パスワードを忘れた? アカウント作成
12445 story

Intelから途上国向け教育用ノートPC「Eduwise」披露 43

ストーリー by mhatta
ポンちゃんの夢 部門より

maia曰く、"ITmediaの記事によれば、Intelは5月3日、開発途上国向け教育用低価格ノートPC「Eduwise」(コードネーム)を披露した(Press Release)。まずメキシコ政府と協力して年内に30万人の教師に供給する計画。民族誌的調査に基づいてデザインされており、教員が生徒のアクセスをコントロールしたり、個々の生徒と通信してテストやフィードバックを与えることができる。スペックや価格は不明だが、3月にブラジルで発表された時の情報では400ドルだった(Edu-Wise in Brazil)。発表された写真を見ると、やや小型のワイド液晶を使っていることが分かる。ワイアレス機能は内蔵しているようだ。Negroponteによる「OLPC」(いわゆる100ドルノートPC、CNETの記事)に対してIntelは懐疑的だったが、こちらは「fully featured PC」という事だ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 15時13分 (#934365)
    ・教育アプリケーションがプリインストールされている
    ・教員が生徒のアクセスをコントロールできる
    ・教員が個々の生徒と通信して指導できる

    といった特徴を見て、中央集権的というか上意下達的というか、
    生徒に用意されたレールを走らせるタイプの教育像、
    プッシュ型の教育像が浮かびました。

    OLPC には、学校の外も含めた様々な環境、電力供給すら望めない環境でも
    とにかく動作させようというコンセプトから、
    プッシュするべきカリキュラムすら用意できなくても、
    現場が、生徒が望む限り、その学習活動をサポートする道具
    といったイメージを抱いていたので、これと対称的に見えました。

    私の主観ですけどね。
    どちらが良いかという話ではありません。
    プッシュ型が必要な場面、自発的な意欲が求められる場面、双方ともあると思います。
    また OLPC と Eduwise、どちらも汎用コンピュータである以上、
    本質的にはどんな使い方もできるはずです。

    Eduwise の価格と要求するインフラ(電力・通信回線等)によっては、
    そもそもバッティングする製品ではなくなるかもしれませんけれど。
    • by tea_cup (14249) on 2006年05月07日 16時35分 (#934393) 日記
      >教員が生徒のアクセスをコントロールできる
      >教員が個々の生徒と通信して指導できる
      は、多数のPCを1箇所に導入することが前提で、日本の小中学校のパソコン教室の使い方そのままです。
       学校に1台PCを置けるかどうかという環境におくOLPCとは、発想がかなり異なっていると思われます。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 教員が生徒のアクセスをコントロールできる
        > 教員が個々の生徒と通信して指導できる

        古くは英語を学習するLL教室というのがありましたな。
  • 日本語記事 (スコア:3, 参考になる)

    by Elbereth (17793) on 2006年05月07日 16時47分 (#934397)
    その他の日本語記事。写真入り。

    インテル版OLPCではないノートEduwise公開 [engadget.com]
  • by nInfo (14824) on 2006年05月07日 20時16分 (#934457)
    どのメーカが製造してOSは何になるのか、サポート体制などは
    どうするのか等が気になるな。
    • by midcpp (21702) on 2006年05月07日 20時54分 (#934469)
      モックの写真で Windows キーがあるところを考えると,当然 Windows は視野に入っているんでしょうね.
      親コメント
      • by funnyfan (27822) on 2006年05月07日 22時01分 (#934492)

        英語キーボードの配列にはうといので分かりませんが、
        自分には一般的な配列に見えます。

        Windowsを視野にいれるのは当然でしょうが、
        独自キー配列を使うとそのぶんコストがかさむ、
        というコストの線も捨てきれないと思います。
        # 複合的な理由かも知れません。

        親コメント
      • >当然 Windows は視野に入っているんでしょうね.
        つーとXPの廉価版なら使えるスペック(画面解像度含む)なんですかね。
        • origamiですら最低限なスペックという印象なのに$400PCで使い物になるんでしょうか。
          まぁ同型機で大量に捌ける教育用ならだいぶ安くできるんでしょうけども。

          しかし小型に見えて案外でかいような・・・厚みも。
          親コメント
          • 順当に考えるとx86シリーズのプロセッサをベースにしているのでしょうが、プレスリリースを見てもスペックが見つけられませんでした。
            価格的に考えてCoreシリーズは無理ですよね。とするとARMシリーズなのでしょうか。ハードウェアの構成も興味津々です。
            でも、どのプロセッサを選んでも、きっとWindowsもLinuxも動きますね。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        Xなら.XmodmapでF13とかに割り当てて使えばよくね?

        # Windowsで「E」同時押しができないとやる気が無くなるAC
        • by Anonymous Coward
          WindowsキーはMETAキーに割り当ててAltキーと区別するのが本来のXの使い方です。
          • by midcpp (21702) on 2006年05月09日 2時21分 (#935239)
            Meta は右が使いやすいです.Alt は左をよく使います.
            M-x とか左だと打ちにくくありません?
            ……あ,M-. は左使います.

