デジタルテレビ向けポータル「アクトビラ」スタート 23
ストーリー by yoosee
テレビ2.0やー 部門より
テレビ2.0やー 部門より
Anonymous Coward 曰く、
ブロードバンドウォッチの記事によると、デジタルテレビ向けポータルサイト「アクトビラ (acTVila)」のサービスがスタートした。 対応のデジタルテレビよりアクセスできる。 現在は画像とテキストによるサービスを行い、将来的には映像配信等も視野に入れているようだ。このサービス自体はパナソニックのTナビを発展させたもの。
公式サイトをざっと見た感じだと、デジタル放送のデータ放送よりはコンテンツが充実しているように思えるが、まだまだ物足りない印象を受ける。国内の主だったテレビメーカーが参加していることから、対応テレビは順次増えることが予想され、それに伴ってコンテンツも増えていくだろう。
というわけで、使ってみた人どうでしたか?また、このサービスに期待しますか?
TVで受けたいネット上のサービス (スコア:4, すばらしい洞察)
重ねて表示出来るなら毎日でも利用したいなあ
テレモ日本 (スコア:2, 興味深い)
同様な末路をたどらないよう、お祈りしております……
Re:テレモ日本 (スコア:2, 参考になる)
# それ以外には使ってないけど
Re:テレモ日本 (スコア:0)
特にフジテレビは意欲的じゃったよ
団長ォ~!
Re:テレモ日本 (スコア:0)
Re:テレモ日本 (スコア:1)
ん? ポートピア連続殺人事件なんかが遊べるのか?!
タブレット中毒者。
情報サービスの競合製品は携帯電話 (スコア:2, 参考になる)
こういうサービスを利用できるような人なら携帯電話を使うんじゃないだろうかという気が……。
#この記事 [impress.co.jp]によれば、利用するためにはブロードバンドサービスに何かしら加入している必要があるらしい。
#それなら、こっち [nikkeibp.co.jp]を内蔵したほうが面白そうというか……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
ここで身も蓋もない質問をぶつけてみる (スコア:1, 興味深い)
# そういえばWiiでにこにこ動画のテストしてなかったのでAC
Re:ここで身も蓋もない質問をぶつけてみる (スコア:3, 興味深い)
Re:ここで身も蓋もない質問をぶつけてみる (スコア:3, 興味深い)
テレビ局ではなく「テレビを作る企業」が主体となって放送番組を作る(編成する)ことができる。
「コンテンツがなければただの箱」なら“(テレビ局に依存せず)自前でコンテンツを用意しよう”というのが趣旨。
開く扉ねえ (スコア:1)
Re:開く扉ねえ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:開く扉ねえ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:開く扉ねえ (スコア:0)
少なくとも一般人が情報を求めてTVの電源を入れるって習慣が付かないと。
とは言ってもTVは番組を視聴するのに特化された機器ですし。
って事で、結局は盲腸みたいなサービスになるんじゃないかと。
番組連動で上手いコンテンツを揃えればそれなりに流行るとは思うけど。
Re:開く扉ねえ (スコア:2, 興味深い)
一応LANケーブルはチューナーにつないであったけど、インターネットに接続したのは買ってきて数日間だけで、それ以来ほったらかしでした。
見てみた感想ですか? ……またほったらかしにしそうな気がします。
ケーブルテレビでデジタル受信している場合は、LANケーブルをつながなくても(同軸だけで)CATVインターネット機能を使って接続できるのを知人の家でみてちょっとだけ感心しました。
久しぶりにデジタルチューナーの設定画面を見てると、こんな画面がありました。
「本製品は、以下のようないわゆる”オープンソース”のソフトウエアを搭載しています:
(1)GNU GENERAL PUBLIC LICENSEに基づき利用許諾されるソフトウエア
(2)GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSEに基づき利用許諾されるソフトウエア
(3)その他第三者により開発され、別途規定される条件に基づき利用許諾されるソフトウエア
上記(1)、(2)に基づくソフトウエアに関しては、以下のGNU GENERAL PUBLIC LICENSE、GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSEの条件をご参照ください。
上記ソフトウェアに関する詳細な情報に関しては、http://www.am-linux.jp/dl/JPDT50 をご覧下さい。(以下同じことが書かれた英文)」
ページを切り替えると、GPLとLGPLが英文で全文書かれていました。
Re:開く扉ねえ (スコア:2, 参考になる)
Tnaviの頃から天気予報は結構使っていましたが
その辺のサービスは引き継がれてますね。
駅すぱあとやルート検索なんかもあって
Tnaviよりは便利かもしれないです。
表示速度は遅くてストレスはたまりますが
これはテレビの種類や回線にもよるのかもしれません。
肝心のテレビ関連の情報はイマイチかな。
PCが起動していなければわざわざPC起動するよりは手軽に感じます。
PCが起動していたらPCを使う方が多いでしょうね。
出前をとるときはPCの前でするより
テレビの前で家族で決められて楽しいかもしれません。
起動して何もしていないと適当に画面が
変わっていくのを見てるのも楽しいですけれど、
楽しいのは今だけかもしれません。
#突然大音量と共に舞の海の顔が出てきたのはびっくりしました。
Re:開く扉ねえ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:開く扉ねえ (スコア:0)
関連ストーリー (スコア:1, 参考になる)
業界共通のテレビポータルサービス事業化へ [srad.jp](2006年6月6日)
施設名称? (スコア:1)
#アクトタワーはあるんだけどなぁ
Re:施設名称? (スコア:0)
スジを開くと、びらびらが見えるのかなって
Re:施設名称? (スコア:0)
これ何てテレテックス? (スコア:0)