パスワードを忘れた? アカウント作成
56061 story

Wineを使ってUNIX/Linux対応アプリを作ろう 29

ストーリー by soara
動作検証がちょっと大変? 部門より

insiderman 曰く、

本家/.「Apps That Officially Support Wine」より。

Wine(UNIX/Linux向けのWindows API互換環境)は、UNIX/LinuxでWindowsアプリケーションを動かすツールとして有名ですが、最近ではWineを使ってWindowsアプリケーションをUNIX/Linuxに対応させる、という試みも積極的に行われているそうです。たとえば、Linux版のPicasa一太郎なども、Wineを利用しているアプリケーションの1つです。

そこでWineプロジェクトのDan Kegel氏が、Wineを利用したUNIX/Linuxサポートを宣言しているWindowsアプリケーション一覧作成に乗り出したようです。現在、Wine WikiのWine Support Honor Rollには、Wineに公式に対応しているWindowsアプリケーションが紹介されています。

本家記事では、「もしWin32アプリを開発しているなら、オープンソースソフトでもシェアウェアでも、ぜひWineに対応させて、より広い市場を狙ってみては?」と締めくくられています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 10時27分 (#1506358)
    Wineで動くってことは、CrossOver Macでも動くのかな…?
    Windows用しか存在しないソフトってのは非常に多いですよね。

    典型的なUNIX系の人が、コマンドラインやシェルスクリプトでやることを
    GUIフロントエンドを作って、使いやすくしたWin32ソフトも多々ある。
    代表格が改修版ffmpegを含む"携帯動画変換君"あたりじゃないかと思います。

    こういうのって、そのまま、あるいは小さな改修でWineで動くものも多いと思います。
    ただ、よくわからないから手を出さないという人も多い。
    Win32ソフトを作っている人も、Wine対応を謳えることで
    他のソフトに差を付けられることがあるかもしれない。
    シェアウェアについては、どう流れるか微妙だとは思いますが…

    Wineで問題になりやすいAPIや設計といった情報が提供され
    Win32ソフトを作っている人が、心当たりある所を重点的にチェックする。
    その関係がうまく廻っていけば、お互いに利益はあるんだと思います。

    飛躍してしまうと…
    Wine前提のソフトがaptやyumで入れられるような時代が来れば
    aptやyumのWin32版が作られたりもするかもしれませんよね。
    • Win-Win じゃなくて (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月05日 10時40分 (#1506370)
      Win-Wine。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 17時20分 (#1506743)
      つい先日この記事 [internet.com]で知ったのですが、win-get [sourceforge.net]なるものがあるらしいのですよ。
      使い心地は知らない
      親コメント
      • といっても動かせる環境が無いから、さらっと…

        win-get.exeのリポジトリに相当するサービスは
        独自のパッケージ作成はできないようです。

        一般的なWindows向けソフトのライセンスの問題もあると思いますし
        Windowsでは作者以外がパッケージを作り、それを信頼して運用する文化が無い。
        結果的に、当面は対応するソフトを増やしていくことが難しいという印象です。
        Vectorのようなプレイヤーが参加すればおもしろいと思います。

        wgetで落とした後、インストーラーへの確認クリックが多々あることも
        Windowsでのインストール作業の煩わしさですが
        これもインストール手段が一定で無いから
        いちいちディレク
  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 9時08分 (#1506300)
    AppDBにエントリーしてないと載せてくれないの?
  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 9時31分 (#1506310)

    WebページについてはMicrosoftがやっていることに逆らう名目として標準準拠がありますけど、Windows APIにそんなものないんだし。
    Microsoft自身ですら自社の過去のWindowsで動いていたアプリケーションを動かすためにあらゆる努力を [nikkeibp.co.jp] 惜しまない [blogs.com]というのに、無関係な第三者がサボってて相手にされるとでも思ってるんですか?

    • by Anonymous Coward

      別に1つのプラットホームとしてWineがあるって考えも悪く無いんじゃないのかな。

      たとえばWindowsXPとWine1.0.1で動くアプリだよ。
      って捉えて開発する事もアリでしょ。

      あとJustSystemは対応させるのにサボってないよ。
      自社製品側もWineも。どっちも開発頑張ったでしょ。

    • by Anonymous Coward
      VistaでDirectX7互換性をあっさり切ったあたりそれはもうやめたようです。
      • by Anonymous Coward

        ん? DirectX7がインストールできない件を言っているのか?
        DirectXは基本的に上位互換だから、ソフトウエア自体の実装方法がよほどアレか(標準とは違う非推奨のテクニックや公式でないAPIを使ってるとか)、ドライバに欠陥がないかぎり(もしくは欠陥のあるドライバの動作にあわせてしまっているとか)DirectX9か10が入ってりゃ動くと思うが。

        個人的には十分互換性は高いと思うぞ。100%互換じゃないとゆるさないとか言い出すんなら話は別だが。

        • Re:方針転換済 (スコア:2, 参考になる)

          by T.Sawamoto (4142) on 2009年02月05日 11時00分 (#1506384)

