カシオからH.264動画デジカメ発表 24
ストーリー by mhatta
そろそろ出てきたか 部門より
そろそろ出てきたか 部門より
デジカメWatchの記事によれば、米カシオから屈曲式7倍ズームレンズ、CCDシフト式手ブレ補正の「EXILIM Hi-ZOOM EX-V7」が発表された(Press Release)。ここで注目したいのは、H.264対応。デジカメでは多分世界初だと思われる(未確認)。848×480(UHQ Wide)で7.2Mbps、640×480(UHQ)で6Mbpsは、H.264である事を考えると、期待したくなるビットレートだ。音声はステレオ、WAV形式(ビットレートは不明だが、従来機はモノラルで177kbpsだった)。なお、動画時は電子式手ぶれ補正になるようだ。バッテリーの持ちは動画撮影連続1時間40分。
H.264はともかく (スコア:2, 参考になる)
カシオは光学技術の点で屈曲光学系とか手振れ補正とかは弱いとされてましたから。
まあ、中身はペンタ辺りのをそのままかも知れませんが、製品か出来ない訳では無いってのはこれで解った訳で。
肌色がイマイチ (スコア:1)
このクラスのカメラなら光学的には嘘になっても、人間にとって
自然な肌色に補正すべきだと思うのですが。アメリカ向けには
これが正しい補正なのでしょうか。
#識者求む
--- de FTNS.
これは・・・ (スコア:2, 興味深い)
また「いろいろな方向」で利用されて問題になりそうですね~。
Re:これは・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:これは・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:これは・・・ (スコア:1)
Re:これは・・・ (スコア:0)
Re:これは・・・ (スコア:0)
大丈夫、視力を滅茶苦茶鍛えた
#光学迷彩必要と書こうとして、それがあったら手鏡は不要になってしまう事に気がついた。
Re:これは・・・ (スコア:0)
Re:これは・・・ (スコア:0)
Re:これは・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:これは・・・ (スコア:0)
でも、ある意味いまの子供(主に男児)は可哀想かも知れません。初めて女性と経験したときの高揚感はひょっとすると高品位な無修正動画が手軽に手に入る昨今ではないのかも知れません。
せっかくH.264なんだし (スコア:1)
教えて (goo?) (スコア:0)
Re:教えて (goo?) (スコア:4, 参考になる)
・WMV: Windows専用に近いが、H.264系統よりもエンコード速度が速め。
・H.264:国際標準規格であることからプロプライエタリな実装からフリーで汎用性の高い実装(但し、H.264自体がパテントの塊なので、ソフトウェア特許が厳密に適用されると、危ないかも) [videolan.org]まで、多種多様にある。
つまりは、どういう環境で動画を作っても、ハードウェアがH.264のCodecを使える程度の能力の物であれば、誰でも見ることが出来る。
もちろん、どちらも短所ありますが、つつこうと思ったら幾らでもつつけますので…
実際に何かアーカイブしようという場合は、個人的にはパラメータなどを最適に設定するのが難しいですが、WMV系よりはH.264系のCodecで作成されることを薦めます。
WMVの方が普通の(ビデオエンコーダの乗っかっていない)キャプチャカードから何も考えないで直接取り込んだ時点での画質は速くて良い場合も少なくないのですが、
インフラがMS一社依存で、再生プラットホームが限定される場合が出てくる辺りとパラメータを最適にしたH.264系のCodecで動画作るのに比べると、どうしても画質対ビットレートのコストパフォーマンスがも悪くなる辺りでお薦めしにくいという感じがあります。
Re:教えて (goo?) (スコア:4, 参考になる)
エンコードしたものであれば、VC-1互換ですから、Microsoft発ではありますが、
標準規格です。VC-1は(H.264/AVCと並んで)HD-DVDの必須Codecです。
SMPTEにはEncoderのソースコードも提出されてますので、規格の詳細が不明というのは
外部の第三者に対して、ということであって、MS一社で内容を変更できるようなものでは
ありません。
既にWMV9対応のハードウェアデコードチップは広く出回っていて、Buffalo、IO-Dataあたり
から、それを搭載したメディアプレーヤーが発売されています。PC上のことを考えても、
再生できるOSの種類ではH.264の方が多いかもしれませんが、台数ベースでのカバレッジ
では、明らかにWMVの方が上です。ワンセグチューナーをH.264デコーダとカウントしても
再生環境としては、WMVの方が広まっているのではないでしょうか。
PC、専用再生機などの間で「ファイル」でやりとりする用途を考えると、
映像CODECの他に、音声CODECとコンテナファイルを選択する必要があります。
その場合、wmv(映像CODEC)+wmaをwmv(コンテナ)に入れる、という定番形式が
存在するwmvの方が、使い勝手が良いのではないかと思います。
H.264の定番コンテナって何なんでしょ?順当に考えるとmp4だと思うのですが、
Web上でのblogとか見ると、x264で作ったH.264と適当なmp3をaviにパッケージ
してる人が多いように見えます。
家電や携帯プレーヤーでの再生とか考えると、H.264+AAC→mp4でしょうか。
Re:教えて (goo?) (スコア:0)
から、それを搭載したメディアプレーヤーが発売されています。PC上のことを考えても、
再生できるOSの種類ではH.264の方が多いかもしれませんが、台数ベースでのカバレッジ
では、明らかにWMVの方が上です。ワンセグチューナーをH.264デコーダとカウントしても
再生環境としては、WMVの方が広まっているのではないでしょうか。
H.264に対応したiPodやPSPがあった上でも、VC-1の方が数が出ているということですか?
Re:教えて (goo?) (スコア:4, 参考になる)
このチップが、H.264より先にWMV9の対応をしてるんで、既にWMV9対応のメディアプレイヤーが出回ってる。
最新のSigmaDesignsのチップはH.264対応してるので、この先これらのメディアプレイヤーは両対応になっていくのは確実。
ネットワークプレイヤーは、DNLA対応が主流になりつつあるみたい。
WMVなら、無償配布されているWindows Media ConnectをインストールすればDNLAサーバーにできる。
H.264の場合、MP4ファイルになるとおもうんだけど、DNLA対応機種で再生できるのかな?
Re:教えて (goo?) (スコア:0)
Re:教えて (goo?) (スコア:0)
Wrapper)ソフトがMP4出力に対応していなかった、(2)AVIだとWVF経由で再生できるの
でffmpeg+Windows media playerで再生可能、なのが理由だと思います。
例えばVirtualDubModではAVI出力は一発で出来ますが、MP4にしようとするとAVI出力→
Demux→AACエンコード→Muxが必要でした(一昨日発見したのですがMediacoderというソ
フトを使用すると一発でMpeg4(H.264/AVC+AAC)にtranscodeができます)
再生環境はいろいろ探している状況です。何かいいのあったら教えてください(;o;)
Re:教えて (goo?) (スコア:2, 参考になる)
>WMV9のデータ圧縮率は、H.264と同程度とされています。
そうするとソフトウェア・ハードウェアの対応状況からいってH.264の方がいいという事になりますね。
#異論はあると思いますが。
いつの日か・・・ (スコア:0)
#まぁその時はBLが一般化して801は古語になってそうな予感も。
Re:いつの日か・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
...
X.801 - X-rate connection between homogenious interface
Re:いつの日か・・・ (スコア:0)