駆逐しきれてなかったってコトでは?

      こっちでしょうね。
      体制が甘いようでは今後もっとやばいことにもなりかねないわけで。

      >結局セキュリティー強化の話はどうなったのでしょう?

      本当にセキュリティに真剣に取り組み始めたとしても、
      新規出荷製品の穴が少なくなるまでには2~3年かかるだろうから
      それまでは見守ってやろうと思っていますが、
      ウイルス混入防止なんてのはすぐにでも強化できるはず(というか、元からやってて当たり前)ですから、
      さすがにお粗末といわざるをえませんね。

      単に下請けか孫請けあたりのパッケージングのチョンボだと思いたいですが。
      親コメント
      • >単に下請けか孫請けあたりのパッケージングのチョンボだと思いたいですが。

        仮にそうだとしても、チェックできる体制になってなかったのは論外でしょう。
        セキュリティー強化って、極一部だけ強化ってことか(笑)
        弱いところが狙われるんだから,それじゃあまり意味がないのだが。

    • by Dobon (7495) on 2002年06月15日 22時28分 (#108243) 日記
      >なんか言い訳になってないような…
      >結局セキュリティー強化の話はどうなったのでしょう?

       未だに最低限の事もやってなかったのね....。

       納品/受領に使うPCって『全ファイル検査』の設定でウィルスチェッカ入れとくモノって思ってました。
       ウィルス憑きファイルを納品したら会社の信用消えちゃいますから。

      #製造されたCDなりDVDなりをスキャンする作業ってそんなに大変かな?
      #空いてるマシンに入れて走らせるだけの筈なんだが…。
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
      • by argon (3541) on 2002年06月16日 19時22分 (#108479) 日記
        >ウィルス憑きファイルを納品したら会社の信用消えちゃいますから。
        >#製造されたCDなりDVDなりをスキャンする作業ってそんなに大変かな?

        独占状態の弊害のよい事例ですね。
        親コメント
      • by amirex (6995) on 2002年06月17日 9時46分 (#108696)
        >#製造されたCDなりDVDなりをスキャンする作業ってそんな
        >に大変かな?
        >#空いてるマシンに入れて走らせるだけの筈なんだが…。

        実は安全性を考えて、新しいパソコンを用意してスキャンしたが、
        パターンファイルの更新をしていなく、見つけられなかったとか。
        または、cabファイル内のファイルまでスキャンしてくれないソフトで
        スキャンしてしまって、すぐ完了しちゃったとか。

        ま、上のは半分は冗談ですが、よく見る光景として、いくら重要なこ
        とと言えども、単純作業というだけでバイトや派遣社員などにやらせ
        てしまうことって多くないでしょうか。
        あとで社員がしっかりと最終確認をすれば良いのですが、ちらっと見
        るだけで、イイと言ってしまうことが多いような。
        いかがでしょうか。
        親コメント
        • by Dobon (7495) on 2002年06月22日 12時43分 (#111656) 日記
          >あとで社員がしっかりと最終確認を
           いちおう、やってたみたいです。(ほんと~にチェックしていたのか?は疑問ですけど。)

          別の記事(出所不明)によれば、
          「事前に準備したファイル一覧」に載っているファイルだけチェックしたとのことです。

           余計なモノを顧客のシステムに入れないためのチェックなんですけどねぇ。
          (本当にチェックを行っていたと仮定しても)チェックの仕方(考え方)がズレてるとしか…

          #以前、日経なんちゃらの付録CDに、WINのdesktop定義ファイルが山ほど入ってて呆れた事があります。
          #害がない分、MSよかマシでした。
          --
          notice : I ignore an anonymous contribution.
          親コメント
        • >実は安全性を考えて、新しいパソコンを用意してスキャンしたが、
          >パターンファイルの更新をしていなく、見つけられなかったとか。
          >または、cabファイル内のファイルまでスキャンしてくれないソフトで
          >スキャンしてしまって、すぐ完了しちゃったとか。

          次期Windows新機能ウィルススキャンソフトでスキャンしたからだったりして……
    • >このウイルスはIE 5.5以下のバージョンが動作しているシステムでしか動かないため

