宇宙空間専用の貨幣 42
ストーリー by yosuke
電子マネーは放射線に弱い…のか? 部門より
電子マネーは放射線に弱い…のか? 部門より
watanabe_aki 曰く、
BBCが伝える所によると、英国の国立宇宙センターとレスター大学が共同で外貨両替専門会社のTravelexの要請により宇宙空間専用の貨幣について研究しているそうです。
この研究ではQUID(Quasi Universal Intergalactic Denomination:準国際銀河系単位)と呼ばれる貨幣単位を採用しているとのこと。またQUIDは英国英語で「ポンド」の意味としても使われています。貨幣は宇宙空間で使用されることを前提としてデザインされており、コインや紙やカードの類いにある尖った部分をなくしたものとなっています。材料はPTFE(テフロン)で、宇宙空間特有の厳しい条件でも使用に耐えうると記事は伝えています。
国立宇宙センターによりますと五年のうちに宇宙空間への旅行が一般に行われるようになり、西暦2050年までに月になんらかの旅行者を迎える施設が建設される可能性があるとのこと。またこの貨幣設定を推進しているレスター大学のGeorge Fraser 教授は「米国のBigelow Aerospace社(America's Space Prizeの主催者)とヴァージン・ギャラクティックのSpaceShipTwoが近い将来宇宙旅行をより手頃な物にする可能性がある」と述べております。
ちなみに現在のQUIDの為替相場は「1 QUID = 6.25英ポンド(約千五百円)」となっています。
宇宙に行くにはとりあえず10万QUIDくらい必要なのかな (スコア:2, おもしろおかしい)
1時間働いても1QUID貰えない現実に絶望した。
#円天と同類のものかと勘違いしたけどIDでいいや
宇宙船サジタリウスの中で (スコア:1)
って歌があったのを思い出した。
サラリーマンパパとなった今見るといっそう身にしみてしまうのだろうな・・・。
我々はいまSFの世界が汚れていくところを目撃してるのですのぅ。
Re:宇宙に行くにはとりあえず10万QUIDくらい必要なのかな (スコア:0)
Re:宇宙に行くにはとりあえず10万QUIDくらい必要なのかな (スコア:1)
250k÷180h=¥1389<1QUID
orz
Re:宇宙に行くにはとりあえず10万QUIDくらい必要なのかな (スコア:0)
後は年とりゃ勝手に給料上がるさ。
えー (スコア:2, すばらしい洞察)
#そしてドル派と大論争を繰り広げるのです
ダブドル (スコア:1)
#最近「ほし」を変換すると☆が出る・・・。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
日本語では (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:中国語では (スコア:0)
Re:えー (スコア:1)
Re:えー (スコア:0)
財布の中身 (スコア:2, 興味深い)
財布に入るのこれ?
今まだ、打ち上げのために重量を軽くしようと努力していたような気もしますが、
そんなの気にしなくてもいいほど技術が発達するまでお預けですか?
#特許商法とも言う?
2050年までにそこまで発達するよりも、電子マネー媒体の堅牢化が簡単な気がします →部門名
Re:財布の中身 (スコア:2, すばらしい洞察)
きっと江戸時代のような、袋状の財布にもどるんですよ。
それにしても、大きいやつなんか「水切り」に手頃そう。
とりあえず (スコア:1, すばらしい洞察)
質量があっちゃイカンと思うんだが・・・
#例えば火星までどうやって運ぶのよ
Re:とりあえず (スコア:1, 興味深い)
電波で送金するより超光速航法で銀河通貨を運んだ方が早く届くなんてことにも
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:とりあえず (スコア:1, 興味深い)
銀河際準標準通貨単位 (スコア:0)
「Inter-galactic」なんだから「銀河際」なんじゃないの?
