ソフトバンク、携帯電話事業でAppleと提携へ 159
ストーリー by GetSet
11月のMNP開始時にどう響くか? 部門より
11月のMNP開始時にどう響くか? 部門より
ncube2曰く、"これを書いている時点では未だNHKのWEBには未掲載だが、先程のNHKのニュースによると、ソフトバンクとアップルが提携し、iPodの機能を内蔵した携帯電話を開発することになったそうだ。(編注:現在は掲載されている「ソフトバンク アップルと提携」)
日経新聞の記事によれば、年内には提供される見通しとのことだ。
ボーダフォンを獲得し、キラーサービスが欲しいソフトバンクと、最近携帯電話の世界で存在感を増しつつあるWindowsMobileに対抗したいアップルの思惑が一致した、ってことかいな? 日本じゃ大負けだった印象の強いボーダフォンも、世界レベルでは高いシェアを持っているし、これが世界展開ってことになると、ちょいと大きな話になるかも。"
100曲制限はないだろうか? (スコア:5, 興味深い)
仮に報道が事実としても、世界展開という規模の話ではなく、国内に限った提携でしょう。Apple社と提携したのはソフトバンクであって、ボーダフォンではありません。
この提携によって、着うたフルを採用したDocomoとauに、ソフトバンクはApple社のブランド力とiTunes Music Store (iTMS)の価格競争力で対抗することになります。国産規格に海外規格で対抗するという筋書きは、実にソフトバンクらしいと思うのだが、どうだろうか。Apple社にとっても、携帯電話によってiPodとiTMSの市場が切り崩されることを防ぐ手段になります。
個人的には、モトローラROKRのように最大100曲といった変な縛りがないかとか、OpenMGをDRMに採用するYahoo!ミュージックをどうするつもりかなどが気になります。
「iPod携帯」? 「iTunes携帯」? 「iTMS携帯」? (スコア:4, すばらしい洞察)
実際どういう実装になるかは、続報を待つしかないですね。仮に携帯電話でダウンロードできるようになると、FairPlayの拡張も必要でしょうし。
Re:100曲制限はないだろうか? (スコア:1)
その通りだと思いますが、逆に日本市場をきっかけに世界展開という可能性もありますよね。
その辺も見込んでの提携だとすれば、切り崩されるのを防ぐ、ではなく、更なる発展を、という風に見ることが出来ると思います。
Re:100曲制限はないだろうか? (スコア:3, 参考になる)
以下の記述以降を読んでいただければ…長いので端的に一部だけ。
孫氏からは、ボーダフォン・グループとワールドワイドでの展開を前提とした、合弁企業の設立に向けて検討に入ったことが明らかにされた。
Re:100曲制限はないだろうか? (スコア:2, 興味深い)
iTMSが安価なのはiPodで稼いでいるからってのは衆知の事実。
ですが他社プレイヤーを受け入れるとなるとそれが出来なくなる訳ですが。
受け入れたと見せかけて高額を要求し結果として対iPodと成り得ない商品しか出させないってのであれば可能だろうけど。
Re:100曲制限はないだろうか? (スコア:2, 興味深い)
メーカから直接買う構造となってないのはご承知の通りだと思いますが…
なので、この場合アップルの収益は心配する必要ないんでは?
アップルに対してはボーダフォン(現状にあわせてこの表記に)が一時的に支払う形になると思いますし。
そしてボーダフォンは通信料で取り戻す、という形になると思います。
実際に店頭に並ぶ価格がいくらになるのかはボーダフォンの戦略次第でしょう。
Re:ソフトバンクiPod携帯駅前無料配布作戦 (スコア:2, おもしろおかしい)
それってどんなガンダム?(笑)
iPod対携帯 (スコア:5, 興味深い)
ざっくり言って、違法ダウンロードやレンタルからのリッピングで
音楽を調達できる人はコストをかけずにiPodで聞いていて、
そういうことができない(しない)人は着うたフルみたいな間抜けな仕組みに
律儀に金を払わされているという構造みたいです。
そういう状況でiPod携帯ってどうなんだろう?
