IDEの自動タスクリスト機能をMSが特許取得 82
ストーリー by wakatono
それまではありそうでなかった機能? 部門より
それまではありそうでなかった機能? 部門より
Vorspiel曰く、"Microsoftの特許ネタ(先日のやつとは別).IDEにおいて,特定のコメントやコンパイルエラーからタスクリストを自動生成する機能について,同社が特許を取得しました(ITmedia記事).
/.本家でもネタになってます.
なお,「IDEで」タスクリストを「自動生成」する特許ですから,ソースのコメントを手動でgrepしてTODO一覧を作る,なんてのは全く関係ありません.念のため.また,この特許が出願されたのは2000年で,Eclipseに同種の機能が搭載される(本家コメントによれば2001年)よりも前です…ので,Eclipseへの影響が懸念されます.
MS+特許ネタは荒れがちですが(本家でも的外れなコメント多数),ソフトウェア特許の是非についての議論はともかく,先行技術についての議論は特許本文を読んでからお願いします."
ここで言うIDEは「統合開発環境」の方なのでお間違えのないように。
請求項(Claims) (スコア:5, 参考になる)
というわけで、以下に米国特許6,748,582 [uspto.gov]請求項の第1項だけを翻訳しました。
と、いうことなので、例えば
TODOでタスク管理て言えばArgoUML~IIOSS (スコア:3, 参考になる)
ArgoUML~IIOSSが、元祖じゃないかな。
多分、博士論文かなんかの材料として、
UMLエディターを素材に、クラス設計時のタスク管理をしてた。
時期的には、1999年以前。論文のヘッダーは、こんな感じ。
Robbins Dissertation on ArgoUML
Title: Cognitive Support Features for Software Development Tools
Author: Jason Elliot Robbins
Degree: Doctor of Philosophy in Infomation and Computer Science
University: University of California, Irvine, 1999
Advisor: Professor David F. Redmiles
びっくりした (スコア:1, おもしろおかしい)
#バカなのでAC
Re:びっくりした (スコア:0)
昔の様にいちいち手で設定する必要があるのか…と。
# 同じくAC。
Re:びっくりした (スコア:0)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
Re:びっくりした (スコア:0, 余計なもの)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
Re:びっくりした (スコア:0)
発動したら滅亡しちゃいますから(苦笑)
#余計なものっぽいのでAC
Re:びっくりした (スコア:0)
うーむ (スコア:1)
それにしても、成立するのが遅そうな気がするんですがこんなもん?
# rm -rf ./.
本来の目的 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:本来の目的 (スコア:3, 興味深い)
誰かが喜べば誰かが悲しむ(こともある)。ゼロサムってか。
それより問題は…
特許って、人を焚きつけてでもアイデアを出させたい(考案させたい、公開させたい)から、有るんだよねえ?
それが、今(のIT)みたいに、アイデアなんてほうぼうから(企業のみならず非営利な人とかからすら)湧いてくるぞ
っていう状況では、本来想定していなかった副作用のほうが目立ってしまってねえ…ってところかと。
俺はこういうのを、変温動物/恒温動物になぞらえて呼んでいます。
焚きつけてはじめて動くのが前者、
ほっといても何時でもHotであり、自らがHotであることに依存して成長し続けるのが後者。
場(この場合は世界全体ですが)が技術的恒温動物になった暁には、
特許なんて、肯定的な価値は消滅すると思う。
そして、ITは今それにかなり近いんだと思う。
特にInternetを従えてる(成果物自体をNetでばらまける)わけだし。
----
ところで今回のネタ、 Eclipseだけじゃなく、 Borland Delphiにも
最近そういう機能がついてたんじゃなかったか?と、ふと思ったんですが。
ん、あれって何年だったかなあ。
待てよ。Borland(やSun(笑))は、MSと、
資金融通だか、特許使用融通だか、の契約を既に結んでる…んだっけか?
つまり、MS傘下の企業は、MSから攻撃されないわけで、
傘下じゃないIBMやFREEソフト諸兄は、攻撃され得るわけだ…
#IDEの語源は Borland の TurboPascal だという噂は本当でしょうか?
