パスワードを忘れた? アカウント作成
8174 story

Linux専門の法人向け通販サイトがオープン 68

ストーリー by GetSet
ポイントを自分個人のカードに入れてしまったり… 部門より

Anonymous Coward曰く、"ネタフルブログ経由。 ビックカメラニイウスが共同で法人向けLinux製品販売サイト「bicniws.com」を開設したそうだ。あくまでも中堅・中小企業向けに,Linux対応のアプリケーションやミドルウエア,サーバーなどを販売していくらしいのだが、どういうわけかビックのポイントカードが使えてしまうあたり、なんとなくかわいい感じもする。
「顧客からの要望があまりにも多かったので、結局、Windowsもやることになりました~(泣」なんてことのないように、がんばって欲しいモノである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 法人向けで (スコア:2, すばらしい洞察)

    by karano (21906) on 2004年05月19日 15時41分 (#551501) 日記
    通常のポイントカードが使えてしまうというのは、正直どうなのでしょうね?
    企業名義のポイントカードとか作るんですかね…
    購入担当者が自分のカードを使っていい、なんて社内規定だったら、
    担当希望者が殺到しかねないですね。
    • by Anonymous Coward
      使っちゃいけない社内規定があるの?

      うちはないから使い放題。(w
      • by Anonymous Coward
        結構ありますよ、私のところでは各種ポイントカード、マイルなどは、業務でためたものは業務で使えっていうことになってますし。

        #建前は、なのでAC
    • by Anonymous Coward
      >購入担当者が自分のカードを使っていい、

       小さな会社では特に規定なんて無いんで会社の物を買った時のポイントを
       個人のカードに貯めといて自分の買い物の時に使うってのやってる人多いと思う・・・

       やっぱり横領になるんですよねぇ・・これって。

       やってる人を知っている(自分もしてる)のでAC
      • by atarashi (10846) on 2004年05月19日 16時46分 (#551544)
        横領になるんでしょうか。
        ポイントのために余所より高い店で買ったなら問題だと思いますけど。

        # いづれにしてもそんなみみっちいことしようとは思いませんが。
        親コメント
        • Re:法人向けで (スコア:3, 参考になる)

          by nekopon (1483) on 2004年05月19日 17時16分 (#551568) 日記

          出張でたまったマイルをガメたら横領になった、という判例があるらしいので、アウトの可能性は大です。

          # オヤヂギャグが頭に浮かんで困ってるID

          親コメント
        • Re:法人向けで (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年05月19日 17時15分 (#551567)
          法律系バラエティ番組で、出張とかで自分のマイレージ貯めて(もちろん交通費は会社もち)、貯めた分を私的に使ったら、会社からその分の額を請求されたというストーリーがあったよ。

          んで、これは会社の勝ち。会社の費用で貯まったマイレージは会社のものだそうだ。
          親コメント
        • 他の方が書いてるので、余計なものかな?
          この行為が会社から従業員に対しての委任契約として見なされる場合は民法646条によると
          1. 受任者ハ委任事務ヲ処理スルニ当リテ受取リタル金銭其他ノ物ヲ委任者ニ引渡スコトヲ要ス. 其収取シタル果実亦同シ.
          2.受任者カ委任者ノ為メニ自己ノ名ヲ以テ取得シタル権利ハ之ヲ委任者ニ移転スルコトヲ要ス.
          とありますので、会社側にポイントの権利を引き渡す必要があると思います。
          また、引き渡さない場合は着服したと見なされて、仰るとおり横領罪が成立するのではないでしょうか。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        前いた会社で、専務個人のポイントカード渡されて
    • by Anonymous Coward
      ACじゃなきゃ言えやしませんが、そんな事を目的に
      シスアドやってるわけじゃありませんが、結果的に
      そこを美味しく戴いておる輩です。
      ただでさえ小さい会社な上、
      ・望んでいないままシスアドにされた
      ・買い物に行くのはプライベートな時間(要は給料出ない)
      ・それでも罪悪感から「
      • by Anonymous Coward
        あぁ、このヒトはウチの会社の○○サンだな、きっと。
        ポイントためる事については社長の許可は出てるらしいし、

        と思ったんですが、
        そんな中小は珍しくないって事でしょうね。

        # 「望んでいないままシスアドにされた」
        # 「買い物はプライベートな時間」も含めて、
    • by Anonymous Coward
      ビックカメラで機材を購入して領収書を請求したら、現金で支払った分はもちろん、ポイントで購入した分まで領収書をよこしたのでびっくり。
      もちろんそちらの領収書は破棄しましたが、経費請求したら丸儲けですね。
      • Re:法人向けで (スコア:2, 参考になる)