#数ある小宇宙の一つでしかない銀河系の隅っこで惑星とその衛星の間をえっちらおっちらやっている連中が#準とはいえ「銀河際通貨単位」って:p
##古代日本が「和同開珎」を「国際通貨」と言い張っているみたいな
なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:0, 余計なもの)
貨幣が物体だからこそその帰結として絶対貨幣にしかなれい結果、取るに足らない原因で悲劇を生み出し続けるというのに。
#「グレートブリテンヨモウイチド」しか考えてないんだろと小(ry
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:3, 興味深い)
少なくとも今後数十年は、宇宙空間は特別な人間しかいけない場所であり続けるでしょうから。
そんなところに一般向けシステムを組み込む必要はありません。
ISSの自販機がクレジットカードに対応しても、喜ぶ人はいないでしょう?
宇宙線や発熱への対策も必要ですし。
それよりは、宇宙でしか使えない貨幣という、比較的わかりやすい小道具の方が、ずっと多くの人を喜ばせることでしょう。
流通量を満たすだけ打ち上げてしまえば、あとはそれを還流させるだけで、向こうでの重量制限に金を払うのは利用者自身ですし。
貨幣の耐久度にもよりますが、単位質量あたりの流通コストは、意外と低くなると思います。
宇宙みやげの銀河貨幣なんて、素敵ですしね。
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:0)
製造元は地球の工場だとうれしさ半減ですけどね。
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:3, すばらしい洞察)
無視できなくなってくるかもしれません。
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:1)
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:3, おもしろおかしい)
銀河貨幣の運搬船を襲撃する、宇宙海賊のロマンを復活させるためです。
「撃ちかたやめい! 野郎ども、白兵戦の準備だ!」
--
スペオペな人
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:2, 興味深い)
偽金の防止のためでしょう。
物資の少ない世界ですから形があればあるほど偽造は難しいと思います。
惑星や小惑星などからある程度資源が取れるようになったら
変わってくるのかも知れませんが。
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:1)
# プロの投手並の強肩で大き目のコイン投げられたら、宇宙だとマジで凶器になりかねない気がする。
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:0)
まあ、平次の給料で使用できたかって言われれば無理っぽいけど。
#カミさんにドヤされそう。
Re:なーぜ宇宙空間に出てまで (スコア:0)
地球の引力の井戸に引き込まれるのはごめんだ
某ファンとしては。 (スコア:0)
伏字にする意味がわかりません (スコア:1, すばらしい洞察)
宇宙だからこそ (スコア:0)
Re:宇宙だからこそ (スコア:1, 興味深い)
Re:宇宙だからこそ (スコア:1)
Re:宇宙だからこそ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:宇宙だからこそ (スコア:0)
チロルチョコ買うときに不便じゃね?
あまりに小さい金の粒でやり取りせねばならん。
#グミのような素材に金を含ませた状態で交換すれば
#その辺の問題は解決するかもしれません。
Re:宇宙だからこそ (スコア:1)
Re:宇宙だからこそ (スコア:0)
やっぱ未開拓の地ではそのものズバリの等価交換だよなぁ
スタートレックの世界では (スコア:0)
Re:スタートレックの世界では (スコア:1)
通貨の概念がない、人間社会ですね。レプリケータはありませんけど、
豊富な資源と、ロボットの労働力のおかげで、物には困らないと。
しかし、このプラスチック片では、魅力無さ過ぎ。何らかの価値を認めて
貰いたければ、せめて鯨の歌くらいでなきゃ。
Re:スタートレックの世界では (スコア:0)
「これと同じものを○○枚くれ」と頼んだら
しわから通し番号まで全く同じ紙幣を大量に貰った話を思い出した
Re:スタートレックの世界では (スコア:0)
流通している通貨としては一番価値が高い500円硬貨で
1千万円貰うとすると…7.00グラム * 20 000 = 140 キログラムか。
コレくらいはなんとかなりますねw
#シリアルNoなくて素人でも転売容易な品物って他に何かありますかねぇ。
(金塊もダイヤも普通では無理っぽい…メモリとか暴落しそうだしw)