Anonymous Coward曰く、"Yahoo!ニュースに載った読売新聞の記事によると、茨城県警は銀行などの防犯カメラの映像を警察に中継するシステムを、東日本で初めて導入したということだ。
このシステムのポイントは通報ボタンが押されてから数分前にさかのぼって映像が記録されて送信され、パトカーの中でも見ることができるところである。ドライブレコーダーの犯罪対策版といったところだろうか。しかも、すぐに手配に使えるため非常に効果的だろう。今後はこのような機器がどこにでも備えられるようになるのだろうか。"
とりあえずタイトルだけ見て (スコア:5, おもしろおかしい)
顔はマスクで覆っております。
ななな、なんとぉ!手にはバールのようなものを持って店員を睨み付けております!
さぁ、店員はどの様に応戦するのでしょうか?
カウンターの下には防犯アラーム、後ろの棚にはカラーボルがあります。
押したーーーーーーーァ!
店員がアラームを押しました!
驚いたマスクマン!バールを持ってレジに突進してきます!
普通逃げるだろっ!
いや俺はやるぜ、マスクの下に決意の表情!
なんともアグレッシブな中肉中背であります・・・」
という感じだと思いました。
Youthの半分はバファリンでできています。
コンビニ (スコア:4, 興味深い)
強盗に入られた後に防犯ビデオのビデオテープを燃やされて
(おまけに店舗全焼)というパターンが増えてきているからなぁ。
フランチャイズ本部で全店舗監視というシステムがあれば、
コンビニ店員さんも少しは安心できると思う。
Re:コンビニ (スコア:0)
#そんなもんより、気合の入った大家さんを見つけることのほうが効果的。追っ払ってくれます。
ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:3, 興味深い)
警察への回線に脆弱性があったら役に立ちません。
専用線を使ってクローズドなシステムにしておけば
比較的安全ですが、それでも専用線の場所がわかっ
たら物理的に切ってしまうという手があります。
コスト削減のためにIP-VPNを使っていたら、銀行強盗
の間でDDoS attackが流行るでしょうね。
--- de FTNS.
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:4, すばらしい洞察)
発生件数の多い「無計画な刃物強盗」に対してならコスト的に合う対策でしょう。
# 通信線を切断してから襲うような、計画的な強盗に対しては、いくら投資しても追いつかないでしょう。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:1)
それよりも今般の記事の意義は、このシステムに関する報道による、犯罪の抑止効にあると思います。
犯罪は起きないのが一番ですから。
導入してから全く強盗事件がなくなれば理想でしょう。
# ここ最近の卑劣窮まりない凶悪犯罪の報道を目にする度毎に、抑止効として公道に監視カメラを設置するのもやむを得ないんじゃないかとさえ思う今日この頃。
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:3, 興味深い)
最近は常時接続のコストが十分すぎるほど下がってるので
POSデータとかはリアルタイムで送っているものだと、私は思い込んでます。
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:0)
POS データはリアルタイムで送れても、そんなリアルタイムで全店舗情報が欲しいわけではないので、閉店後のレジ締め時か日に何回か、ですね。
リアルタイムで活用するような情報はその店舗内でしか活用されないですから。
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:2, すばらしい洞察)
だとしても、銀行強盗にとっては従来と比べて、DDoS攻撃や回線切断する手間が増えてるんじゃないでしょうか。
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:1)
ジャミングで論理的に切断可能ですが。
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:1, 興味深い)
「完全じゃないから役に立たない」って言う人が出てくるんだろう
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:0)
新機能によって新たな脆弱性が生まれるのはそんなに珍しい事でもないですしね…。
# バージョン1.52で穴が塞がったのにバージョン2.00の新機能で別の穴が開いたPSPとか
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:0)
一部のキーワードが悪いんじゃないですか?
Re:ビデオサーバおよび回線の脆弱性は? (スコア:0)
既存の通報ラインの脆弱性とどう違うのでしょうか?
他の用途 (スコア:3, 興味深い)
災害発生時に、消防署に配信するなどはできないんですかね?
ネットワークが死んでたら配信できないですが…
単純に垂れ流して、現在の込み具合を参考にするのもよさそうです。
(撮影されてしまう側の)お客さんから文句が出るかな?
Re:他の用途 (スコア:1, おもしろおかしい)
こんなこともあろかとこういうもの [www1.bbiq.jp]が既に…
Re:他の用途 (スコア:0)
広告を始める輩が出てくるのではないかと…
↑昔、某4コマ漫画にあったネタでした。
誤読 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:誤読 (スコア:0)
なるべく高品位なカメラを (スコア:2, すばらしい洞察)
#ハイビジョンでもいいのでは。
Re:なるべく高品位なカメラを (スコア:1)
まぁ、よくある犯罪を写してるようなカメラなら、よくある程度の品質でも
仕方ないような。
♪ 気楽にいこ〜よ // つかさ
Re:なるべく高品位なカメラを (スコア:1)
最近のカラーカメラは非常に高性能ですね。
デジカメや家庭用ムービーの画質はすばらしい。
かつてのサチコンの画質が懐かしい。(年寄)
Re:なるべく高品位なカメラを (スコア:0)
2年ほど前からHDD録画装置とセットになった監視カメラが出始めてきて、映像は飛躍的に良くなりました。
とは言ってもまだまだビデオ(テープ)録画が主流を占めている現状です。
市販の120分テープを使って(コマ撮りとはいえ)24時間を録画するものだから画質は推して知るべしです。
設定によっては1週間を120分テープに収めるコトも出来るし・・・
元記事 (スコア:2, 参考になる)
一応張っときますね。
まぁ何が違うというわけでもないんですが・・・。
#あ、写真の拡大が出来るのが違うかも
東日本で始めて (スコア:2, 興味深い)
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
個人情報の保護はとか (スコア:0, おもしろおかしい)
ピントの外れたことを言ってみる
オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:3, 興味深い)
この問題を今回のシステムに当てはめてみると予防的に使われて、「ぁゃιぃ人がいるからとりあえずパトカーが向かう」と言う感じにならないという保証はまったく無い訳で。
この手のシステムのいちばん問題なのは、ターゲットになる行為(強盗など)に関係ない個人の記録がよくわからない形でどこかに蓄積されて、結果として個人個人が四六時中何処に行っただ何をしただと監視される方向に進んでしまう可能性が高いことでは無いかと思うのですが。
# 「地獄への道は善意でしきつめられている」と言う格言もありますし。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:4, すばらしい洞察)
個人的には, そういう議論が始まると 「だから監視カメラはよくない」か, 「監視されるのも仕方がない」かのどちらかの議論になって, (しかも,たいてい後者の論になって) それ以上の話にならないのが嫌.
