k3c 曰く、 "テキストベースのWWWブラウザw3mのバージョン0.4がリリースされた。現在Soueceforge.netからダウンロード可能。リリースノートによれば多くの新機能が追加されているが、目玉はやはりタブ表示によるバッファ管理/操作であろう。ターミナル上で開くブラウザでタブ表示ができ、しかもそれをマウスのクリックで切替えられるというのはちょっとすごい。他にもplaintextファイル表示の際に行を折り返す機能、2ストローク・キーバインド、ファイル保存時のダウンロードをバックグラウンド処理にするなど、UIの改良・強化が多く盛りこまれている。"
折り返し (スコア:2, 興味深い)
というのは、nikkeibp とかのニュースサイトで、行ごとに 左に行って、右に行って、とやらないといけないのが、とても読みづらいのです。
というか、ブラウザやレンダリングエンジンが悪いんじゃなくて、 ページのデザインが悪いのかもしれないけど。
今後欲しい機能 (スコア:2, すばらしい洞察)
無論、w3m-img じゃなくて、アスキーアートで。
# リモートで作業していると、タブは本当に便利。
# もうひとつブラウザが欲しいときに、
# いちいち SSH しなくてもいいからね。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:今後欲しい機能 (スコア:0)
Re:今後欲しい機能 (スコア:2, 興味深い)
それに screen って含めてる?ちなみに俺は含めてない。
(w3m は Web 確認用として入れてある)
特に screen を拒否する理由もないけど、
当然のように言われたことにちょっと驚き。そもそも念頭になかったな。
確かに screen という選択肢もあるか…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:今後欲しい機能 (スコア:2, 興味深い)
AirH"とかでブチブチ切れる通信環境で作業してると、screenのresume機能が無いと、精神的にキレそうになる。
余談はさておき、個人的にはURL入力の補完機能が欲しいんだけど...
素直にC-hでヒストリ出して移動してくださいってことなんでしょうね。
C-h画面で検索ないしはソートができるだけでも違うかもしれない。
でもヒストリは終了すると消えるしなぁ。それはbookmarkすれば済む話だけど。
機能が増えて、太っていくのも本位では無いんだけど。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:今後欲しい機能 (スコア:0)
Miscellaneous Settings に Save URL history ってあるからこれかな。
Re:今後欲しい機能 (スコア:0)
zsh使いなさいな
Re:今後欲しい機能 (スコア:0)
Xの上でもscreen使ってます。はい。
スレ違いだけど screen について質問 (スコア:1)
# さすがに setuid してあるツールをサーバに突っ込むのは心配なので、
# 使うとすれば setuid しない方向でいきたいんだけど、
# そうするといくつか問題があるとかないとか。
# 実際のところ、どう?
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:スレ違いだけど screen について質問 (スコア:1)
同じセッションを共有するモード)だけなので、それ以外は特に問題なく
使えます。実際 Debian package も setuid されてませんし
(ただし wtmp に書くために wtmp gruop に setgid はされている)。
knok
Re:スレ違いだけど screen について質問 (スコア:1)
余談だが、
w3m のイメージ表示として AAlib が使えんものかと思いながら
w3mimg 周りを見ているんだが…簡単にはいかなそうだなぁ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:スレ違いだけど screen について質問 (スコア:0, オフトピック)
# ポイント使いきれないというモデレータさんがいたら、僕のコメントは-1してほしい。
This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
Re:今後欲しい機能 (スコア:1)
たとえば(一般論として)、ヒストリがオンメモリなら、同一Processの複数画面がそれを共用できる、とか。
#いちいちディスクに書き出すという手も有るが、書き込みの排他がどうのこうのと悩まないとならなくて面倒だし。
##「無名またはLocal名なファイル」が作成可能ならば解決する問題だともいえるんだけど…
逆(笑)に、IEみたいに、なまじ同一Processのうちのどれか1つが落ちたときに
全部を道連れにするってのは凄くむかつく、とか。
バックグラウンド処理 (スコア:1, 興味深い)
ダウンロードだけじゃなく、ふつうのページ表示もバックグラウンドに してくれたら、ソケット接続待ち中の数秒 (yendot とか、重いことがよくある) の時間に別タブを読めたりとか、 うれしいのにな。
快適です (スコア:0)
やっぱりタブは快適ですね。
Re:快適です (スコア:1)
いれかえた時に気付いたのですが、今迄使ってた0.3.x+0.4rc2でも、一応タブ表示ができていたのですね。
いじる前に環境を良くみましょう、と思う一瞬でした。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:快適です (スコア:0)
Cygwin 1.3.20 + rxvt で使ってます.同感です.タブは快適ですね.
今後のemacs-w3m [namazu.org] の方の対応も楽しみです.
2ストロークキー (スコア:0)
今まで以上にページャーとして使う頻度が上がるかも…。
# 週末にでもカスタマイズしてみよっと。
ぅはー。 (スコア:0)
誰か移植してくれないかしら...
Re:ぅはー。 (スコア:2, 参考になる)