          Direct3D Retained Modeのことじゃないでしょうか?
          D3DRM.DLLがVistaには存在しないので、Retained Modeを使っていた3D系ソフトは起動すらしなくなってます。
          (噂ではDLLをコピーさえすれば動作するようですが)
          ゲーム系ではほとんど使われてなかったから切られたのでしょうけど、ウチでは対応を余儀なくされました(^^;)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >ゲーム系ではほとんど使われてなかったから切られたのでしょうけど

            たしかパテントの関係じゃなかったっけ?
            Indeo Videoとかもそうだったような。

      • by Anonymous Coward

        Microsoftが対応しないならユーザーを奪うチャンスです。
        Windowsから移行できない大きな理由の1つに「お気に入りのあのアプリが動かない」というのがあるわけですから、「Windowsの新バージョンでは動かないけどWineでは動きます」というなら移行の動機づけの1つにはなるでしょう。
        そのチャンスに「Microsoftも対応しないんだから対応しません」と言ってアプリ開発者が対応してくれるのを口を開けて待っているわけですか? LinuxがいつまでたってもデスクトップOS市場でシェアを取れない理由がよくわかりました。

        • by Anonymous Coward

          具体的にはあんた誰に向かって言ってるの?

      • by Anonymous Coward

        Vistaだと、IPXが切られたのも地味に痛い。
        (久々にDiabloをひっぱり出してきたのだが、対戦でけへん)

  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 12時03分 (#1506439)

    FreeBSDとかならまだしも、LinuxはGPLだから怖い。
    かといって、FreeBSDはシェア低いし。

    • by Anonymous Coward
      wine 対応アプリは自動的に GPL になるとか思ってませんか?
    • by Anonymous Coward
      BSDライセンスってあんまり採用する利点を感じませんが

      バークレイの宣伝するならいいけどさ
      • by Anonymous Coward
        派生しやすいとか、
        ソースコードの提供が義務づけられていないこところかな。

        GPLは個人で作成する上では結構負担が大きいのです。
        最新バージョンだけならばともかく、数年前にリリースしたもののソースコードとか
        請求されても困るし!
        # SourceForge?それはいわないお約束(ぁ

        あと、GPLのもつ、ガン細胞的な強制力が嫌いなだけともいう。
        # そういえば、GPLって配布しなくなった過去物件の扱いってどうなるのだろう。。

        フリーソフト的には、
        無保証であること、メンテナンスの義務を負わないことが
        はっきりとすればそれでいいんじゃないの?
        GPLは、アメリカらしいオーバスペックさを持っていると思う。
        • by Anonymous Coward

          最新バージョンだけならばともかく、数年前にリリースしたもののソースコードとか
          請求されても困るし!

          初耳です。
          GPLであろうとも、最新バージョンのバイナリしか配布してなかったら、最新バージョンより前のソースコードを提供する義務なんてないんじゃないですか?
          前バージョンのバイナリも配布しているんなら義務は生じるでしょうけど、その場合にソースコードなしってのはオープンソース/プロプラ問わず論外ですし。

          • by Anonymous Coward

            バイナリを入手した利用者が数年経ってからソースを求めてきたらどうするんですか?
            利用者が請求するべき相手はバイナリを入手した際の相手ですが、それが作者自身だった場合は?
            最初からソース込みで配布しとけば済む話というならそのとおり。

    • by Anonymous Coward
      Wineは、コンパイラじゃないので、問題ないでしょう。
    • by Anonymous Coward

      http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4681708.html [goo.ne.jp]
      一部の人間にとってLinuxもFreeBSDもMacOS Xも同じルナックスと言うOSみたいです。
      それすべてをまとめればそこそこのシェア数になると思います。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 12時49分 (#1506502)

    wine で VS2008(Express) が安定稼動するようになってからですね。

    # .NET Framework on wine と mono との対比が興味深いですが。

    あと、SQLServer Express とか。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 13時45分 (#1506574)

    Office 2000のWordがVistaだとちゃんと動いてくれないので、Wine for Vistaが欲しいところです。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 14時34分 (#1506606)

    Emacsenにも関わらずxyzzyをLinux上で動かしたくて仕方ない当方だが
    なんだかんだでIME周辺の不具合やテキストの扱いなんかで躓くことが多く…。

    日本語入力と文字コードの処理あたりがしっかりしないと
    使い道がカケラもないようなアプリケーションて、わりと多そう。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 19時59分 (#1506822)

    既存のWin32べったりのライブラリに依存するとかでなく,
    フルスクラッチで書くならWin32+wineでクロスプラットフォームよりも
    Qtでいいような気がする.

    • by Anonymous Coward

      私はwxWindow(wxWidget)をおすすめします。
      もちろんWidowsでもLinuxでもMacでもコンパイルできて動いて Look and feel もOS標準になってくれるのがいいですね。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月05日 23時54分 (#1506925)

    前からUNLHA32.DLLの動作確認環境にwineが入っています。
    知られてないのかな。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...