監視するならするで,監視カメラの映像を見る人を制限するとか, 見たことによって得られた情報に対して守秘義務を課すとか, どういう場合にだけ警察に提供するとか, ビデオ記録の保存期間を決めてそれを過ぎたら情報を破棄させるとか, いろいろ考えることはあるはずなのに, 監視するかしないかだけの議論に落ちる (そして,往々にして運営ルールが曖昧なまま「監視する」ことだけが決まっていく) のは面白くないな.
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:0)
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:1)
今回のシステムに限れば, 警察に通報されるのが非常ボタンが押された場合に限られるのであれば問題ないかと思います.
コンビニ等の監視カメラ全般については,情報管理のルールが必ずしも明文化・法制化されていないのが問題と考えています.
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:2, すばらしい洞察)
> 数分前にさかのぼって映像が記録されて送信され、
> パトカーの中でも見ることができるところである。
常時監視する必要のないところがミソなので、
盛り場の監視カメラと一緒には出来んでしょ。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:2, 興味深い)
惨い事件(例えば、小学生が誘拐されて殺されるような)を
未然に防ぐ力になるなら、私生活の一部を警察に晒す事になっても
構わない気もしますけどね。
一見一般人に見える人間が何をしでかすか分からないご時世ですし。
殺人、強盗その他を防ぐために自分が職質受けると思えば、
(不愉快極まるでしょうが)許せるでしょう…
それに昔から「李下に冠を正さず」だの「愚民の上に苛政あり」だのと言いますし
怪しい場所で怪しい行動をとったら疑われても致し方ないでしょうし
今が苛政と感じるなら、もしかしたらそれは自分のせいかもしれません。
# 例えば最近の喫煙場所規制は私にとって結構コタえる規制です。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:1, おもしろおかしい)
怪しい場所では怪しい行動しかしないのでは?
#メイド喫茶で男子は誰しも挙動不審になるように。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:1, 参考になる)
基本的に通学路を含む住宅街は監視対象にすべきだと思うのに、
実はポン引き云々でも言われてるように、繁華街での監視
が主流になりそうな気配。
となれば、やはり交番制度にこだわらず巡回パトロールと職質の
頻度を上げることによる人海戦術のほうが今の状況への対応は良いような。
児童の殺人や小型店舗、自販機強盗などの頻発に対処するって件ですが。
後は普通でも怪しく見える人たちが職質を受けたと言って、人権侵害だと
大騒ぎするような土壌をどうするかってことになるわけだけど。
それから国民総背番号制なんて言ってるけど、保険証でも免許証でもない
個人確認カードの導入をしたほうがいいと思う。
写真付きで住所が明示されているものを。
免許を持ってないと主張すれば保険証のような写真の無い書類でもOK
だし、免許証には本籍まで丸出しという現状なわけで、これは大きな問題でしょう。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:1)
>大騒ぎするような土壌をどうするかってことになるわけだけど。
つまり、貴方は、#841602 [srad.jp]は普通でも怪しいと?
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:0)
いままで喫煙することによって、周りの非喫煙者に
煙害を与えていたということを認識してください。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:1, すばらしい洞察)
何か問題がありますか?
事件を防ぐために、少しの迷惑をこうむる人が発生するのは良くないとお考えでしょうか。
私は逆に、少しの迷惑で事件が防げるなら好ましい事だと思いますけどね。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:0)
それにも限度があるでしょう。際限なく警察にデータが行くのは考え物です。
中学生のとき、自転車で散歩したら一回りの間に3回職質食らった経験があるので(最後は怒った)。
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:0)
しかしながら、恐れ入りますが控えめに申し上げますに
貴方様に原因があったのではないかと推察されます
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:0)
Re:オフトピでもないような(Re:個人情報の保護はとか) (スコア:0)
Re:個人情報の保護はとか (スコア:1)
犯人が未成年だった場合の影響なんかは、議論する余地はあると思うよ。
Re:個人情報の保護はとか (スコア:1)
じゃ、未成年云々関係ないな。
失礼しました。
Re:個人情報の保護はとか (スコア:0)
ご安心を。被害者名はリアルタイムで流れます。
Re:個人情報の保護はとか (スコア:0)
犯罪者だけを。
Re:個人情報の保護はとか (スコア:1, すばらしい洞察)
まぁ営利団体がお客さんを優遇するのは当然ですしねぇ…
付き合いが長ければ長い程心が篭もるってモンですよ
些細なつっこみ (スコア:0)
Re:些細なつっこみ (スコア:0)
警察官を生中継するシステム (スコア:0)
粗暴な言動や、みえみえのウソをつかれるケースは
かなり減るのではないかと思うのだが?