Intelから途上国向け教育用ノートPC「Eduwise」披露 43
ストーリー by mhatta
ポンちゃんの夢 部門より
ポンちゃんの夢 部門より
maia曰く、"ITmediaの記事によれば、Intelは5月3日、開発途上国向け教育用低価格ノートPC「Eduwise」(コードネーム)を披露した(Press Release)。まずメキシコ政府と協力して年内に30万人の教師に供給する計画。民族誌的調査に基づいてデザインされており、教員が生徒のアクセスをコントロールしたり、個々の生徒と通信してテストやフィードバックを与えることができる。スペックや価格は不明だが、3月にブラジルで発表された時の情報では400ドルだった(Edu-Wise in Brazil)。発表された写真を見ると、やや小型のワイド液晶を使っていることが分かる。ワイアレス機能は内蔵しているようだ。Negroponteによる「OLPC」(いわゆる100ドルノートPC、CNETの記事)に対してIntelは懐疑的だったが、こちらは「fully featured PC」という事だ。"
中央集権的かな (スコア:4, 興味深い)
・教員が生徒のアクセスをコントロールできる
・教員が個々の生徒と通信して指導できる
といった特徴を見て、中央集権的というか上意下達的というか、
生徒に用意されたレールを走らせるタイプの教育像、
プッシュ型の教育像が浮かびました。
OLPC には、学校の外も含めた様々な環境、電力供給すら望めない環境でも
とにかく動作させようというコンセプトから、
プッシュするべきカリキュラムすら用意できなくても、
現場が、生徒が望む限り、その学習活動をサポートする道具
といったイメージを抱いていたので、これと対称的に見えました。
私の主観ですけどね。
どちらが良いかという話ではありません。
プッシュ型が必要な場面、自発的な意欲が求められる場面、双方ともあると思います。
また OLPC と Eduwise、どちらも汎用コンピュータである以上、
本質的にはどんな使い方もできるはずです。
Eduwise の価格と要求するインフラ(電力・通信回線等)によっては、
そもそもバッティングする製品ではなくなるかもしれませんけれど。
Re:中央集権的かな (スコア:3, 興味深い)
>教員が個々の生徒と通信して指導できる
は、多数のPCを1箇所に導入することが前提で、日本の小中学校のパソコン教室の使い方そのままです。
学校に1台PCを置けるかどうかという環境におくOLPCとは、発想がかなり異なっていると思われます。
Re:中央集権的かな (スコア:0)
> 教員が個々の生徒と通信して指導できる
古くは英語を学習するLL教室というのがありましたな。
日本語記事 (スコア:3, 参考になる)
インテル版OLPCではないノートEduwise公開 [engadget.com]
実際にはどこの何になる? (スコア:2, 興味深い)
どうするのか等が気になるな。
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:3, 興味深い)
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:2, すばらしい洞察)
英語キーボードの配列にはうといので分かりませんが、
自分には一般的な配列に見えます。
Windowsを視野にいれるのは当然でしょうが、
独自キー配列を使うとそのぶんコストがかさむ、
というコストの線も捨てきれないと思います。
# 複合的な理由かも知れません。
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:0)
つーとXPの廉価版なら使えるスペック(画面解像度含む)なんですかね。
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:1)
まぁ同型機で大量に捌ける教育用ならだいぶ安くできるんでしょうけども。
しかし小型に見えて案外でかいような・・・厚みも。
ハードウェアの構成も興味ありますね (スコア:1)
価格的に考えてCoreシリーズは無理ですよね。とするとARMシリーズなのでしょうか。ハードウェアの構成も興味津々です。
でも、どのプロセッサを選んでも、きっとWindowsもLinuxも動きますね。
Windowsキー (スコア:0)
# Windowsで「E」同時押しができないとやる気が無くなるAC
Re:Windowsキー (スコア:0)
Re:Windowsキー (スコア:1)
M-x とか左だと打ちにくくありません?
……あ,M-. は左使います.
意外と使う右 Meta.