使いもんになる技術の使用権が、こうしてMSの旗の下にばかり集まってしまうと、
ちょっと寒いものが有るなあ。
先行技術 (スコア:3, 興味深い)
たとえばdoxygenは、@todo ってコメントに書いてドキュメントに表示させられたり、
そのような機能は昔からいろいろなところで実装されていたのではないでしょうか?
IDEで、という点が必要であれば、emacs上とかで似た事が昔からできてたりするのが
示せたりすると、この特許は無効になるわけですよね?
emacs使いのどなたか、特許無効を主張して信仰心を証明してはいかがでしょう?
Re:本来の目的 (スコア:2, 興味深い)
逆に言えば、発明者の権利を侵害する人の邪魔をする為と言えます。
他人を邪魔する為に使うのは、十分目的に合っていると思います。
問題は、その邪魔の対象が正しい相手かどうかではありませんか?
Re:本来の目的 (スコア:1, すばらしい洞察)
それを実現するために、発明者には金銭的なアドバンテージを、ということでしょ?
だから、他人のじゃまをするため、っていうのは間違い。
広く使われるために、っていうのが本来の目的。
# だから、他人の特許を迂回するために面倒なことをする、っていうのは
# “本来は”リソースの無駄
Re:本来の目的 (スコア:1)
norimu
Re:本来の目的 (スコア:2, 興味深い)
その結果、目的を満たすための技術に多様性が生まれ、その後の他の技術で発生する困難を解決する助けとなる可能性も生まれます。
車輪の再発明でも含まれる技術が違うのであれば有益になるかもしれませんね。
李 露星
Re:本来の目的 (スコア:1)
第1条 この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。
保護だけでなく、利用を図るとあるが、独り占めするなという事ではない。
当然、発明者だけが利用することも目的に適っている。
Re:本来の目的 (スコア:1)
Re:本来の目的 (スコア:0)
Re:本来の目的 (スコア:1, 興味深い)
取得者と保持者が違う場合があるので、特許ゴロが成立する。
いっそのこと、取得者以外には保持できないようするとかどう?
特許を取ると暗殺の危機が! (スコア:2, 興味深い)
で、死んだら特許が消えてしまう?
#自然死以外なら、遺族が一定の条件で相続できるべきですね(笑
Re:特許を取ると暗殺の危機が! (スコア:1, 参考になる)
# いいんじゃない?死んだら権利が無くなってしまっても
それは正しい権利行使 (スコア:1)
特許を取る気がないのなら、公開してしまえばいいんですよ。
Re:それは正しい権利行使 (スコア:0)
Re:それは正しい権利行使 (スコア:0)
Re:それは正しい権利行使 (スコア:0)
Re:本来の目的 (スコア:1)
スゴイ特許ならば、そう言えるかもしれないが。
反面、親会社は、下請け会社に対して、「そいつはウチが取った特許なんだけどネェ」とスゴクない特許に関しても、チラつかせる事ができるような風に感じるのが、皆が不条理に感じている事ではないのかなぁ。
Re:本来の目的 (スコア:0)
取得しただけなのに言いがかり付けるのはいくらMS相手とはいえ、 ピエロだぞ。
Re:本来の目的 (スコア:1, すばらしい洞察)
抑止力というやつです。
まあ、そのための権利なのですが。
Re:本来の目的 (スコア:0)
過去に間違いであってり、特許そのものの無効を訴えるような物がありますからね。
#へぇーって(まともな)のありませんかね?
Re:本来の目的 (スコア:0)
相手がM$だと (スコア:1, おもしろおかしい)
…もしかして愛ゆえ?
それ冗談として、こんだけムキになる人が多いって事は
M$が特許を盾に嫌がらせした事例でもあるんでしょうか。
Re:相手がM$だと (スコア:2, 興味深い)
特許を盾にした嫌がらせはまた無かったかと思いますが、PCメーカーに対して卸価格を盾にとって他社のOSを排除するよう強要したりする「ブラックではないけど限りなくブラックに近いグレー」な商行為が以前にあったためではないでしょうか。
ブラウザの件といいMedia Playerの件といい、実際には競合相手側がダメダメだったりする事例が多いですし、このトピックへの書き込みも過剰反応がかなり多いとは思いますが、そういう過剰反応を生み出しかねないことを過去にしてきたという事実があることは忘れてはならないと思います。
Re:相手がM$だと (スコア:1)
Re:相手がM$だと (スコア:1)
スプレッドシートで管理表を書いて手作業で消していけとでもいうのか、まったく...