個人的にはAppleデザインの携帯には魅力を感じるけど、
そこにiPodは入ってなくてもいいかも。
Re:iPod対携帯 (スコア:2, 興味深い)
音楽ダウンロードで発生する課金はiTMSから曲を買うときのみ。
ということになればイケそうな気がします。
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
お客様からの不満がたまっているところなので、
データ通信が定額でできる日はかなり先だと思います。
最初このニュースを見た時は「iTMSのダウンロードより
先に、通話できる通信網にするのが先だろ」とツッコミを
入れたのですが、PCでダウンロード->携帯電話に転送と
いうことで納得しました。
Re:iPod対携帯 (スコア:1, 参考になる)
どっちが先というわけでなく、同時に進める計画のようです。
ソフトバンク ボーダフォンの3G基地局倍増へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200605110032a.nwc [business-i.jp]
Re:iPod対携帯 (スコア:2, 参考になる)
赤い要素は事業売却により非連結になった会社に押し込んでおきました。
株式の処分とのシナジー効果により体面を保っております。
また、固定負債に関しましては、皆様のご期待に沿うべく鋭意努力しており、
もう少しで一兆円の大台に手が届くところまで参りました。
これからも発表会の応援よろしくお願いいたします。
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
ネットインフラが家賃や管理費に組み込みで不可分なケースだと
指くわえて見てるしかないので...。(ウチも)
#この春までB-Fletsの営業でぼろ儲けした方たちはよ〜く知ってるでしょ
Re:iPod対携帯 (スコア:1, おもしろおかしい)
iPodインターフェースの携帯は欲しいです。
番号ボタン無しでタッチホイールで「ダイヤル」する物。
Re:iPod対携帯 (スコア:1, おもしろおかしい)
ダイヤルのストッパー(指がかかるヤツ)や元の位置に戻るのも再現してくれれば言うことなしですよ。
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
実家の黒い電話機は番号ボタンはなく
ホイールをまわしてダイヤルするものですが
110番通報とか、一息ついて落ちついてからダイヤルできるのがよい点ですしねぇ。
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
だし、1インチHDD搭載でiPod mini の再来みたいになればいいな。
機種変更してもその度に楽曲を買い直す必要もなくなるし、CDをリッ
ピングした曲も聞ければベスト。
iPodとケータイの二つを持ち歩くのは不便を感じてましたから、結構
気になります。
Re:iPod対携帯 (スコア:2, すばらしい洞察)
かわりに「iPodケータイと予備バッテリー」を持ち歩くことになりそうに思うが、
それでもよいか?
Re:iPod対携帯 (スコア:1)
良いのかもと思います。バッテリーは汎用で使えるものもありますし。
IPODと携帯を一時に同じケーブル1本で充電できるのは以外と喜ばれるかも知れません。
iPod携帯とは、iTunes携帯 or iTMS携帯? (スコア:4, 興味深い)
B. iTMSから楽曲や動画をダウンロードできる携帯
さてB.も含まれるでしょうか?
iTMSには人気曲が少ないですが、、、。
ジョブス (スコア:3, 参考になる)
FACTA 「ソフトバンク携帯」の侮れぬ隠し玉 [facta.co.jp]
飲めば飲むほど弱くなる〜
なので最近禁酒中〜 :P
Motorolaのじゃだめなの? (スコア:2, 参考になる)
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:Motorolaのじゃだめなの? (スコア:1)
Re:Motorolaのじゃだめなの? (スコア:1, すばらしい洞察)
再生機としての能力は、iPodは遥かに劣る。
安けりゃいいってもんじゃない。
信者は現実を見た方がいいよ。
#見れないからこそ儲なんだろうけど
Re:Motorolaのじゃだめなの? (スコア:3, 参考になる)
aacPLUSはSBRをつかって、AAC-LCの2倍程度は圧縮効率が上げられると
(制作者が)言っている圧縮方法。
高域がほぼ偽物なので、はまれば高音質でしょうけど低ビットレートで
外れれば、ぼろぼろになるのは目に見えている。
妖精現実・AAC音声のOGM・MKV・MP4動画を作ろう [faireal.net]
SBR
Spectral Band Replication の略。
従来のAACより圧縮性能の良いHE AACを実現する技術。
基本的にはエンコードのときローパスをかけて高音域をカットし、情報量を減らす。
デコードのとき低音域のパターンからカットされた高音域を予測し再建する。
(SBR Explained)
同じNeroを使って、SBRあり・なしの両方の方式で圧縮したサンプルを作っておいたので、
自分の耳で聞き比べてみてほしい。
このサンプルだと効果のほうはイマイチはっきりしないが、このSBRに期待を寄せている人も
多いようだ。
変なたとえだがビデオでいうBフレームのようなものか。
Re:Motorolaのじゃだめなの? (スコア:1)
GSMのサービスが行われていない日本国内では電話として使えません。
イヤッッフゥゥゥウウゥウウ!(ガタン) (スコア:2, おもしろおかしい)
喜んだはいいがそこは落とし穴、みたいな。
iPod携帯でiTMSから曲が買えるとなると (スコア:2, 興味深い)
Motorola だったら… (スコア:2, 参考になる)
iTunes 携帯(Rokr: 売り上げは良くなかった)も、その前にアメリカでだいぶ当たった Razr, 新作の Slvr。どれも Motorola 独自の OS が入ってて、いい評判は聞いたことがありません。Apple が日本独自に HW を開発するとは思いにくいし、ただ Motorola に日本版を開発させるだけだったら…あまり期待しない方が良いと思われ。
もちろん、孫さんには期待してます。(棒読み)
世界展開するの? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:世界展開するの? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:世界展開するの? (スコア:1)
名物に旨いものなし!
