MSDNにNimdaウイルス混入 53
ストーリー by wakatono
こんなところにもウィルスが 部門より
こんなところにもウィルスが 部門より
parsley 曰く、 "Microsoftは、MSDNで配布される韓国語版Visual Studio .NetのApplication Center Testヘルプファイルに、既に古典的(?)とも言われるNimdaウイルスを混入させてしまった。
- 韓国語版は日本国内では使うことも少ないと思われる
- VS .NetはIE6を前提としておりIE5.5以前を対象とするNimdaの影響は少ない
"セキュリティ向上を注目されているMicrosoftとしてはまた注目を集めそうな事態を引き起こしてしまったが、今回の発生原因と再発防止策の発表が待たれる。
なお、対象者にはCDを回収する封筒が送付される予定。 KBによる情報は、 PRB: Inert Virus Found in Korean Language Version of Visual Studio .NET (Q323302)を。"
まさかMSDNに混入しているとはなぁ…原因がとっても気になるけど、単に社内もしくは製造委託した先でNimdaを駆逐しきれてなかったってコトでは?
この記事ですね。 (スコア:3, 興味深い)
このウイルスはIE 5.5以下のバージョンが動作しているシステムでしか動かないため、IE 6.0のインストールを必須要件としているVisual Studio .NETでは、開発者のシステムに感染することはないという。
なんか言い訳になってないような…
結局セキュリティー強化の話はどうなったのでしょう?
●いつもと変らない
○少しだけ強化したような気がする。
○大変苦労した(謎)
Re:この記事ですね。 (スコア:2, すばらしい洞察)
>>IE 6.0のインストールを必須要件としているVisual Studio .NETでは、開発者のシステムに感染することはないという。
>なんか言い訳になってないような…
本質的な問題は
>まさかMSDNに混入しているとはなぁ…原因がとっても気になるけど、
>単に社内もしくは製造委託した先でNimdaを駆逐しきれてなかったってコトでは?
こっちでしょうね。
体制が甘いようでは今後もっとやばいことにもなりかねないわけで。
>結局セキュリティー強化の話はどうなったのでしょう?
本当にセキュリティに真剣に取り組み始めたとしても、
新規出荷製品の穴が少なくなるまでには2~3年かかるだろうから
それまでは見守ってやろうと思っていますが、
ウイルス混入防止なんてのはすぐにでも強化できるはず(というか、元からやってて当たり前)ですから、
さすがにお粗末といわざるをえませんね。
単に下請けか孫請けあたりのパッケージングのチョンボだと思いたいですが。
Re:この記事ですね。 (スコア:0)
仮にそうだとしても、チェックできる体制になってなかったのは論外でしょう。
セキュリティー強化って、極一部だけ強化ってことか(笑)
弱いところが狙われるんだから,それじゃあまり意味がないのだが。
Re:この記事ですね。 (スコア:1)
>結局セキュリティー強化の話はどうなったのでしょう?
未だに最低限の事もやってなかったのね....。
納品/受領に使うPCって『全ファイル検査』の設定でウィルスチェッカ入れとくモノって思ってました。
ウィルス憑きファイルを納品したら会社の信用消えちゃいますから。
#製造されたCDなりDVDなりをスキャンする作業ってそんなに大変かな?
#空いてるマシンに入れて走らせるだけの筈なんだが…。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:この記事ですね。 (スコア:1)
>#製造されたCDなりDVDなりをスキャンする作業ってそんなに大変かな?
独占状態の弊害のよい事例ですね。
Re:この記事ですね。 (スコア:1)
>に大変かな?