        by Sakura Avalon (12557) on 2004年05月19日 19時44分 (#551651)
        ポイントカードでも経費として認められる性質のものもあるようです。→「ポイントカードで買ったものは経費になる? [soho-web.jp]」
        ただしリンク先に追記しておきますと、このあたりの解釈はあくまで『税務署(というか担当員)』が判断しますのであっさり経費として認められたり、どんなに理由や詳細な経緯を積み上げても認めてくれなかったりする事もあると思います。
        なお我が身が危ないのであえて名は伏しますが、ある会社では意図的にポイントをどんどん溜めてそれを使うことで備品を調達していたりもします。これだと建前上は「会社のお金を使ってない」事になるのでポイント分が経費にならない代わりに減価償却などの備品管理などもしなくて済むためですね。なので、あえて高額なものこそポイント還元の出番らしいです(笑)
        親コメント
        • Re:法人向けで (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年05月19日 20時00分 (#551665)
          「個人が支払いを立て替えた」という形にすれば、ポイント消費を経費に落とせねいこともないそうで。クレジットカードで立て替えたのと同じ扱いですね。
          #小さい会社なので法人クレジットカードなんてなく、クレジットカードじゃないと支払えない何かを買う時は個人が立て替えてます

          もっとも、そのポイントの出所が個人の消費で発生したものならいいですが、業務で買ったもので貯まったのだと横領という方向になるでしょうから、
          経理のほうからは「税務上、無駄にツッコミの入るようなことはしたくない」ということで
          私の職場では、ポイントを使うのは消耗品のみ、帳簿には一切載せないという方針になってます。

          #ポイントが貯まるのが1000円未満の時はお駄賃です。
          親コメント
      • Re:法人向けで (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2004年05月19日 17時05分 (#551559)
        ヨドバシカメラでも同じように領収書を発行してくれましたが、 備考に、「ポイント使用」と書かれました。

        念のため、経理に確認したところ、 ポイント使用の領収書は税務署に通らないとのことでした。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ソフマップはポイントを使っても領収書には出なかったような
          記憶がなんとなくあります(記憶違いかも知れない)。
          その代わり、クレジットカード使用の場合ははっきり書かれました。

          #うちはクレジットカード使っても文句言われないけどAC
          • by Anonymous Coward
            クレジットカード使用の場合、帳簿の付け方が変わるので
            領収書にその旨書かれるのだと教わりましたが本当なのかは確認せず。
            • by yasu (7) on 2004年05月20日 20時15分 (#552429) ホームページ

              クレジットカードの場合現金の授受が無いので,正確には「領収書」じゃないからでは? とはいっても,領収書が必要とされることが多いので便宜上「領収書」という名前で発行していますけど。

              # なので,カードで買った場合は3万円以上でも印紙が貼られません。

              --
              HIRATA Yasuyuki
              親コメント
  • by Nullpo (15206) on 2004年05月19日 15時53分 (#551513) 日記
    試しにカスタマイズモデルを選んでみたら
    OSの選択項目は

    ・なし
    ・Windows 2000 Server
    ・Windows Server 2003 Standard Edition

    でしたよ。

    ---
      ∧_∧
     ( ´∀`)< ぬるぽ
    --
      ∧_∧
     ( ´∀`)< ぬるぽ
  • by airscope (8998) on 2004年05月19日 16時23分 (#551529)
    ビデオ de Linux [bicniws.com]
    ※ムービーをご覧いただくためには Real Player、もしくはWindows Media Playerが必要です。

    もうちょっとLinuxに優しい形式にしようとは、思わなかったんでしょうかw
    XviD + mp3のaviとか…
  • 参考までに (スコア:2, 興味深い)

    by Elbereth (17793) on 2004年05月19日 20時42分 (#551687)
    ポイント関連で微妙に関連あるので紹介。
    俺様ホームページ [wakwak.com]というサイトの「ポイント還元に関する考察」 [wakwak.com]はちょっと参考になるかも?

    #参考にならなくても十分面白いサイトです。
    #そういや実家に戻ってからはヨドバシ利用してないなぁ……
  • by shigezo (2455) on 2004年05月19日 15時45分 (#551507) 日記
    >結局、Windowsもやることになりました~

     ?IBMのxSeriesだとOSにWindows Serverも選べるみたいですよ。
     別に需要があるなら商売なんだからLinux(だけ)にする必要は無いですよね。
     (OSの良し悪しは別として)
     ちょっとタレコミ文に違和感を覚えたので・・・

     重蔵。
    • Re:むしろ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2004年05月19日 16時00分 (#551519)
      販売してみたものの「結局、顧客の満足度が得られず」1年後には
      「他社に全て事業売却してしまいました」とならんようにとか思った。

      Linuxにしろ、Windowsにしろコスト面は結局の所システム選択とか
      ソリューション提携企業を選ぶための杖の一部でしかないのですからねえ。
      親コメント
  • by virtual (15806) on 2004年05月19日 18時28分 (#551603)
    重要人物なのでしょうか?この法人 [google.co.jp]というお人は?
  • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 15時21分 (#551491)
    頑張って欲しいもの。
  • by Anonymous Coward on 2004年05月19日 15時36分 (#551496)
    > 「顧客からの要望があまりにも多かったので、結局、Windowsもやることになりました~(泣」なんてことのないように、

    今までも中小法人向けで、Windows周辺の販売やサポートはしてたでしょ?
    むしろ今回、「顧客からの要望が増えてきたので、Linuxもやることになりました~♪」じゃないの?
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...