次世代メディアは1テラバイト? 151
ストーリー by yoosee
超高画質で3Dでマルチアングルで...まだまだ余る 部門より
超高画質で3Dでマルチアングルで...まだまだ余る 部門より
MIYU曰く、"台湾で開催されている「
アジア太平洋データストレージ会議 2004」で、
インペリアル・カレッジの
研究者達が「Multiplexed Optical Data Storage」という
光学ディスクを発表しています
(
Imperial College Londonの記事 、
BBC News 、
Nature Web News 、
訳文)。
報道によると、このディスクの将来の両面記録バージョンは、現在のデータ容量に換算して1TB(映画換算で472時間分)の情報を、CD・DVDサイズに詰め込める可能性が有るそうです。
データを高密度で詰め込める秘密は、データ記録の為に現在使われている二進法方式(溝の有無でbitを判断)を捨て、332方向のビットで記録の為の溝を形成する点にあります。現在の方式では同様の記録密度は望めないそうです。
この技術は、早ければ2010年から2015年の間に実用化出来る
かもしれない、と研究者は述べていますが、その場合の問題は、
膨大な量の映像データが「非常に高額の支払い」を意味するという
事で、その為ディスクの用途は主に図書館などの資料アーカイブになるかもしれないとのこと。
昨年発表された
この技術についての解説(PDF)を見ると 、
反射光の読みとり精度を上げる事が必要なように見えるのですが、
識者の方、この精度向上にはどれほどの機器精度・マシンパワーが必要なのでしょうか?"
2010~15年ですか (スコア:3, 興味深い)
Re:2010~15年ですか (スコア:1)
「ええっDVD-RAMって4.7G? もうHDDいらねーじゃん!」
なんて思ってたものです(泣)
Re:2010~15年ですか (スコア:1)
その頃の HDD の容量はどうなっているのかが気になります。
HDD の容量増大ペースは、今の調子で行けば2010年を待たずして 1TB 行くような気がするんで。
Re:2010~15年ですか(オフトピ-1) (スコア:1)
リムーバブルメディアが1TBになっている時代
そもそもHDDが一般的に使われているのか,という疑問があります。
シリコンディスクは出てこないのですかね。
技術的に難しいのですかなぁ・・・
SDカードが1GB,Read20MB/sになっているのを見ると
シークがないし,静かだし,需要はあると思うのですが。
4GBあれば、ブートドライブとして十分使えますよね。
Re:2010~15年ですか (スコア:1, 参考になる)
モバイル用HDDの行方~ラップトップコンピュータに搭載されるハードディスクの容量はいつ1T を超えるか?~(PDF)によれば、
#ちょうど今のHDDとDVDの関係くらいですか。 [doshisha.ac.jp] だそうで、3.5"HDDであれば、2007年頃には1TBに達しそうです。さらに2010年には3~5TBになるでしょうから、2015年に1TBで製品化というシナリオであれば、その頃3.5"HDDは30~50TBとなっているので、ちょっとどうかなぁと思いますね。
Re:2010~15年ですか (スコア:1)
ポケットにテラ (スコア:3, すばらしい洞察)
「将来はポケットのなかにギガバイト単位のデータを持ち歩けるんじゃないか」
そういう発想で作られたMidiの曲だった。
「ギガ?そんな膨大なデータどないすんねん」と思いつつ、1.25MBのフロッピーディスクのラベルに
マジックで「**BBSのログその04」とか書き入れていた学生がやがて大人になり
ボーナスで40GBのHDD内蔵携帯音楽プレイヤーを買っちまったわけだ。
だから2004年に「ストレージはテラへ」と誰かが言い出したら10年くらいで何とかなっちゃうもんなんじゃないでしょうか。
#どうでもいいですが、さっきからずっと
#「愛の星その名はテ~ラ~~」
#と脳内BGMがかかってしまいエンドレスでどうしようもない。
#さすがにこの曲まではプレイヤに入れてなかった!っていうか
#持ってるのはレコードだ!