>#空いてるマシンに入れて走らせるだけの筈なんだが…。
実は安全性を考えて、新しいパソコンを用意してスキャンしたが、
パターンファイルの更新をしていなく、見つけられなかったとか。
または、cabファイル内のファイルまでスキャンしてくれないソフトで
スキャンしてしまって、すぐ完了しちゃったとか。
ま、上のは半分は冗談ですが、よく見る光景として、いくら重要なこ
とと言えども、単純作業というだけでバイトや派遣社員などにやらせ
てしまうことって多くないでしょうか。
あとで社員がしっかりと最終確認をすれば良いのですが、ちらっと見
るだけで、イイと言ってしまうことが多いような。
いかがでしょうか。
Re:この記事ですね。 (スコア:1)
いちおう、やってたみたいです。(ほんと~にチェックしていたのか?は疑問ですけど。)
別の記事(出所不明)によれば、
「事前に準備したファイル一覧」に載っているファイルだけチェックしたとのことです。
余計なモノを顧客のシステムに入れないためのチェックなんですけどねぇ。
(本当にチェックを行っていたと仮定しても)チェックの仕方(考え方)がズレてるとしか…
#以前、日経なんちゃらの付録CDに、WINのdesktop定義ファイルが山ほど入ってて呆れた事があります。
#害がない分、MSよかマシでした。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:この記事ですね。 (スコア:0)
>パターンファイルの更新をしていなく、見つけられなかったとか。
>または、cabファイル内のファイルまでスキャンしてくれないソフトで
>スキャンしてしまって、すぐ完了しちゃったとか。
次期Windows新機能ウィルススキャンソフトでスキャンしたからだったりして……
Re:この記事ですね。 (スコア:0)
IE6やパッチ済みのIE5.5ではメール経由で感染しにくい(開こうとすると確認される)だけで
感染させることは可能だし、そもそもファイル等を介して感染してネットワークドライブを
媒介して伝搬したら関係ない気がするんだけど。
本家では一足先に (スコア:2, 参考になる)
いたからですが、本家では既に
Visual Studio .Net: Now with more Viruses [slashdot.org]で話題になっていたようです。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:本家では一足先に (スコア:1, おもしろおかしい)
Viral Studio .NET??> [slashdot.org]激しくワラタ
名称変更? (スコア:2, おもしろおかしい)
韓国語版 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:韓国語版 (スコア:0)
Re:韓国語版 (スコア:0)
しかし、ウイルスやワームやらの名前ってどう決まるのかね。coderedは、red=アカ=共産党=中国?と思わせながら、実は発見者が飲んでいた飲料の名前だったとかいうことだし。
Re:韓国語版 (スコア:2, 興味深い)
前にZDNETの記事に書いてあったけれど(URI失念),ウィルス作者の主張する名前は付けないのが慣例らしい.(例:Nimda)
ってな感じではなかろうか.
Re:韓国語版 (スコア:1, 参考になる)
Re:韓国語版 (スコア:1, 参考になる)
作者がつけた名前は"Concept Virus"で、Nimdaという名前は嫌っているそうです。 [hotwired.co.jp]
Re:韓国語版 (スコア:0)
あれの由来はなんだったんだろう?
CodeRedの由来 (スコア:0)
Re:CodeRedの由来 (スコア:1)
赤チェリオ系かな?
ちなみにカナダバージョンは裏にフランス語でコードルージュと
書いてあります。
kaokun
なんだかんだ言っても (スコア:1, 参考になる)
MSDNに限らず (スコア:1)
こんな事例もあるようです。
バグも困りますが、ウィルスまで混入して欲しくないです>ベンダ
Re:MSDNに限らず (スコア:0)
ウイルスではなく、機能の一部かもしれませんよ
今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
M$派の人達がLinuxなどのオープンソースを非難するときには「M$の製品のセキュリティー情報は1ヶ所にまとめられている」というのが大きな理由の一つとしてありますけど?
ちなみに私はM$サイトを閲覧してウィルスを移されたくないので、見てませんが(笑)
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1)
ないでしょうか。
現に、下のスレッドにもある通り、放置されていると思うしかないよ
うな、直っていないセキュリティホールが多いです。
おそらく、Microsoftのサイトを見ているだけではこういったMicrosoft
に都合の悪い情報は見つけられないのではないでしょうか。
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1)
最後の1行で判って貰えるかと思ったんですが、皮肉で書いてます。
>Microsoftに都合の悪い情報は見つけられない
のは、その通りだと思ってます。
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1)
#で、そちらの方が有用な情報が多かったりして ;-)
タブレット中毒者。
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1, 参考になる)
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:0)
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1)
それだったら、/.JよりもITpro [nikkeibp.co.jp]とかZDNet [zdnet.co.jp]とかのほうが情報が速くていいと思うんだけど・・
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:0)
まぁ、とりあえず読んでからにしましょうや。
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1)
/.-Jのメインより重くなるかもしれない罠.
Re:今週のMSバグコーナーを作成せよ。 (スコア:1)
要無料ユーザー登録ですが、毎週TechNetの情報がまとめてあって、便利ですよ。
あとは、
> ユーザ設定でマイクロソフトトピックを落とす
の意見に賛成です。
軽いライトモードも使えるし。
そういえば… (スコア:0)
Re:そういえば… (スコア:1)
どんな問題が起きようとも (スコア:0)
提灯記事満載の雑誌に書かれている以上のことは知る由もないのだ。
この程度でWindowsの寡占が揺らぐことはないだろうなあ。
Re:どんな問題が起きようとも (スコア:0, おもしろおかしい)
それに他のOSが存在するって事もあまり知られていない筈だったり
よって揺らがないでしょうけど
逆に御上あたりでコスト削減の為にLinuxあたりを思いきって採用すると
世界が変ってくるでしょ
Re:どんな問題が起きようとも (スコア:0)
逆に御上あたりでコスト削減の為にLinuxあたりを思いきって採用すると
世界が変ってくるでしょうね。
これマジで採用とかされると周りの業者もそれにあわせるような感じはしない分けでもないが…
そんな周りの業者が自分の都合の良いように役所の入札仕様書を書いていたりする罠。
↑ (スコア:0)
提案 (スコア:1)
レベルをもう1段階多くするというのは、いかがでしょうか。
新しいスコアとして「-2」を設け、「-2」の判断基準は、
「現在の-1」の評価を与えるべきと判断された投稿の中で、
特に悪質と判断されたもの。
当然、モデレーターによって、何を持って悪質とするか、判断
が分かれるところだとは思いますが、現状でもモデレートの判
断がモデレーターによって分かれているため、このような提案
をさせていただきました。
また、デフォルト設定では、「-2」は表示されないようにする。
以上、根本的な解決にはなっていないのは重々承知ですが、こ
ちらのサイトのポリシーに合っているのではないかと勝手に思
い、提案させて頂きました。
ご意見をよろしくお願いします。
Re:↑ (スコア:0)
誰がどういった基準で判断するの?