こう言う手法のアンチイベントはうんざり (スコア:1, すばらしい洞察)
たかが特許取ったからってそれがなんなんだ?って感じ。
「Wクリック特許」なんて名前だけがWクリックで実際のWクリックとは全くの別物だった。
アンチMS(つうか最初に報道したのはAppleの機関紙)が意図的に報道を膨張したのに食らいついてるなんてどうかしてる。
特許うんぬんの締め付けだったらAppleのほうがよっぽど惨いよ。
逆もいいかも (スコア:1)
概要:
このツールでは主にTODOやTASKを管理する。このアイディアでは、TODOやTASKの間にプログラムコードを埋め込み、またコンパイラ等によりERRORやWARNINGタグが自動的に埋め込まれる仕組みを導入する。
背景:
システムが複雑になって、関係する交渉先、守るべき規約、参加すべきイベントが増え、実際にプログラミングをしている時間が相対的に短くなる一方。え、うちだけ?
アルゴリズムに特許 (スコア:0)
とっとこっと。
Re:アルゴリズムに特許 (スコア:0)
日本でもアルゴリズム特許ってとれるんでしょうか。
Re:アルゴリズムに特許 (スコア:2, 参考になる)
>日本でもアルゴリズム特許ってとれるんでしょうか。
エロいのでいやらしい答え方をします。
それが日本で有効かどうかは別問題なのですが、日本でもアルゴリズムは十分特許化できます。
例えばstrcmpなんかは「文字列比較処理部」などと書くことで装置クレームにできます。どういう比較処理を行うかなどもクレームに書けますし、比較処理は既知の技術に任せるといった書き方もできます。こういった表現を並べることで、アルゴリズムは請求項になります。
他には方法クレームや、最近は媒体クレーム、プログラムクレームなどもあります。それぞれ「~手段」や「~ステップ」などの書き方をされます。
具体例を詳しく知りたければ適当に出願書類を読んでみて下さい。確かに請求項は素人から見て分かり難い表現をしていますが、その表現を使っている理由がきちんとあります。無駄でしょうからここでは説明しませんが、素人がソースコードを読むのよりは楽です。
話は変わりますが、特許関係のストーリーって最初に何言われようが結局はあほくさい荒れ方するんですね。#568847さんみたいに質問もせず自分だけの理解で煽ろうとする。本家もこの程度なのでしょうか。
Re:アルゴリズムに特許 (スコア:1)
そうなので、そのままだと取れないんでは。
で、どうしてもという時は、やむを得ずいかにも
実体を持っているかのようにクレームを書くとか。
(ブロック図つけて電気回路的に書いたり…)
でもソフトウェア特許ってGUI以外は侵害がわからんので
金が取れないからあまり出さないでって昔言われました。
あ、もちろん国内の話ですけど。
閾値は 0 で
取れます。 (スコア:1)
このへん [furutani.co.jp]を参照のこと。
エロくはないと思うんだけどIDで。
Re:アルゴリズムに特許 (スコア:0)
標題のIDEの件はアルゴリズム以前の問題のような気もするけど…
特許ってこういうものなんだなと・・・ (スコア:0)
可愛いコックさんは商標登録されているし、色々うまい方法があるものですなぁ。
Re:特許ってこういうものなんだなと・・・ (スコア:0)
こういうコメント見ると、「コロンブスの卵」って言葉の意味が良くわかります。
現代のコロンブスのつぶやき (スコア:1, おもしろおかしい)
安全な航海法に関する特許料も払わなくちゃいけないし…
渡るのやめるかなぁ。
かくして永久にアメリカ大陸は発見されないのであった。
# ソフトウェア特許は腑に落ちないものが多すぎる
emacsはIDE? (スコア:0)
Re:emacsはIDE? (スコア:1)
Re:誰でも思いつくと言い張れば (スコア:1)
「誰かの脳内で思いつくからダメ」と言うわけではありません。
#コロンブスの卵と一緒ですよ、
#タネが分かれば「あーあー」となるのは当たり前であって。
#その「あーあー」を誰よりも先に見つけることに意味があるのです。
Re:誰でも思いつくと言い張れば (スコア:1)