Haikuがアイコンセットを公開、新アイコンフォーマットを適用 24
ストーリー by mhatta
他に応用できないかな 部門より
他に応用できないかな 部門より
kokito 曰く、
NewsForgeやIsComputerOn.comで伝えられていますが、BeOSのオープンソース版を目指すHaikuプロジェクトは新しいアイコンセットを公開しました。その際、独自に開発した新アイコンストレージフォーマットHVIF(Haiku Vector Icon Format)の適用に踏み切ったようです。HVIFはアイコンデータのストレージ専用に設計されたフォーマットで、アイコン1個ごとに平均して500〜700バイトの領域しか使用しない効率の大変良い仕様になっています(対してZETAのSVGアイコンは圧縮しても2-10KBぐらい使用します)。HVIFを適用することによって、Haikuはスケーラブルアイコンを導入してもUIの高速パフォーマンス維持に成功しているとのことです。この新しいアイコンフォーマットを開発したHaikuの開発者Stephan Assmusが、新アイコンフォーマットの紹介(Icon Facts)となぜHaikuのベクタアイコンがこんなに小さいのか(Why Haiku Vector Icons are So Small)のふたつの記事を公開しています。このように、Haikuが先進的な面を見せるようになったことで、このプロジェクトの今後に期待が持てそうな気がします。
ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:1, おもしろおかしい)
WINPのアイコンなどという甲骨文字以前の意匠に
喜んだり悲しんだりしなければならないのか…
IE7が「しいたけアイコン」じゃなくてちょっとさみしいのでAC
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:2, すばらしい洞察)
現代は語彙が多くなりすぎて、最低2文字の熟語じゃないと意味が認知しにくいです。
例えば、「漢」というアイコンで、「漢字変換」の意味と一発でわかることは無いでしょう…。
それが、MSIMEなのかATOKなのか、WX2+なのかの判別なんてもっと無理ですし、もしかしたら文字コード表かもしれない。
結局、漢字をモチーフとしつつも、視覚で機能がわかる形のアイコンにするメリットは大きいというわけです。
逆に言えば、アルファベット圏よりも、漢字をモチーフとできる我々はラッキーとも言えますが。
#「紙」というメモツールがありますが、コレのメニューバーが
#「編」とかの1文字漢字で、非常に直感的に操作しにくかった記憶があります。
#熟語が発達したのにはワケがあるのですね。
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:3, 参考になる)
>現代は語彙が多くなりすぎて、最低2文字の熟語じゃないと意味が認知しにくいです。
んー。
アイコンって、一つで「動き」と「対象」を同時に
表すことが多いので漢字一つだと表現しきれないんでしょうね。
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:1, 興味深い)
では、グラフィックアイコンで、その意味が一発で分かるものってそんなにありますか?
例が悪いかもしれませんが、Windowsのペイントをたまに使うと「範囲を塗りつぶす」操作をしようと思ってブラシを選んじゃったりします。刷毛に見えるんだもん。
(他のソフトでは刷毛がその用途だったんで)
文脈(ソフトウェア、その状態)と組み合わせて連想したり、慣れで、初めて意味が分かるものが大多数ではないかと。
少なくとも、文章を扱うソフトウェアでは「漢」を漢字変換の意味に推測するのは難しくないと思いますよ。
北斗の拳タイピングソフトでならば、その意味に悩むかもしれない。
「俺はVERY HARDに挑むぜ!」の意味とかに(笑
# 多言語とか視認性の問題で漢字が適するとは思いませんけどね
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:2, おもしろおかしい)
> 「俺はVERY HARDに挑むぜ!」の意味とかに(笑
「漢」を即「おとこ」って読んでしまう私みたいな奴、のことでしょうか。
Windows のアイコン (スコア:1)
「検索」と「印刷プレビュー」がどちらも虫眼鏡 [microsoft.com]ですね。
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:1)
違う!「おとこ」と読むのだ!
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:1)
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:0)
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:2, 興味深い)
Re:ベクタアイコンてアウトラインフォントですか (スコア:0)
>アコイン?
そうそう、これこれ!
こんな落ち目のOSより (スコア:1, 興味深い)
なんかMonaの方がBeOSをパクり直した分だけ洗練されてる気がするし。
(上のスレは日本初が日本発の間違いです。管理人様、削除をお願いします)
そろそろ別の方向に (スコア:1)
実際、ほとんどのユーザーからすればカーネルがどうこう、というのは関係ないわけだし、「対応ハードウェアも使えるソフトウェアも少ない」というだけで先進的(だった)GUI環境が忘れ去られて行くのは悲しいかな、と。
少なくともBeOSと同様のGUIを持つファイル管理システムやウィンドウシステムがあって、Mac OS X上のX11がごとくシームレスにX window systemとの連携が行えれば、移行するLinuxユーザーは多数いるんじゃないですかねぇ。
Re:そろそろ別の方向に (スコア:2, 興味深い)
むしろレスポンスの良さとかの方が売りであったわけで、そこらへんはやっぱりスケジューラだのなんだのとカーネルが顔を出すわけで。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:そろそろ別の方向に (スコア:2, 参考になる)
Re:そろそろ別の方向に (スコア:2, 参考になる)
Re:そろそろ別の方向に (スコア:0)
Re:そろそろ別の方向に (スコア:0)
BeっぽいGUIならWindowManagerなどで対応できちゃうからなぁ。
IRIXを思い出す (スコア:1)
とても先進的な面を見せてはいましたが・・・
Re:IRIXを思い出す (スコア:1)
ダイヤルぐりぐりやったら、即時に大きくなったりちいさくなったりして楽しかったよね。
デフォルトの音だと、ウィンドウ閉じるとガラスの割れたような音がしたんだっけ。
ドキドキした事を覚えてるなぁ。
-- yuno
Haikuと聞いて (オフトピック:-100) (スコア:1)
// それだけだけど、IDで。 //
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:こんな落ち目のOSより (スコア:0)