SecurityFocusがSymantecに買収 20
ストーリー by kazekiri
セキュリティ業界は金がある 部門より
セキュリティ業界は金がある 部門より
本家より、BugTraq運営元として有名な
SecurityFocus
が
Symantecに
買収されることが発表された。買収は、7500万ドルの現金で行われ、
8月の中頃までに完了するとのこと。リリースには、Bugtraqメーリングリスト
が、引き続きSecurityFocusのブランドのもとで運営されるとも
書いてある。
悪いニュースと取るよりも (スコア:4, 興味深い)
bugtraq を手中にしたという事は、シマンテックが full disclosure を支持する方針だとも取れる (そうでなければセキュリティ関係のコミュニティから総スカン!) わけで、そういう意味でも歓迎すべきニュース。
Re:悪いニュースと取るよりも (スコア:2, 参考になる)
管理しきれなくなる管理者も居るでしょうし、そうなればIDSの
利用価値も多くの人が知ることになるでしょうからある意味販売
促進になりますね。
SymantecもIDS [symantec.com]出してますし。
そういう点ではISSも喉から手が出るほど欲しかったんじゃないかと邪推したり。
Re:悪いニュースと取るよりも (スコア:2, 参考になる)
どうやら本腰でIDSに力を入れようとしているみたいですね。
Re:悪いニュースと取るよりも (スコア:2, 参考になる)
まだ他にも買収 [nikkeibp.co.jp]したようですね。
ISSは (スコア:0)
Bugtraqを懐柔するのはむずかしそうだから少し冒険かも。
次のターゲットはSANSかな。NPOを買収する方法があるのか
どうかよくわかりませんが。
Re:悪いニュースと取るよりも (スコア:0)
Re:悪いニュースと取るよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
あ。私も是非知りたいところ。 各アンチウイルスベンダーって方針そんなに違ったりするのでしょうか。
# しかしまあ、最近アンチウイルスベンダーは儲かるのでしょうなぁ。
# N+I とかでもでっかいブース出していたし。MS に感謝しなくちゃ?
Tatsuki Sugiura
Re:悪いニュースと取るよりも (スコア:1)
Bugtraqもそうだけど (スコア:4, 参考になる)
実際にはManHantやManTrapを売っているRecourse Technologies [recourse.com]や
監視システムを作っているRiptech [riptech.com]も買収している。
Symantecの意図はアンチウイルスだけでなく、
セキュアなネットワークの設計から監視・監査までを丸ごと
抱え込もうとしているのでしょう。
BugTraqを買収したこともそれなりに大きな話題だが
一通りセキュリティ周りのビジネスを丸抱えしようと
動き出したことのほうが個人的には興味深いと感じました。
Re:Bugtraqもそうだけど (スコア:2, 興味深い)
Symantecと言えば買収に次ぐ買収で、社名(Symantec)まで
買収によってGetした「業界のプレデター」(脇英世「パーソナル
コンピュータを創ってきた人々」より)でしたね。今さらながらに
ダイナミックな買収だなと感心?します。
買収(オフトピ) (スコア:1)
買い取った物でしたね(Raptor社から)。たしか2年ぐらい前だったかな。
考えてみたら結構あれこれ買い物しているんですねぇ
#のーとん先生も実は買収したものだったのだろうか・・?
Re:買収(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
そうですよ。
Re:買収(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
まさにその通りです。1990年に Peter Norton先生の会社
(Peter Norton Comuputing)を買収しています。ただ、
当時 Norton先生と言えば「Norton Utilities」で有名でしたし、
SAM(Symantec Antivirus for Macintosh)なんて製品もあり、
詳しくは未調査ですが、あれこれ買収してきた(98年には
Intelからもウィルス対策事業を買ってます)結果として、
「Norton」ブランドでアンチウィルス製品を売っている、
という感じなのかもしれません。
それにしても Symantecと買収でgoogleすると出るわ出るわ・・。
Re:買収(オフトピ) (スコア:1)
Symantec ブランドで法人向けを、ッテな感じですね今は
Re:買収(オフトピ) (スコア:1)
脳味噌腐乱中…
Re:買収(オフトピ) (スコア:1)
THINK Pascalといっしょにsinkしました。
うじゃうじゃ
その辺いろいろ (スコア:1)
さて、私的にはメールマガジンのSecurityFocus Newsが日本語化されることに期待。
以前は購読してましたが、英語が苦手で消化しきれないというのが実情なので止めてしまいました。日本語化されたらまた購読しようかな。
つっこみ(ゴミ) (スコア:0)
ちなみに買い取られてから製品も保守料もかなり値上がりましたです。
Re:Bugtraqもそうだけど (スコア:2, 参考になる)
ただ、「セキュリティ周りのビジネスを丸抱え」という方向性が正しいかどうかはやや疑問。少なくともセキュリティ対策をサービスとして売る部門と、セキュリティの検証をサービスとして売る部門との間には一定のファイヤーウォールが必要でしょう。でないと疑惑のアナリストを抱えた証券会社と同じになっちゃう.....。
セキュリティ業界は金がある?? (スコア:3, 参考になる)