そして・・・・・・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
一種の病気とは思うのだが (スコア:1, おもしろおかしい)
256方向とか、最低でも384方向じゃないの?
Re:一種の病気とは思うのだが (スコア:1)
といういくつかの素数の積なので保存した情報の読み取りに2^nな状態を区別するよりも容易な関係にできるのかもしれませんね。
Re:一種の病気とは思うのだが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:一種の病気とは思うのだが (スコア:1)
Re:一種の病気とは思うのだが (スコア:1)
322=2*7*23なので「素数の積」だろう [srad.jp]、とコメントしていただいていますが、タレコミ時に「何故322」なのか、自分で理屈が判らないまま数字だけ書いてしまったので、気持ち悪い話になったのだろうと思います。ごめんなさい。
# 素数の積と言われて幾分居心地が良くなった MIYU
Re:一種の病気とは思うのだが (スコア:1)
きっと今回のは素数の1乗のみからなる積ってのじゃないかなぁ。
例えば、45だと3^2*5みたいになるからダメとか。
だからってどう関係あるのかは分からないけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:一種の病気とは思うのだが (スコア:1)
322じゃなくて、332が正解だからです。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
コンテンツ (スコア:1)
それだけの容量を必要とするコンテンツがあるのかな?
いずれ出てくるとは思ってるんですが。
それにしてもここまで容量がUPすると個人レベルじゃファイル管理がつらくなりそう。
「あれ?あのファイルどこだっけ?」とか同じファイルが何個もあるとか。
./の皆様はどうやってファイル管理してますか?
Re:コンテンツ (スコア:2, 参考になる)
だけどそのうちウルトラハイビジョンとか言って今の縦横2倍の画素数とかでると1/4の22.5時間。
あと標準に加え立体視用に左右視点画像のっけて1/3の7.5時間。
先日ここでも話題に [srad.jp]なった「スター・ウォーズ トリロジー」を1枚ってのは無理っぽい(笑)
Re:コンテンツ (スコア:1)
Re:コンテンツ (スコア:2, 参考になる)
そうなることが予想されるので(いや、俺の場合はもうすでに管理できていない)
各デスクトップ環境はメタデータによる検索を実装しているor予定しています。
もうすでに実装されている
Mac OS X Tiger [apple.com]
実装予定がある
WinFS [microsoft.com]
GNOME Storage [gnome.org]
KDEのGoogleスタイルの検索機能 [cnet.com]
1を聞いて0を知れ!
Re:コンテンツ (スコア:1)
技術は○○と共に (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:技術は○○と共に (スコア:1)
…下らないAVでも数で勝負な方向性が増長する悪寒。
マイナーな趣向の人にはそれもまた(以下自粛
凛々しく、あほらしく。
Re:技術は○○と共に (スコア:1, 興味深い)
Re:コンテンツ (スコア:1)
HDD内容を素直に一枚に落とせるのであれば、それだけで十分素晴らしい。
セコセコ複数メディアを使い分ける必要が無いって事ですから。
Re:コンテンツ (スコア:1)
メディア交換だってメディアが1TBでも、
その頃にはHDDが普通に1TB超えてる可能性が・・・
多分、今最も使いやすいバックアップ媒体はHDDだと思います・・・
近未来もそうなんじゃないかなぁ・・・
そうか、そのバックアップに使ったHDDのバックアップに使うのですね。
今のテープでのバックアップしている部分のかわりとかに。
Re:容量を埋めてみる。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:容量を埋めてみる。 (スコア:1)
Re:マルチメディアから離れて (スコア:2, おもしろおかしい)
> いざというときに昔の状態に完全復活できるとか
いいですな。そんな勢いでガンガン記録容量を増やして
1枚で10ぺタとかやって欲しいです。で現在OSが雑誌の
付録につく感覚で、
「Internet 2034.04.01 Snap」
とかがInternetMagzineの付録につくとかして欲しいです。
先駆者 (スコア:1, 興味深い)
とかもテラバイトクラスのディスクを実現出来るとか言ってたがどうなったんだ。
# C3Dのサイト [c-3d.net]無くなってるな。
OPTWARE社 (Re:先駆者) (スコア:1, 参考になる)
15年もしたら (スコア:1, 参考になる)
映画以外にも (スコア:1, 参考になる)
・ワード文書のファイルサイズは、タレコミ文程度の分量の文書だと1ギガバイトくらい
・ウェブページのファイルサイズは、スラッシュドット程度の分量だと5ギガバイトくらい
・アプリケーションソフトのサイズは、hello worldだと1ギガバイトくらい、ワードだと500ギガバイトくらい
・デジカメで撮った写真のサイズはふつう10ギガバイトくらい、アイコンひとつは10メガバイトくらい
なんてことになってるかも。非現実的だって? ほんの10~20年ほど前に、現在のような状況は想像できたでしょうか?
