パスワードを忘れた? アカウント作成
12630 story

アムネスティがネット検閲に反対するキャンペーンを開始 54

ストーリー by mhatta
自由を我等に 部門より

oddmake曰く、"岩手日報の記事より。アムネスティ(本部ロンドン)は、発足45周年を記念しネットに対する検閲と抑圧と闘うキャンペーンを開始すると発表した。キャンペーンでは特に中国におけるネット検閲と米国企業の協力を非難し、例として中国政府とYahooによって逮捕投獄されたジャーナリストShi Tao氏のケースをあげている。 署名集めのためにirrepressible.infoというWebサイトを新たに立ち上げ、協力を呼びかけているので、我こそはと思う方は、どうぞ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kirara(397) (30720) on 2006年05月30日 13時56分 (#950081) ホームページ 日記

    最近のアムネスティは暇なの?と勘ぐってみましたが、 最近のニュース [amnesty.org.uk]を見るとそうでもないようで。

    あと、先日のglobal-nuclear.orgにご注意 [srad.jp]を連想してしまいました。
    どっかの誰かが悪さしそうな予感。

    --
    May the music be with you.
    • by Anonymous Coward on 2006年05月31日 14時19分 (#950980)
      日本も凄いことになりそうな予感

      インターネットホットライン連絡協議会
      http://www.iajapan.org/hotline/
      参加団体
      http://www.iajapan.org/hotline/about/group.html

      (社)韓国サイバー監視団
      特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス
      親コメント
      • JCA-NET (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年05月31日 15時46分 (#951031)
        個人的には「JCA-NET」が入っていることが気になった。

        参考ページ
        http://www9.atwiki.jp/eyhfpsnywww9/pages/5.html
        http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t015.htm

        コワッ。
        親コメント
        • by sakichan (369) on 2006年06月01日 11時10分 (#951502) ホームページ
          前理事なんでコメントしておくと、
          JCA-NETとして連絡協議会に加入したのは動向ォチ目的です。相談を受ける気は無かった。
          あちらも、メルマガ的な一斉配信情報しか流しませんでしたけどね。

          あと、「参考ページ」てのあるけど、個別の会員が何するかは知ったことじゃない団体なのでなんとも。
          役員名並んでるのも、Webサイトの情報より数年単位で古くて、たぶん2chの極東ニュース板のスレッドのテンプレ貼っただけというのがまたしょぼいなぁ。
          親コメント
  • もっとデカイ魚 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月30日 13時13分 (#950031)
    エシュロンをどうにかしないと何処の国も五十歩百歩って事になるかと。
    • by mu (9770) on 2006年05月30日 14時42分 (#950118) 日記
      検閲はあからさまに特定の言論を流布させないこと.
      エシュロンがやっているのは盗聴で私信を盗み見る行為.
      全然,別のことですよ.

      #もっとも,エシュロンなんてものが現状できちんと機能しているのかはよくわからないけれど.
      親コメント
      • >エシュロンなんてものが現状できちんと機能しているのかはよくわからない

        US: 以前は安定性について色々あったことも事実ですが、既に過去の問題になろうとしています。いや、なってほしい。
        US: 最新型は、従来に比べて性能が 2 倍に強化された「エシュロン64X2」ですが、これは実にいいものですな。
        親コメント
      • エシュロン一般部門の餌は携帯電話とか中継回線の無線部分
        だと言われてますんで、中継回線どころかローカルループまで
        光化されてたり、3G携帯が普及した現在では
        一般人がそう気にすることはないんじゃないかなぁと思いますよ。
        お役所や企業の認識が甘すぎるのは問題ですがね。

        むしろ昨今のgoogleさん達に対する圧力の方が気になります。
        • えっと、インターネットも傍受しているって知っている?

          あと、この頃ちょこちょこダンピングなり不当貿易なりでアメリカに日本企業が訴えられたりする時のネタ元として使用されているって話も有る。

          Winny傍受して逮捕が検閲行為なら、これだって立派過ぎる検閲行為だよ。

          • >Winny傍受して逮捕が検閲行為
            に反応してみたり。

            個人的には、

            • 傍受=発信者の意志に反して通信の秘密を暴く
            • 検閲=発信した情報の内容によって発信する行為を抑圧する(内容をチェックする行為が傍受に当たるかどうかは関係ない)

            という感じで、「傍受」と「検閲」って違うものだという印象を持ってましたが、
            これ [mycom.co.jp] を読む限りでは、「利用状況を検閲し、」とか、検閲は傍受そのものも含むニュアンスで使う言葉なんですかねえ。

            #日本の法律用語としての「検閲」は、さらによくわからん限定条件がごちゃごちゃとついてたはず。

            親コメント
          • エシュロンに詳しそうなので、ぜひ技術的な仕組みを教えてください。
    • by katchon (13265) on 2006年05月30日 15時49分 (#950184)
      中国の検閲はきれいな検閲、ですか?
      国家が民間の「盗聴」に走るもの胸糞悪いことではあるものの知る権利、発言する権利を圧殺する行為と同列に並べるのはいかがなものかと
      完全な自由はいまだかつてどの国でも実現されていませんが、独裁国家とある程度の自由のある国とを同列に論じるのはどこぞの大学教授みたいですな
      親コメント
      • by QwertyZZZ (8195) on 2006年05月31日 9時19分 (#950789) 日記
        「キレイな検閲」なんか無いと思うが。

        ってか、それってお上の都合の良い宣伝に乗せられすぎ。
        恣意的に運用されるのが決定している(そりゃそうだ。ほとんど法律無視なんだから)以上、どっちに向くか解らんから。

        で、中国の検閲も基本的にエシュロンと同じ。
        自国が何らかの攻撃を受けるのを排除する為のもの。
        つまり、テロ対策って言えば言える。

        #自国って言葉の内容がそれなりに違うけどね。

        でもって、キレイってのは誰に取ってってのがある。
        日本政府や日本の国民から見れば中国の検閲はキタナイ。
        が、エシュロンにしたって、日本政府にしてみればキレイかも知れないが、国民から見ればやっぱりキタナイですよ。

        私的には検閲が必要な事自体はあると思うし、内容に依ってはあった方が良いものも多いと思う。
        が、国民のコンセンサス無し行われるものは、幾ら政府が「キレイ」と宣伝しようが、国民はきちんと「ノー」と言うべきだと思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      盗み見られることもヤバいが他の国からは見える特定の情報が隠されている方がもっとヤバいと思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 13時33分 (#950060)
    ネットの検閲をめぐっては、
    国家的に情報統制したいという目的ではなく、インフラただ乗り論によって、
    不当にISPが利用者の情報アクセスを制限してはならないことを定めた、
    「インターネットの自由と非差別法案(Internet Freedom and Nondiscrimination Act)」
    という方面からの議論もあり、ただ乗り論というアプローチは日本でも盛んだし、
    共謀罪の行方によっては政治的意図も働きかねない。

    対岸の火事と、過小評価する問題ではないでしょう。
    何が出来るっていうと、難しいわけだけど。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 14時15分 (#950092)
    アムネスティは、アムネスティ・インターナショナル [wikipedia.org]が正式名なので、
    字数の制限があるタイトルはまだしも、本文中ではそう呼ぶのが適切なのでは?
      ソースの岩手日報もそうなってるし。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月30日 13時11分 (#950029)
    先進諸国の「表現の自由」を後退国の中国に押しつけるのは危険すぎるので反対!

    中共が言論の自由を認めると、選民中華思想を根っこに持つなんちゃって民主主義に拍車がかかるだけで、百害あって一利なし。

    今の中共にとって検閲は必要悪。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...