
笑い測定機完成、単位は「アッハ(aH)」 65
ストーリー by mhatta
話のつまらなさも計量できるわけだな 部門より
話のつまらなさも計量できるわけだな 部門より
スポニチアネックスの記事によると、笑いの度合いを数値化して測る世界初の画期的発明、「笑い測定機」が関西大学の研究チームにより開発された。
とのこと。笑いのエネルギーは横隔膜に反映されるという学説に基づき、3つの電極を用い皮膚表面電位を毎秒3000回計測。横隔膜の動きを独自のソフトでグラフ化して波の高さや数を総合し「アッハ(aH)」という単位で数値化する仕組み。愛想笑いや作り笑いも見抜けるスグレモノだ。タレコミ人はサンテレビのニュースで見ましたが、4チャンネル(4人分)の入力を Windows なノートPCでリアルタイムに計測、表示しているようで、誰が、どのタイミングで笑っているのか一目瞭然でした。
単位名 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:単位名 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
ところで1000キロバトルって
1. 1ギガバトル
2. 1キロキロバトル
どっち?
Re:単位名 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 1. 1ギガバトル
> 2. 1キロキロバト
>どっち?
3.1メガバトル
Re: (スコア:0)
選択肢の3、ってこと考えりゃすぐわかるのに。
では私は (スコア:0)
ちょっと怖い測定 (スコア:4, 興味深い)
区別がつくというのが、ちょこっと怖いなと。
Re:ちょっと怖い測定 (スコア:2, 興味深い)
ギガ (スコア:4, おもしろおかしい)
その上のテラだと”タハ”(=TaH)で、あんまり面白そうじゃないです。
Re:ギガ (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:ギガ (スコア:1)
それと、提案があります。量を表すのに"1aH"のように「数字+単位」とするのではなく、
単位をそのまま重複して表すというのはどうでしょう?
例:
10aH → aHaHaHaHaHaHaHaHaHaH
999aH → aHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaHaH・・・・(決して音読しないでください。救急車を呼ばれます。)
# キロ(10^3) → (KaH)カハッ も忘れないであげてください。
## 吐血かよ。っつーか「カッハ」じゃねーのかよ。
# メガ(10^6) → (MaH)マッハ も忘れないであげてください。
## ・・・聞いた感じ別の単位になってるじゃねーか。
Re:ギガ (スコア:2, おもしろおかしい)
>単位をそのまま重複して表すというのはどうでしょう?
そういう場合はwを連打してください。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re: (スコア:0)
あれか (スコア:3, すばらしい洞察)
信頼と不信を学習するネットワーク (スコア:3, 参考になる)
「関西大学ソシオン研究プロジェクトユニット」 [kansai-u.ac.jp]
その詳細 [kansai-u.ac.jp]
これを読むとたしかに「爆笑」と「愛想笑い」で信頼か不信かを判断する材料になりえるようでちょっとガクガクブルブルですが、面白い切り口ですね。
Re:信頼と不信を学習するネットワーク (スコア:2, 参考になる)
生き物のココロ 人工無脳にとっての社会の表現 [nanet.co.jp](人工無脳は考える [nanet.co.jp]より)
ロボットなり人工知能なり人工無脳を研究することが人間の理解につながるのは、必然とは言えおもしろいですね。
紛らわしい記号はやめてくれ (スコア:2, おもしろおかしい)
まぁ実際にどちらなのか読者が困るという場面はあまり想像できませんが.
それでも10進法を念頭においているSI接頭語のK,M,Gなんかを安易に2進法の世界に持ち込んだため,
HDD等の容量表記が混乱し訴訟沙汰になるケースもあるわけで,
避けられるのなら避けておいた方が無難だと思うのですが.
訂正 (スコア:1)
10^-15はフェムト(f)です.
# 恥ずかしい・・・orz
Re: (スコア:0)
Re:紛らわしい記号はやめてくれ (スコア:2, 興味深い)
MS-DOSやフロッピーディスクが主流の頃は,
PC関連では温度の単位としてのK(ケルビン)はまず出てこないと言う前提で
k(小文字)なら10^3,K(大文字)なら2^10という暗黙の使い分けがなされていたような気がします.
致死量は? (スコア:2, 興味深い)
わらうガイコツ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
アハ体験 (スコア:1)
Re: (スコア:0, 余計なもの)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm995989 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0, オフトピック)
閲覧にも会員権が必要な会員制サイトを一時情報源に示されても確認のしようがありません。
#同様の事例にmixi内のことをさも世間一般で通じる話題のように出す輩とか。多いのよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
少しは自省することを勧める
Re: (スコア:0)
マゾヒスト?
Re:アハ体験(オフトピ) (スコア:1)
元の反応が「アカウントが必要なサイトのURIを貼るな」って反応だったのが、こういうネガティブな次の反応を招いたんだと思います。ニコ動に限らず、こういうリンクに対して、「アカウントがないから見れない。リンク先の内容教えて>エロい人」と書けばよかったんでないの?と思うのですが。
それでも「アカウント取れよ」という反応もあるとは思いますが、「リンクを張るべきではない」なんて「べき論」に持っていったら荒れるのは当たり前かと。
#張るべきかどうかという議論については、一律張るなはないかなー。
LIVE-GON(リベゴン)
「ハナゲ」の二番せんじ? (スコア:1)
clausemitz
これはつまり (スコア:1)
Re:これはつまり (スコア:1)
と今年の拍手クンの紹介ネタに使われたりして.
M-1の (スコア:1)
http://news.ameba.jp/domestic/2008/02/11279.html
そんなことより (スコア:1)
これでカラオケの採点が客観化される。
歌には自信ないが歌エネルギーなら自信あり<(`^´)>エッヘン。
Re:そんなことより (スコア:1)
./jとの互換性 (スコア:1)
のnの値はいくつですか?
Re: (スコア:0)
笑の大学 (スコア:0)
お笑い番組で (スコア:0)
何人中何人が何aHを超えたら、どうのこうの
というのが、絶対、でてくるだろうな・・・
Re: (スコア:0)
これは寒い。
発明は人類の幸せに寄与すべきなので、研究チームは研究成果を封印すべきだ。
Re: (スコア:0)
老害の排除につながってとてもよいのではないだろうか。
客観的事実で引導を渡せる。
嘲笑の単位は (スコア:0)
Re: (スコア:0)
プロの笑いを測定してみたい (スコア:0)
あの人たちを測定してみたい。
プロとして恥じることのない、真の笑いなのかどうか。
#ショップチャンネルとかの「安ーい」とか言ってるオバちゃんを嘘発見機にかけてみたい。
Re: (スコア:0)
嘘とは出ないと思いますよ
あの人たちは「嘘の感想」を言ってるのではなく「台本の台詞」を言ってるだけですから
Re: (スコア:0)
あれサンプリングじゃないの?!
テーマソング (スコア:0)
その昔 テイク・オン・ミー(Take On Me) を世界的に大ヒットさせた、
a-ha(アーハ) [wikipedia.org] を起用するのだろうな....
きみたちのコメントは (スコア:0)