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
というのを読んだことがある。
一端を0、もう一端を1として、中間の任意の位置に印をつける。
その位置を正確に2進数で読みとることで、読みとり精度があがれば
あがるだけ記憶容量が増える。
というものだったと思う。
# 昔のASCIIだったかな。
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
百科事典棒だったかな。
カール・セーガンの「コンタクト」の円周率のネタは言ってみれば、
このアイディアの延長ですよね。無理数なので桁は無限、量子レベル
の不確定性も関係無し。
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:2)
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:2)
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
-- To be sincere...
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1, 参考になる)
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/fusigi/kiroku.htm
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1, 興味深い)
表面積で制限されるってのが最近の流れです。プランクスケールの
面積単位ではかるみたいです。
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:フィクションになるけど・・・ (スコア:1)
光学ディスクだからと言って、デジタル記録とは限らんのですよ…
#Sony発祥のVideoFloppyも似たような所で。
凛々しく、あほらしく。
Re:映画換算? (スコア:1)
映画1本90分、3,000円程度とすると、100万円いかない。
某ジャンルのように、30分、3,000円だと3倍。
さほど高額とも感じないコレクターの方も居るのでは?
Re:映画換算? (スコア:1)
ラインナップにも拠る。おいらの場合、誰もが認める Z 級映画ばかり (それも入手困難なもの多数) を集めたコレクションだったら、 100 万円の値打ちがあっても許せるかも(w。
あ、エロの場合は、宿泊施設の夜間放送は結構貴重な収入源らしいので、たくさんのラインナップを収めた 1 枚を、私有地内限定有償放送を許可するライセンスつきで販売するっていうのは、商売としては面白いかもね。
むらちより/あい/をこめて。
Re:映画換算? (スコア:2, おもしろおかしい)
# フジテレビのまわしものなのでAC
角度じゃなくて2次元コードとか (スコア:1)
多分似たような事だと思うんですが、
溝の代わりに2次元コードが並んでる所を想像してしまった。
1ビットを2953ビットに拡張して、
CD一枚で約2TBを実現!
なんて。
ところで溝の角度ってどうやって読み取るんだろう……
Re:角度じゃなくて2次元コードとか (スコア:1)
JIS漢字にするともっと詰め込めそうです。
今回の技術は説明を読んでもよく分からないのですが、 ホログラムを使うと言うパターンだったらZ軸もつかって 記録しようと言う話しだと思います。
Re:英国帝国大学? (スコア:1)
インペリアルカレッジ(フレーズ検索で997件)
インペリアル大学(フレーズ検索で124件)
英帝国大学(フレーズ検索で日本語、かつ、Imperial Collegeを指すものとしては1件)
MODSではビデオ再生速度での読み出し速度が未達成 (スコア:2, すばらしい洞察)