パスワードを忘れた? アカウント作成
6185 story

中国初の有人宇宙船、100日以内に打ち上げ 56

ストーリー by wakatono
次々と人が飛び立つ 部門より

naocha 曰く、 "【香港21日共同】21日付の中国系香港紙、文匯報は関係者の話として、中国初の有人宇宙船「神舟5号」の打ち上げが「100日以内に」酒泉衛星発射センター(甘粛省)で行われる見通しだと報じた。宇宙飛行士も既に決まっているという。 船内が狭いため、科学実験は実施しない見通し。これまでの報道などによると、神舟5号の飛行士は1人。打ち上げには、運搬ロケットに「長征2号F」がつかわれる。成功するんだろうか? ちなみにわが国の宇宙開発「日本独自の有人宇宙船」まだまだ先になりそうだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 当然出る意見 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年07月23日 12時09分 (#364168)
    中国向けODAを宇宙開発にまわしてくれてたら、日本もとっくに有人宇宙飛行してるんだろうな~(嘆

    #外国の宇宙開発に金を出さないで、日本の宇宙開発に金を出してくれ~!
    • 月まで (スコア:2, 興味深い)

      by usay (8) on 2003年07月23日 12時28分 (#364178) 日記
      月まで行ってます。
      (今までの中国向けODA3兆円、アポロ計画300億ドル。
       追加予算とか為替レートとかは無視しとくれ)

      金で賠償しても、3兆あればこんな無駄な60年は
      過ごさなかったろうに。
      --
      May the source be with you... always.
      親コメント
      • by shiraga (14233) on 2003年07月23日 20時34分 (#364404)
        日本はこれまでにロケットおよび宇宙開発関係にどれぐらい予算を使ってきたんですか?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        追加レートはまだしも、アポロ計画初期ごろの為替レートって今の3倍くらい無かったでしたっけか。
        • Re:月まで (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年07月23日 14時31分 (#364239)
          金さえ使ってればアメリカと同等のことが成し遂げられたはず、とは必ずしも言えない。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >追加レートはまだしも、アポロ計画初期ごろの為替レートって今の3倍くらい無かったでしたっけか。

          追加レートって、何?
    • by kiyotan (3912) on 2003年07月23日 14時13分 (#364230) 日記
      外交手段(と呼ぶと言い方がまずいけど)として
      日本国(民)の利益にかなってるなら文句言う人も
      少ないと思うんですけどね。たとえば、
      自国の宇宙開発を犠牲にしてるとしても。

      #なんで日本が出した金って
      #受け取った国の国民の大半が知らないどころか
      #自分の国から出てきたお金のように思ってる
      #国民が大半、みたいなパターンが多く聞こえるんだろ。
      ##北京空港立派だって話ですね...
      --
      Kiyotan
      親コメント
      • by kanina (16615) on 2003年07月23日 14時43分 (#364244) 日記
        ・金以外のことで解決すべき。
        ・外交の手段として使用した金額の大きさと、それにより得た利益がつりあわない。

        ということでは。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        宣伝不足と言うか、
        まるで口止め料の如く(外交面で)こそこそやってるから。
        偉そうな態度で金を渡せば、多少の反感はあれど誤認はされないかと。
    • by WindKnight (1253) on 2003年07月23日 12時15分 (#364172) 日記
      御意。

      すくなくとも、ODAによる大型開発は打ち止めにすべきやね。

      オリンピックに有人ロケットだもんねぇ。

      未だに、大半が貧民かもしれんが、「開発途上国」とは言えんわな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そうするとそれで稼いでいたセンセイ方が困る訳で。
        #外交、至る所にムネオちゃんあり。だからなぁ。
    • by mkr (7423) on 2003年07月23日 14時49分 (#364250) 日記
      成功するようなら、次から日本宇宙飛行士も同乗させてもらうってのもいいかもね。
      運賃?将来、日本のに中国人宇宙飛行士をのせてあげるという約束で、ちゃらにしてもらうのです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ODA事業は、モノが現地に残るだけで、作るのは日本の土建屋。
      だから原価以外は日本に戻ってきてるよ。

