Wikipedia日本語版がトップページの新デザインを募集 61
ストーリー by yourCat
化粧直し 部門より
化粧直し 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Wikipedia日本語版が、2007年2月1日から2月28日まで、メインページのデザイン案を募集している。登録ユーザーならば誰でも応募することができるそうで、募集開始から10日間で18件の応募が出されている。
アイコンを多用した色鮮やかなデザインやシックで落ち着いたデザインがエントリーしており、新デザインへの意見・要望ページではホットな議論が交わされている。中には非公式マスコット・ウィキペたんを前面に押し出した思い切ったデザインもあって、今後の動き次第では堅苦しいイメージが一新されるかもしれない。Wikipedia日本語版のメインページが現在のデザインになったのは2004年8月31日であり、それまでは淡い色のデザインが使われていた。その更に前には、日の丸がトップに置かれたザ・ニッポンなデザインとなっていた。さすがに初期のメインページに戻そうという動きはないようだが。
よくわからん (スコア:2, おもしろおかしい)
何でWikipediaの(非公式にしても)マスコットキャラがメイドなのか
コンセプトがよく分からない。
萌えキャラの系譜的には、デザイン的にはデ・ジ・キャラットの亜流の
ちゆ12歳のそのまた亜流でしかない。
お前らメイドだったら何でもいいんじゃねーかみたいな。
そういうキャラを描く行為自体は否定しないが、それを
マスコットにもってくる安直がもうたまらない。
そもそも何で靴を履いていないんだかよく分からないが
これは日本のWikipediaのキャラで室内仕様だから履いていない
ということを現しているのかもしれないな。
#とかいちゃもんつけたら、じゃあテメエが描いてみろよとか
#言われそうだな。
Re:よくわからん (スコア:2, おもしろおかしい)
何故に司書さんではないのだッッッ!!!
百貨辞書、故に本!つまりは本を司る司書さんがベストだろうがッ!
本を読みすぎると眼鏡になるんだよ!!
地味で落ち着いた雰囲気なんだよ!!
話したら案外親切なんだよ!!
あーもうなんでこの良さがわかんねぇかなこのクソッタレどもが!
お前らは一度死んで図書館で生まれなおして(啓示を受けて)来い!
はぁはぁ…
いや、これは私の属性ではないですよ?所謂世界共通の一般論的な至極真っ当な思考でいくと
まぁ間違いなくこうなるというか、これ以外ありえないというだけで。てゆうか代弁だし。
Re:よくわからん (スコア:0)
脱することは永遠にないですね。
間違ってトップページなんぞに2次元キャラが鎮座するようになっちゃうと
「萌えたん [moetan.jp]」系の色物扱いされて、
萌えなんて求めていない硬派系アレゲ者にさえそっぽむかれちゃいそう。
好きなのはかまわない(自分も好きですよ?萌え)けど時と場合で自重しろといいたい。
特にWikipediaみたいなのは本当に幅広い知見が必要になるはずなんだから、
明らかに避けられる可能性があるデザインは全力回避しなければならないはずなんですが…
Re:よくわからん (スコア:1)
でも、まー、メイドを書きゃいいってのに違和感を感じるのには同意。
Re:よくわからん (スコア:0)
Flashなんか如何。
Re:よくわからん (スコア:1)
Re:よくわからん (スコア:0)
執事でしょうか?
執事なら、女家庭教師がいいと思うんだけどなぁ……。(ヴィクトリア時代風)
#ブームに乗せようとおもって失敗したのでAC
Re:よくわからん (スコア:1)
typo 指摘、ありがとうございます。
Re:よくわからん (スコア:0)
検索じゃねえよお。検索じゃねえんだよお(T_T)
あれはどっかの誰かが貴方※のために書いたものを、
貴方に「伝言」してるものなのです!!
まあどっちにせよメイドの仕事だとも言えなくもないが。
※
「べ、べつに貴方※2のために伝言取っておいたわけじゃないんだからね」
などと言い出したら流石にメイド失格ですが…
※2
プロならばツンデレではない、ということか。
そうか判ったぞ。オープンソースは大抵のものが「べつに貴方のために作ったわけではない」、つまりツンデレなのだな!!
Re:よくわからん (スコア:1, おもしろおかしい)
Wikiペタンなんだからペタン元帥 [wikipedia.org]を元モチーフにして描いてもらいたい!!
Re:よくわからん (スコア:0)
Re:よくわからん (スコア:0)
Re:よくわからん (スコア:0)
Re:よくわからん (スコア:0)
個人的なことを言えば、差し棒持った眼鏡司書ってイメージなんだけど・・・
Re:よくわからん (スコア:0)
すくなくとも、回りに見られてもはずかしくない程度のトップページにしてほしいですね。
# 個人的要望を言えば、デザインよりも、自由性を高めてほしい。Googleのパーソナライズドホーム並に。
Wikipediaは基本的に重い。だから、"秀逸な記事"などのコンテンツの選択ができるようにすべき。
Re:よくわからん (スコア:0)
だいたい、大多数の利用者はぐぐった結果などから導かれる個々のエントリしか参照してないでしょ。わざわざトップページから検索してる?