皆が満足できる基準と運用方法を提示してみてよ。
Re:↑ (スコア:0)
今のモデレートのシステムは見る側が一定基準以下を除外するのには役立ちますが、見たくない物と公開して欲しくない物は別ですから、社会に反するような書きこみが増えるとSlashdot自体が某匿名掲示板と同じようにならないか心配です。無論、某匿名掲示板でも有益な情報や楽しい書きこみもありますが、個人のモラルに任せていては「野放しな自由」に堕落する可能性もありますから。
議論のオープンソース (スコア:2, すばらしい洞察)
> 不快だとかのレベルならモデレートで弾けますが、
> それでは済まないケースも出てきませんか?
> それが公開され続ける事でのダメージがあるって意味です。
私は削除をしないというのは/. [srad.jp]のポリシーであると思っています。
その上で、見る側(情報利用者)に対し有意な情報を
提供する手段が「モデレート」ではないでしょうか?
そして、コメントに対する「マイナスモデレート」というのが
このサイト閲覧者の意思表示であると考えてはいかがでしょうか?
> こんな感じでは如何でしょうか、即効性が無いですが、
> 極力大勢の意思として削除する方が安全だと思います。
もちろん、モデレータシステムが完璧だと感じているわけではありませんが
「大勢(多数決)」で物事を決めるより、「何人かのモレデレータ」という
システムはしっかりと機能していると思います。
> 危惧されるのが、「MS批判」や「Linux批判」等の
> 一種の宗教論争的な書きこみの削除が続出する可能性ですが、
> これはモラルやルールが守れない人がいる以上は仕方ないかも
> しれません、これは削除を決定する段階で投票者側のモラルに
> 任せるしかないでしょう、少なくとも多くの人々がモラルある
> 書きこみをしている今なら仕組みとしては大丈夫だと思いますが。
まさしく危惧されていることが起こるでしょう。
その場合、「削除されている情報」があっても後からその意見にアクセスできない
のはどうかと思いませんか?
ここでもよく議論になっている「オープンソース」という理念は
プログラムではなく、/.の書き込みに対しても言えるものだと
私は思っています。
Re:議論のオープンソース (スコア:0)
> その上で、見る側(情報利用者)に対し有意な情報を
> 提供する手段が「モデレート」ではないでしょうか?
> そして、コメントに対する「マイナスモデレート」というのが
> このサイト閲覧者の意思表示であると考えてはいかがでしょうか?
その通りだと思っております、但し、書きこみは誰でも可能なわけで、ルールは書きこみする人の「モラル」しかないのですが、ルールの無い議論に意味があるでしょうか?
そもそもは、「ウイルスみたいな存在だからな・・・。 皇帝液まで日本に送り
Re:議論のオープンソース (スコア:1)
> したから、RedHatへ入れて欲しいといった要望が拒否されたら、
> それはオープンではないのでしょうか?
そうじゃない。
あなたが自分で「RedHat + GPLライセンスのウィルス」、という
ディストリビューションを作成し配付することができるなら、
それはオープンだ。それができないのならオープンではない。
欲しいものは自分で作るしかない、ということでもある。
つまり、あなたがスラッシュのシステムを使って、
あからさまな差別発言は削除できる掲示版を立ち上げれば良いってこった。
それがオープンなやり方でしょ。がんばってくれ。
#さもなきゃ 1ch.tv が良いと思われ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:議論のオープンソース (スコア:0)
>あからさまな差別発言は削除できる掲示版を立ち上げれば良いってこった。
>それがオープンなやり方でしょ。がんばってくれ。
今あるものについて、よい良い方向を模索しては?といった意見を書き込むことが許されないのな
Re:議論のオープンソース (スコア:1)
> 今あるものについて、よい良い方向を模索しては?といった意見
> を書き込むことが許されないのならばそのように致します。
何か誤解してないか?
意見を書き込むことは許されてるでしょ。現にあなたが書き込んでるし、
それは今後消されることもない
(あなたが「良くない」と思ってる現行システムによって、
あなたの発言は保証されてる)。
それともあなたは、「意見に反論がない事=書き込むことを許されている」
と思っているのかな。
肯定意見が出ないのは単純に、あなたの意見に同意しかねるから、
という理由からだと思うが。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Microsoft のセクション (スコア:0)