      土建屋が宇宙開発に手を出してこれば、案外予算がすぐ付くんじゃないの?
      • by h141 (14777) on 2003年07月23日 17時37分 (#364332)
        80年代後半以降、日本のODAのアンタイド率は、めっちゃ上がったんので、日本国内への還元は、少なめ。
        80年代以前にしか、その批判は当たらないかと…。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そうなんですよねぇ。

        結局は国内の公共事業と同様に、土建屋へのばら撒き政策に近いもんがあって。
        挙句、国内の政治家だけでなくあっちの政治家の懐迄潤わせる必要があって、そりゃもう、現地の人間には有り難いやら迷惑やら。
        #あれ?国内でも珍しく無いかな、そういえば。

    • 俗に言う、中国が呼ぶ「中日共同プロジェクト」ってやつですか。

      ありがとうの一言もなしに、傲慢な中華思想で日本から金だけ
      貰って、技術もパクリだもんな。

      どうせ、ロケット技術って言っても、その殆どがロシ
  • 素直に (スコア:2, おもしろおかしい)

    がんばって&おめでとうと言いたい

    # でも、ウケねらいで船外活動用に先○者の搭載希望(笑
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • by Anonymous Coward
      とりあえず、犠牲者が出ない事を祈りたい。
      • by Anonymous Coward
        ソユーズのセカンドソースですから信頼性は確認済(?)
        • Re:素直に (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2003年07月23日 13時18分 (#364207)
          ソユーズのリユース…

          #ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      そうですね。是非成功させてもらいたいです。
  • spacedaily.comの記事 [spacedaily.com]。
    The sources told Wen Wei Po that space officials had determined which yuhangyuan ("astronaut") would pilot the mission. However, they did not disclose the identity of the first crew or the number that would ride on SZ-5.
    だそうです。
  • 世界中が注目するような華々しい大成功を収めて欲しい。
    日本の世論に訴える黒船になってもらいたい。
    # 外圧頼りの情けないAC
    • 手歩丼は日本の世論に訴える黒船になりますた。
      # ちょっと前なら、中国が有人飛行、
      # 日本が偵察衛星保有するとは誰も思わなかったことでしょう(乾笑)
  • なんだか (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年07月23日 11時10分 (#364129)
    ロケットが飛んでいくところを見てもワイヤーを探してしまいそうなんですが(ぉ
  • by ultra_hawk_1 (13626) on 2003年07月23日 16時24分 (#364300) 日記
    中国の宇宙船がエウロパまで行くわけですね。

    は、その前にディスカバリー号が出発してない。
    さらにその前にモノリスが見つかっていない。
    さらにその前に環状の宇宙ステーションが出来ていない。
    さらにその前にソ連がつぶれてる。
    さらにその前にパンナムがつぶれたまんま……。
  • by hima-kichi (16255) on 2003年07月24日 21時57分 (#365094)
    神舟については日本ではソユーズ以上に知られていないことが多そうなので、
    手持ちの資料で調べてみました。
    <宇宙の傑作機 No1.5 ソユーズ宇宙船> より

    まずソユーズと同じように、軌道モジュール・再突入モジュール・機械モジュールが
    縦一列に並んでいます。
    で、

    ・再突入モジュールの形はそっくり。
    ・軌道モジュールが全く新しい形状に変わっている。ここには1対の太陽電池パドル
     が追加され、合計4枚になった。
    ・機械モジュールの太陽電池パドルも、根元が太陽追尾可能なものに変わっている。
    ・太陽電池パドルは、中国国産衛星に極めて似た形状。
    ・推進系も独自設計らしい。機械モジュールの内部は、全くの新設計である可能性
     が高い。ソユーズのメインスラスタは単一だが、神舟のメインスラスタは4機をクラ
     スタ構成したものに変わっている。

    コピーには違いないですが、いわゆる「取り込んで改良・換装」といった部分があち
    こちに見られる様です。もしかすると新世代のソユーズと呼べるのはこれなのかも
    しれない、とありました。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月23日 10時52分 (#364119)
    こいつ [google.com]は、いつ宇宙に行くんだ?
  • by Anonymous Coward on 2003年07月23日 14時26分 (#364234)
    酒泉衛星発射センターって、アルコール燃料で飛ぶんだろうか。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...