ソニー製バッテリーセルを使用したノートPC用バッテリーに回収命令 21
ストーリー by soara
VAIOは対象ではありません 部門より
VAIOは対象ではありません 部門より
アメリカ消費者製品安全委員会(CPSC)が、ソニーが製造した特定のリチウムイオン電池セルを使用したノートPC用バッテリーにおいて発煙・発火などの事故が発生したとして、10万個の回収を指示した(CPSCのプレスリリース)。
これについて、ソニーもプレスリリースを発表している。対象となるのは hp、東芝、デルのノートPC用バッテリーで、日本国内の流通分は約 2,000個。hpが15機種、東芝が12機種となっている。なお、デルの対象製品は Latitude や Inspiron などだが、 日本国内では販売していないとの事。
hpのノートPCでは2004年12月〜2006年6月に製造されたものの一部、東芝のノートPCでは2005年4月〜6月に製造された製品の一部である。対象の製品をお持ちの方は各社ホームページ等で型番等を確認してほしい。
GKっぽいひとのオフトピ (スコア:4, 興味深い)
自前で証明することを迫られ、各国安全規格をクリアすることを証明しなければならなくて、
重大なバグがあったら過去発売したすべての製品を回収しなければならない。
そんな家電メーカー社員ですが、リリース後に修正プログラムを配るのが常識となっている
ソフトウェア業界や回収対象の大半は消費されて無くなっている食品業界が正直うらやましい。
#いつまでナショナルのストーブ回収CMをやらなければいけないのだろう
Re:GKっぽいひとのオフトピ (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
そうした不正に、マスコミは処分を行っていないと勘違いしたコメントに
素晴らしい洞察が3つもつく、これがスラドクオリティって奴ですか。
ライフラインに関わるインフラ企業だって、不祥事起こしても潰れないでしょ
原子力発電とかね。
吉兆だってそうだけど、一社員、一支社が起こした不祥事そのもので
潰れる訳じゃなく、事件後の需要の落ち込みに対して体力が続かず潰れる。
別にマスコミの悪が許されている訳でも、特権があるわけでもない。
マスコミを支える惰性で新聞をとる人間、テレビだけが娯楽の
マスコミの自殺(オフトピ) (スコア:0)
勘違いだとしても「そうした不正に、マスコミは処分を行っていないと勘違いしたコメント」があってもしょうがないし、
もし、ちゃんと処分が行われているのなら、それを大々的にかつ継続的にマスコミが報道して行くことが必要でしょう。
(それこそ、ナショナルのストーブのようにCMでも流すように)
報道というルートをみずから持っていながら、それを自浄に使わないのであれば、そんなマスコミに存在してもらいたくないです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そんなもん、ちゃんと報道しないマスコミの責任でしょ。馬鹿じゃね。
Re:GKっぽいひとのオフトピ (スコア:1)
森永ヒ素ミルクやカミネ油症とか。
#最近だと雪印か~
Re: (スコア:0)
決まってるでしょう。
最後の一台の行方を突き止めるまでです。
Re: (スコア:0)
それが厳密に何年と決まってないのが難ですが。
Re: (スコア:0)
これだって燃えてなくなれば…
Re: (スコア:0)
編集者は洒落がわかってない (スコア:2, おもしろおかしい)
> ソニー製セルを使用した
というタイトルだったから、「PS3のことですね、わかります」というネタを楽しみにしていたのに!
Re: (スコア:0)