パスワードを忘れた? アカウント作成
3705 story

IC回路内蔵CDでコピー防止 14

ストーリー by Oliver
新ハードはまずウケない 部門より

*'-')v 曰く、 "CDのコピー防止にまた新たな技術が誕生した。といっても、音楽CD向けではなく、CD-ROMを主眼においているようだ。これは、“smart card”と呼ばれる回路をCDの層に挟み込むというもの。
本家記事元記事によると、ドライブからのレーザー光線として発せられた信号を、CDの端についた光センサー部が受け取り、電気パルスに変換し“smart card”にキーを要求。その要求が正当と判断されれば、盤上のLEDからまた光に変換されドライブへと伝達される、というもの。このプロセスにより、CDのコピー自体は可能だが、再生が不可能となる。ただし、専用のドライブが必要のようだ。この技術は来年にも登場、DVD向けにも開発中とのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by take0m (4948) on 2002年08月23日 22時35分 (#151790) 日記
    マイクロなミラーか、回折格子などで、
    うまく組めないのかなぁ・・

    そしたら、動的にビット列を生成できる
    CD-ROMにできるのに。

    専用のドライブ不要で、大きな市場だし。

    ま、専用ドライブ必要にした方が
    大きくなる可能性もあるか・・・
    • なにも機械的な回転機構や光学読取装置を通さずに、動的に生成
      するビット列 or ビット列を生成するプログラムを格納したメモ
      リーを、USB など他の方法で直接接続したほうがよくない?
      --
      Iwatobi
      親コメント
      • CD-ROM1枚につきUSBメモリキー1個を付けて売る
        ってことでしょうか?

        コスト的にどうでしょうか。
        まあ、CD-ROMをいじる場合も同様かもですけどね。
        シートをプレスする方が安く上がるような
        気がするのですが。
        親コメント
        • それに成型時の温度や圧力に耐えて、しかも精密に動作する光学
          素子をトラックにそって配置するわけですよね。単に「プレス」
          ではすまないと思う。

          あと何ビットを可変にするかにもよりますが、CD-ROM 上の情報
          密度はメモリチップに比べればかなり低いので、それなりのビッ
          ト量を可変にしようとすると、面積の広いチップを埋め込まなきゃ
          いけない。

          面積のでかい半導体は高いと思うよ。CD-ROM の成型と同時に、
          トラックに沿って曲線状の光学デバイスを安価に作るような新技
          術ができれば別ですけど。

          > まあ、CD-ROMをいじる場合も同様かもですけどね。

          ここは同感。ここまでやるなら CD-ROM である必要無いじゃん。

          現在における CD-ROM のメリットってのは、読み出しデバイスが
          「ほとんどのユーザは利用可能」と仮定できるくらいに十分普及
          していること。なおかつメディアは型物だから、大量に作れば無料
          で配れるくらいに安くなる、というところじゃないかと思う。その
          メリットを捨ててまで CD-ROM にこだわるのはどうかと思う。

          読み出しデバイス、メディアともに芸無しの dumb device (極端
          だけど), dumb media だから良いんじゃない?

          単なる CD-ROM じゃなくて、複製できない情報を書き込める CD-R/RW
          あたりだと、ちょっとだけ面白いかも。あとはゲームデバイスの専用
          メディアとして考えると、メモリーカードとの一体化くらいか。
          --
          Iwatobi
          親コメント
        • USBは知らないがパラレルポートに接続するようなセキュリティ
          ドングルは既存ですな。
          そんなものを使用しようがCD-ROMに細工をしようが、検査ルーチンを
          パッチ当てで潰されてしまうのでXpのアクティベーションよろしく
          カジュアルコピーの防止程度にしかならん気が。
    • by sameshima (10060) on 2002年08月24日 12時40分 (#152110) 日記
      面白そうですね。
      機械式時計のような仕組みをマイクロマシンでパカッと作って
      レーザーのエネルギーで動く。
      親コメント
  • 遅すぎ、高すぎ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年08月23日 23時47分 (#151851)
    高い遅い出荷遅いで、一瞬の期待以外何も残さなかったFlashPath [fujifilm.co.jp]を思い出した。こいつ、フロッピーディスクとして振る舞うスマートメディアリーダだったんだけど、まったく期待外れに終わったんだよな。

    この「smart card」なるものもFlashPathと同じ。一瞬は目を引くかもしれないけど、成功しそうにない。CD-ROMと同じ値段で作れるわけないしね。いまさら、CD-ROMっていう技術のなかでコピー防止技術をあがいてみるのはタイミング外しすぎだとおもう。

    ところで、専用ドライブが必要っていうのは、元記事のどこに書いてあった?

    • by Anonymous Coward on 2002年08月24日 0時08分 (#151869)
      > ところで、専用ドライブが必要っていうのは、元記事のどこに書いてあった?

      The technology works by turning an ordinary CD drive into a smart-card reader.
      ってとこですかね?
      親コメント
      • by CrystalGeyser (5986) on 2002年08月24日 6時26分 (#151975) 日記

        引用部分をえいやっと訳すと、

        このテクノロジーは普通のCDドライブを、スマートカードリーダーに変えてしまうことによって実現される。

        となるので、普通のCDドライブでスマートカード(つまりディスクに埋め込んだチップ)からのエンコード情報を読みとれるようになるのがこの技術のミソ何じゃないの?
        その仕組みがたれ込み文にある”CDの端についた光センサー部が受け取 り、電気パルスに変換し、、、”の部分。

        というわけで専用ドライブが必要のようだ、、、は間違いでしょう。
        親コメント
  • by Ryo.F (3896) on 2002年08月24日 4時44分 (#151966) 日記
    Smart cardってのは、日本ではICカードと呼ばれていますね。ICカードのうち、計算能力を持つものをスマートカードと呼ぶ定義もあるようですが。いずれにしても、特殊な技術ではありません。
  • 例によってMacユーザーは「コピー防止」が効きません。

    こうなるのでしょうか?
    --

    ~~~~~~~~~~~~

    viva!博多手弁党

  • by Anonymous Coward on 2002年08月23日 23時25分 (#151828)
    CDにせよDVDにせよ既存のCD-ROMドライヴが使えなくなるという時点でダメっぽ。
    ゲーム機のような専用性の強いものだったら話は別ですけど。
    でも、ゲーム機はゲーム機で各社独自のプロテクトを載せてますので、結局需要がない罠。
    日の目を見るとしたら、DVDに次ぐ次世代メディアの登場を待つしか。
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...