      IE6やパッチ済みのIE5.5ではメール経由で感染しにくい(開こうとすると確認される)だけで
      感染させることは可能だし、そもそもファイル等を介して感染してネットワークドライブを
      媒介して伝搬したら関係ない気がするんだけど。
  • by parsley (5772) on 2002年06月15日 16時10分 (#108148) 日記
    タレコミ元です。今朝知ったのはMSDNからメールが届いて
    いたからですが、本家では既に
    Visual Studio .Net: Now with more Viruses [slashdot.org]で話題になっていたようです。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 名称変更? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年06月15日 16時37分 (#108157)
    韓国語版Virus Studio.NET
  • 韓国語版 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年06月15日 15時44分 (#108136)
    前から思ってたんだけど、「ニムダ」って韓国語っぽいよな。
    • by Anonymous Coward
      『ニムダイムニダ』(丁寧)っていうのでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      なるほど。俺は"Admin"の逆が語源だと聞いたがどうだろう?
      しかし、ウイルスやワームやらの名前ってどう決まるのかね。coderedは、red=アカ=共産党=中国?と思わせながら、実は発見者が飲んでいた飲料の名前だったとかいうことだし。
      • Re:韓国語版 (スコア:2, 興味深い)

        by AtmarkZero (7164) on 2002年06月15日 17時21分 (#108172) ホームページ

        前にZDNETの記事に書いてあったけれど(URI失念),ウィルス作者の主張する名前は付けないのが慣例らしい.(例:Nimda)

        • ウィルスの特徴
        • 発見者の名前
        • ウィルスの発見された日にちなんだ何か

        ってな感じではなかろうか.

        親コメント
      • Re:韓国語版 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2002年06月16日 2時50分 (#108330)
        Virusの命名の法則は、接頭辞、名前、接尾辞で表記されます。 接頭辞は、増殖対象になるプラットフォームか、あるいはウイルスの種類 DOSウイルスの場合は通常接頭辞はつきません。 名前は、そのウイルスのファミリー名です 接尾辞は、どのウイルスにも含まれているとは限らず、接尾辞はそのウイルスを同じファミリーの亜種・変種と区別する場合に付加され、通常はウイルスのサイズを示す数字またはアルファベットで示されます。 Nimdaの場合は、正式にはW32/Nimda.A@mmw@mm ほかに、Aのところが変わる変種があります。 W32は、32ビット対応の全てのWindowsプラットフォームに感染するウイルス、Nimdaは、管理者権限を逆手に取ることに由来(Adminの逆) @mmは、そのウイルスまたは、ワームが大量メール発信を行うことを意味します。 おそらく、Nimdaというのは、作者がつけた名前だと思います。 CodeGreenは詳細不明ですが、BlueCodeは、おそらくCodeRedの流行りに便乗して作者が命名したのではないかと思われます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        coderedは後にcodeblueやcodegreenなんて亜種まで出てたなぁ。
        あれの由来はなんだったんだろう?
  • by Anonymous Coward on 2002年06月15日 18時00分 (#108184)
    MSに限った話じゃないのですが、セキュリティもなんもかんも含めての話だがオープンソースじゃないと、猛烈に不安を感じるようになって来たが、私だけなのだろうか・・・。
  • 玄人志向のドライバディスクにElkernウイルス混入 [zdnet.co.jp]

    こんな事例もあるようです。

    バグも困りますが、ウィルスまで混入して欲しくないです>ベンダ
    • by Anonymous Coward
      バグも困りますが、ウィルスまで混入して欲しくないです>ベンダ

      ウイルスではなく、機能の一部かもしれませんよ
  • by Anonymous Coward on 2002年06月15日 21時42分 (#108228)
    冗談抜きに、/.Jの正規スレッド以外の場所に「今週のマイクロソフトバグ」 というコーナーを作って欲しい。もう/.Jの身内の叩き合いや議論の 蒸し返しはまっぴら。反省のないMS関係の記事も見たくない。
  • by Anonymous Coward on 2002年06月15日 15時50分 (#108139)
    Visual Studio .NETって今年9月あたりまで封印する筈ではなかった?
  • by Anonymous Coward on 2002年06月15日 15時54分 (#108142)
    コンシューマなWindowsユーザのほとんどは、そんな事実を知らない。
    提灯記事満載の雑誌に書かれている以上のことは知る由もないのだ。
    この程度でWindowsの寡占が揺らぐことはないだろうなあ。
    • by Anonymous Coward
      一般ピーポーはパソコン全体がウイルス感染するものだと思ってますから
      それに他のOSが存在するって事もあまり知られていない筈だったり

      よって揺らがないでしょうけど
      逆に御上あたりでコスト削減の為にLinuxあたりを思いきって採用すると
      世界が変ってくるでしょ

      • 逆に御上あたりでコスト削減の為にLinuxあたりを思いきって採用すると
        世界が変ってくるでしょうね。
        これマジで採用とかされると周りの業者もそれにあわせるような感じはしない分けでもないが…


         そんな周りの業者が自分の都合の良いように役所の入札仕様書を書いていたりする罠。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...