だからトップページのデザインなんてどうでもいい。検索用のフィールド群とエントリ用のフィールド群などがあれば他に何も要らんだろう。
#ま、百科事典なんて言っても、オタク分野以外はからっきしだから、どうでもいいけどな
ひとつでないとダメなの? (スコア:1, 参考になる)
Re:ひとつでないとダメなの? (スコア:1)
昔はアカウントがなくても選べたような気がしますが。
Re:ひとつでないとダメなの? (スコア:1)
&。&。
action=render なら本文部分だけ HTML で取得できまっせ。
# myskinにして、ユーザスタイルシートでフルカスタマイズのほうが楽かと思うが。
資金難 (スコア:1, 参考になる)
トップが3日前に、「あと3~4ヶ月で尽きる」と発言したらしいんですがどうなんでしょうね。
インタビュー [charbax.com]ではそれらしいことは言っていませんが…。
Re:資金難 (スコア:2, 参考になる)
clausemitz
Re:資金難 (スコア:0)
WikipediaのようなサイトこそAdsenseのようなコンテンツマッチ広告は効果があるんじゃないかなと思います。
ぜひ導入してほしい。
Re:資金難 (スコア:0)
営利を否定するようなライセンス使ってませんし(というより、営利目的の使用を否定する日本の多くのフリーウェアみたいなライセンスは拒否している)、自身が広告で儲けても何の問題もないでしょう。
ただ、圧力がかかってるんじゃないかとか思われないためにも、自分で広告募集業務をせずに、広告代理店に任せ、機械的な作業で表示するのがベターかな。
Re:資金難 (スコア:0)
ウィキペディア - Wikipedia [wikipedia.org]より。
あとは、企業レベルでの支援でしょうねぇ。金銭に関しては、Wikisearch(Searchme)やWikiaが協力をしているはずです。
Re:資金難 (スコア:0)
Wikipedia(というかウィキメディア財団)が何らかの収入モデルを確立してもらいたいですね。
寄付を求めるのはいいけど、将来数年・数百万年まで寄付で生きていくつもりなのは綱渡りすぎかと。
Mozillaもそういう寄付に頼った体質かと思っていたらGoogleを使った黒字 [srad.jp]というのは驚きましたよ.
Wikipediaもそれ程度の開き直りは必要では?
Re:資金難 (スコア:1)
>寄付で生きていくつもりなのは綱渡りすぎかと。
数百万年となると、WindowsやOfficeで9割の粗利をかせぐ
Microsoftでさえも綱渡りだと思う。
Re:資金難 (スコア:0)
もし、つぶれても、GFDLなので、他のシステムが引き継げばいいでしょう。
Re:資金難 (スコア:1)
Wikipedia won't "shut within 3-4 months" [ballpark.ch]
Re:資金難 (スコア:1)
日本の一般的な(?)サラリーマンに例えると、3~4ヶ月の食費となると
20万円(±10万円)程度しか貯金がないぞという話ですわな。
毎月の収入がどれくらいなのか分からないと何ともいえないけど、
怪我や病気での入院や冠婚葬祭やらの緊急出費があると一気に赤字だな。
Re:資金難 (スコア:0)
先に表示されてコンテンツが表示されるまで20秒かかったりするわけで、
凝ったデザイン入れる前にサーバーをどうにかするべきだと思うが。
Re:資金難 (スコア:1)
○Wikipedia
Re:資金難 (スコア:0)
Wikiなのだから (スコア:1, すばらしい洞察)
# と思ったら、自分ちの WelcomeVisitors (トップ)が荒されまくったのでAC (T_T)
ウキよりここのデザインを変えて欲しいな (スコア:1)
_を区切り文字にした長いリンクとかも、表示する位置によっては10文字くらいでスペース入れて欲しいな。
TCPセッションのタイムアウトも異常に早いしさ。ISDN回線の俺には辛過ぎるぞ。
Re:ウキよりここのデザインを変えて欲しいな (スコア:0)
Re:ウキよりここのデザインを変えて欲しいな (スコア:1)
知っているけど、使わなければまともに表示出来ないサイトの方が変だと思うけどな。
># 仮にも技術サイトなのだからそのような初心者丸出しな発言は自粛して欲しい
「アレゲなニュースと雑談サイト」かと思ってた。
と言うか、何で「初心者丸出しの発言」扱いされているのだろう?
メインページを (スコア:0)
Re:メインページを (スコア:0)
ちなみにWikipediaにアクセスすると一時的にもたつくんだけど
なんかあるのかな?
Re:メインページを (スコア:2, 参考になる)
m(__)m (スコア:0)
さすが親方さまです
私の希望 (スコア:0)
# 言うだけで提案はしないけどね
Re:私の希望 (スコア:2, 興味深い)
こういうの [nifty.com]をお望みですか? (違うと思います)
Re:私の希望 (スコア:1)
すばらしい!こういうのを待ってました。
というか公式サイトもこれでいいよ。
Re:私の希望 (スコア:1)
ありがとうございます! が、
待て待て (汗
検索以外ほとんどないという意味では僕のと似た案 [wikipedia.org] (ただし僕のおふざけと違って真面目です) も出ているのですが、僕はじつはこの方向への転換には若干反対です。「若干」なのは、僕が調べものをするという目的にはトップページがどんなデザインでも検索さえできれば良いからで、それでも「反対」なのは同様に考える人が多いとは思えないからです。
同意 (スコア:1)
Re:同意 (スコア:1)
Re:私の希望 (スコア:0)
別にトップでなくても「http://ja.wikipedia.org/wiki/シンプルトップページ」みたいでも良いのですが。
え? 自分で作れって?
こういう場合は、何かいちいち議論したりしないといけなさそうで面倒なイメージあるじゃないですか、ウィキペってw
まあ実際考えてみるとブラウザの検索窓とかGoogleパーソナライズとかから検索する場合がほとんどでトップページなんて見てないですもんw
見慣れてる分しっくりくるな (スコア:0)
Re:見慣れてる分しっくりくるな (スコア:1, 参考になる)
とりあえず (スコア:0)