            意外と使う右 Meta.
            # Fn 押しながら叩いたり.
            ## Stop-A で OpenBoot コンソール orz
            親コメント
    • by LSD (18955) on 2006年05月08日 1時16分 (#934574)
      WinCE系のOSが乗るようです。
      これから考えるとx86ではなくARM系の可能性が高そうです。

      もっと言っちゃえば、画面の大きなiPAQですね。
      そう考えればSoft代も含めて量産すれば400ドル程度かも。
      親コメント
      •  デザインと量産効果による低価格次第では
        UMDが挿入されないPSPのシェアが食えそう。

         そういうコンセプトじゃないだろうけど、
        ちょっと期待しちゃったり。

        # Pocket CEでVR系とSH系ががんばっていたころを懐古しちゃうAC
    • by Anonymous Coward on 2006年05月08日 13時47分 (#934801)
      と言うか$400だとデルの一番安い14インチ液晶のノートPC(現行の1300)が買えそうだ
      もちろんOS抜きでの話だけど
      親コメント
  • by Pen2 (18210) on 2006年05月07日 17時31分 (#934416)
    Office、家庭、の次は 教育。(単一で数が出る)
    教科書の電子化は電子書籍とも重なるところもあり。
    (文字フォントやキー配列、入力方式の多様化より固定化の作用があるだろう。)
    Inform 7 みたいな、自然言語でプログラムとか考えてもいいかも
  • 任天堂 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月08日 6時59分 (#934619)
    DSでも十分に思えてきた
    • Re:任天堂 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月08日 8時28分 (#934624)
      脳を鍛える途上国のDSトレーニング?。

      でも、視力6.0が普通だった所でも、このPCの所為で
      大人になる頃には 2.0以下の視力になってたりとか・・・。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 13時15分 (#934315)
    民族誌的調査
    どんな雑誌だと思ったら、ITMediaの記事では「民族性研究」となっています。
    • Re:typo (スコア:4, 参考になる)

      by halo (12510) on 2006年05月07日 14時32分 (#934346) 日記
      それが、雑誌のことでなく「民族誌」という言葉はあるんです。文化人類学とか。
      原文も「ethnographic research」となっていますから、「民族誌的調査」という
      訳は正しいものです。見慣れない言葉なので「民族性」と訳したITMediaも間違っては
      いないと思います。

      とりあえずgoo辞書のエントリ [goo.ne.jp]を挙げておきます。
      親コメント
    • typoではなく誤訳だ。
    • by Anonymous Coward
      個人的には「ワイアレス」が気になった。

      ワイヤー → ワイヤレス
      • by Gill (2958) on 2006年05月07日 23時35分 (#934533)
        どっちでもいいような…
        実際声に出して読んだらどっちもほぼ同じはずなんで…
        「や、ゆ、よ」は音として「いあ、いう、いお」って感じの「い」+母音ですから
        「い+い」は同じ音の重なりなのでないでしょう
        「い+え」は…ゑなんでしょうね本来(今はない表記ですが)
        #母音が「あいういう」な地域出身のうちの父親は「え」の発音が「ゑ」だなぁ #昔、海老を「ゑび(「ぃえび」ってかんじ)」に言われて困惑した記憶があります
        親コメント
        • Re:typo (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年05月07日 23時55分 (#934547)
          >「い+え」は…ゑなんでしょうね本来(今はない表記ですが)

          と言っておきながら

          >「い+い」は同じ音の重なりなのでないでしょう

          とは何事ですか。

          ゐの事も思い出してあげてください・・・
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ワイヤー → ワイヤレス

        ふと思ったんだけど、単語の綴り(wireless)から考えるとヤ行で表現されるのも変な話ですよね。
        #なんか江戸っ子のハ行→サ行に似た感じが・・・

        そういえばHotwired Japanはホットワイアードジャパンって表記の方をよく見る気がする。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 16時45分 (#934396)
    どれ位なんでしょうかねぇ…
    写真を見る限り、結構小さめですが。

    #FIVA20xクラスでそこそこのスペックだったらいいモバイルノートになりそう。
    #この値段だったらケースとか気にせず持ち歩きできそうだし。
    • by Anonymous Coward
      なんか、ドット数少なそうな画面だけど
      GUI環境使えるのかな?
      CUIでつかうのかな?
    • by Anonymous Coward
      なんか、今時のノートPCに比べて液晶画面の額縁部分が大きい気がします。
      • Re:サイズは (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年05月08日 6時06分 (#934613)
        あれは、使用環境を考慮して強度を持たせるためじゃないかなぁ、という気がします。
        軽量化するつもりなら、流石にもっとやってるでしょう。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 16時49分 (#934398)
    やっぱりEdelweissの...

    それとも何か深い意味が??
    # 単に発案者の出身国がオーストリアとか愛国心落ち?
    • Re:駄洒落? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月07日 17時38分 (#934418)
      英語圏やドイツ語圏の人は
      edu-wise と edelwiess の間に
      何ら洒落の要素を見出さないと思うけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月07日 22時25分 (#934508)
    懐かしいかんじ。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月08日 0時45分 (#934568)
    「ポンちゃん」ってあんた。
    まあ、「ネグロ君」よりはいいか、、、。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月08日 8時25分 (#934623)
    Linux Zaurusでも配布したほうが手っ取り早いんじゃないか?
    と思ってみたり。100ドルで配布ならまだいいけどねぇ
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...