KDDIはGoogleと組むようです (スコア:1, 参考になる)
Re:KDDIはGoogleと組むようです (スコア:1)
DoCoMoはグループ内に検索+ポータルとしてGooがある。
となると、残り物同士?でKDDI+Googleなんでしょうね。
DoCoMo(強) + Goo(弱)
KDDI(中) + Google(中)
Vodafone J(弱) + Yahoo J(強)
3陣営とも対等に見えますが、資本関係がない分K+Gグループは
イマイチな気もします。
絶対的独裁の効くV+Yが動きは速そうです。
VodafoneもGoogleと組むようです。 (スコア:1, 参考になる)
という話もありましたよ。ということで。
iPod携帯 vs. MUSIC-HDD W41T (スコア:1)
また、「iTunes [apple.com] Powered by ボーダフォン」(自分が勝手に考えた仮称)とau LISTNE MOBILE SERVICE (LISMO!) [kddi.com]で、音楽業界が盛り上がったりして…!
Super Souya
ダイヤル式携帯 (スコア:1)
昔のダイヤル式の電話のインタフェース希望
#だれか特許とってるかな?
名前ネタがなさそうなので… (スコア:1)
天琉陳(Teruching)
Re:名前ネタがなさそうなので… (スコア:1)
個人的にはiTunesと連携できるS60アプリ一本を出してくれればハードなんか702NKで十分だと思ってるんですが。
Appleのことだから (スコア:1, すばらしい洞察)
iPodというハードと競合するようなものは出すメリットがない。
iTunes携帯 [engadget.com]はボロボロですからね。
Newton携帯です! (スコア:1, おもしろおかしい)
になるのです。妄想です。(泣)
Re:ipod携帯だー (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:ipod携帯だー (スコア:1, おもしろおかしい)
ハイハイ、流失ね。流失ならいくらしてもいいんじゃない?
Re:メーカーはどこになるのだろう? (スコア:3, おもしろおかしい)
iPod Shuffleを携帯電話に固定するためのアダプタを開発するんです。
# マジックテープで足りるかも
Re:メーカーはどこになるのだろう? (スコア:1, すばらしい洞察)
SoftBankもappleも携帯技術は持ってないわけで。
結局モトローラのOEMの予感!
Re:メーカーはどこになるのだろう? (スコア:1)
# monochrome K2
Re:なんで日本から? (スコア:2, すばらしい洞察)
実際は「携帯電話+iTunes対応MP3プレーヤ」あたりでお茶を濁されそうですね。
Re:世界的なVodafoneで良かった (スコア:1, 参考になる)
Appleが提携したのはVodafoneではなく
「ボーダフォン」をTOBしたソフトバンクですよ?
で、今後はボーダフォンも別ブランドになります。
世界的ではないです。
Re:2chが何か言ってるよw (スコア:2, すばらしい洞察)
それ以上にKDDI/ドコモの商売がエゲツないと思うので。
今回ばかりは
「まだソフトバンクの方が、マシなことをしてくれるんじゃ無かろうか。それがなくとも、KDDI/ドコモの商売をマシにする圧力になるんじゃ無かろうか」
と思えてしまいます。
Re:2chが何か言ってるよw (スコア:2, すばらしい洞察)
カルテルや規制で誰も抜け駆けしないことが保証出来ればその限りではありませんが、規制業種ではない企業の競争とはそういうものです。