# Fn 押しながら叩いたり.
## Stop-A で OpenBoot コンソール orz
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:2, 参考になる)
これから考えるとx86ではなくARM系の可能性が高そうです。
もっと言っちゃえば、画面の大きなiPAQですね。
そう考えればSoft代も含めて量産すれば400ドル程度かも。
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:0)
UMDが挿入されないPSPのシェアが食えそう。
そういうコンセプトじゃないだろうけど、
ちょっと期待しちゃったり。
# Pocket CEでVR系とSH系ががんばっていたころを懐古しちゃうAC
Re:実際にはどこの何になる? (スコア:1, 参考になる)
もちろんOS抜きでの話だけど
教育は大きな新市場 (スコア:1)
教科書の電子化は電子書籍とも重なるところもあり。
(文字フォントやキー配列、入力方式の多様化より固定化の作用があるだろう。)
Inform 7 みたいな、自然言語でプログラムとか考えてもいいかも
Re:教育は大きな新市場 (スコア:1)
Boys and their toys [flickr.com]
More Profs Ban Laptops in Class [gizmodo.com]
Re:教育は大きな新市場 (スコア:2, 興味深い)
日本語での報道は CNET でされてますね。
Eduwiseで同じ問題にぶつかった場合、どう折り合いをつけるのか気になります。
「授業中のノートPC使用禁止」--米大学教授の判断にブログ界は賛否両論 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20099252,00.htm [cnet.com]
Re:教育は大きな新市場 (スコア:2, すばらしい洞察)
筆記用具も一切使用禁止とか言ってるなら納得できますが……
# ノートとらない派
Re:教育は大きな新市場 (スコア:2, 興味深い)
そういう主張をしている先生もいましたよ。
講義ノートに相当する資料をちゃんと配ってくれてたんでよかった記憶が。
もっとも、同じ理屈でノート禁止したうえで、配るべき資料は本屋で買えってパターンもあるかもしれんが。
任天堂 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:任天堂 (スコア:1, すばらしい洞察)
でも、視力6.0が普通だった所でも、このPCの所為で
大人になる頃には 2.0以下の視力になってたりとか・・・。
typo (スコア:0)
Re:typo (スコア:4, 参考になる)
原文も「ethnographic research」となっていますから、「民族誌的調査」という
訳は正しいものです。見慣れない言葉なので「民族性」と訳したITMediaも間違っては
いないと思います。
とりあえずgoo辞書のエントリ [goo.ne.jp]を挙げておきます。
それは間違っている (スコア:0)
Re:typo (スコア:0)
ワイヤー → ワイヤレス
Re:typo (スコア:1)
実際声に出して読んだらどっちもほぼ同じはずなんで…
「や、ゆ、よ」は音として「いあ、いう、いお」って感じの「い」+母音ですから
「い+い」は同じ音の重なりなのでないでしょう
「い+え」は…ゑなんでしょうね本来(今はない表記ですが)
#母音が「あいういう」な地域出身のうちの父親は「え」の発音が「ゑ」だなぁ #昔、海老を「ゑび(「ぃえび」ってかんじ)」に言われて困惑した記憶があります
Re:typo (スコア:1, おもしろおかしい)
と言っておきながら
>「い+い」は同じ音の重なりなのでないでしょう
とは何事ですか。
ゐの事も思い出してあげてください・・・
Re:typo (スコア:0)
ふと思ったんだけど、単語の綴り(wireless)から考えるとヤ行で表現されるのも変な話ですよね。
#なんか江戸っ子のハ行→サ行に似た感じが・・・
そういえばHotwired Japanはホットワイアードジャパンって表記の方をよく見る気がする。
Re:typo (スコア:0)
Re:typo (スコア:0)
Re:typo (スコア:1, おもしろおかしい)
サイズは (スコア:0)
写真を見る限り、結構小さめですが。
#FIVA20xクラスでそこそこのスペックだったらいいモバイルノートになりそう。
#この値段だったらケースとか気にせず持ち歩きできそうだし。
Re:サイズは (スコア:0)
GUI環境使えるのかな?
CUIでつかうのかな?
Re:サイズは (スコア:0)
Re:サイズは (スコア:1, すばらしい洞察)
軽量化するつもりなら、流石にもっとやってるでしょう。
駄洒落? (スコア:0)
それとも何か深い意味が??
# 単に発案者の出身国がオーストリアとか愛国心落ち?
Re:駄洒落? (スコア:1, すばらしい洞察)
edu-wise と edelwiess の間に
何ら洒落の要素を見出さないと思うけど。
本体に比べて液晶部が小さいのが (スコア:0)
部門名 (スコア:0)
まあ、「ネグロ君」よりはいいか、、、。
400ドルなら・・・ (スコア:0)
と思ってみたり。100ドルで配布ならまだいいけどねぇ
Re:400ドルなら・・・ (スコア:0)