パスワードを忘れた? アカウント作成
80503 story

スパム・メールの量はMcColo閉鎖以前の水準にまで戻る 26

ストーリー by otk
ウザいあいつがパワーアップして帰ってきた 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米Google傘下のPostiniの調査によると、スパム・メールの量がMcColo閉鎖以前の水準に戻ってしまっているとのこと(CNET JapanITpro/.本家記事より)。

スパム業者が利用していた米国のホスティング事業者、McColoの上流接続が遮断されたのは昨年11月。閉鎖直後はスパムメール流通量が75%も減ったが、2009年第一四半期ではスパム・メールの量が1日平均1.2%増加し、過去最高であった2008年第一四半期の平均1.0%増を上回ったとのこと。そして2009年3月前半には、1週間の平均スパム流通量は昨年11月以前の水準にまで戻ってしまった。

厳しい経済状況を反映し、スパム・メールの題材には景気や金融、人員削減や履歴書作成などが目立つ。また、新たな手口として、災害などの偽ニュースを装ってサイトに誘導することでユーザーの居住地を割り出し、都市名等をユーザーに合わせてカスタマイズした「ロケーション・スパム」が出現しているとのこと。

また、McColoのケースのようなISP閉鎖に対抗するため、C&Cサーバからボットを操る形態ではなく、P2P通信を利用するなどの技術革新も見られるそうだ。げー、パワーアップしてるじゃん……(ウンザリ)。

(追記:2009/04/07 21:40 otk)掲載時にタイトルを「~にまで回復」としていましたが、誤用でしたので修正しました(#1544171)。修正が遅れ失礼しました。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「回復」? (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2009年04月06日 1時58分 (#1544171)

    「回復」は、その変化が好ましいときに使う言葉ではありませんか?
    こんな見出しでは、まるで良いニュースのような印象を与えてしまいます。
    「悪化」とか、あるいは単純に「戻る」を使ったほうが良いと思うのですが。

    otk氏は「オンラインニュースメディアで編集者をされており……」 [srad.jp]という触れ込みでしたけど、それにしては言葉の選び方が少々お粗末なような……。
    (本音では「好ましい」と思ってらっしゃるのでしたら余計な指摘ですね。ごめんなさい)

    • by arala (14965) on 2009年04月06日 9時05分 (#1544210)
      トピックのタイトルを見て私も「おや?」と思いました。

      広辞苑で「回復」をひくと
      『一度失ったものをとりもどすこと。もとのとおりになること。「失地―」「健康が―する」』
      とありますね。

      「回復」という言葉には「もとの(あるべき状態に)戻す」というイメージがあるため
      違和感を感じたのかもしれません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        元の状態に戻じゃなくて、元の状態に戻ですね。

        失地回復も主語が敵軍か自軍かでいい意味にも悪い意味にもなりますし、
        今回の出来事はスパム業者にとっては「失地回復」。

        • Re: (スコア:0, オフトピック)

          by Anonymous Coward

          理屈を捏ねたつもりかもしれませんが、それだと「私はスパム事業を応援しています」って言っているのと同じことですよ。

    • by chibaz (35131) on 2009年04月06日 7時12分 (#1544191)

      辞書(大辞泉、大辞林)で調べたところでは、仰る通りでした。
      「悪い状態から元の状態」に戻ると言う価値を含む意味で説明されていました。
      例文:「健康が回復する」、「ダイヤが回復する」

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年04月06日 9時36分 (#1544226)

      時々思うんだけど、
      >otk氏は「オンラインニュースメディアで編集者をされており……」という触れ込みでしたけど、それにしては言葉の選び方が少々お粗末なような……。
      >(本音では「好ましい」と思ってらっしゃるのでしたら余計な指摘ですね。ごめんなさい)
      こういう嫌みったらしい書き方ってどこで習うんだろうな。

      親コメント
      • by ukenerai (36532) on 2009年04月07日 13時37分 (#1545133) 日記

        前者はともかく、後者を嫌みと「判断する」のも、どこかで習わないと
        できないと思います。あなたもどこかで習ったはずです。
        それはどこでしたか?

        --
        -- う~ん、バッドノウハウ?
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        確かに、カラッとした指摘が出来なくて拗れる例が多いよな。
        妄想を敬語で言うから慇懃無礼極まりない。

      • by Anonymous Coward
        2ちゃんねるのストレートな罵詈雑言を丁寧かつ婉曲にするとこうなるんだと思う。
    • 横道それまくり(笑
      親コメント
    • > 「回復」は、その変化が好ましいときに使う言葉ではありませんか?
      そのとおりですね。遅くなりましたが修正しました。ご指摘ありがとうございます。
      #日記(編集記録)のほうにコメントしていただけると気づくのが早くなり、助かります。
      #ご協力よろしくお願いします。

      親コメント
    • 特定の立ち位置 (この場合は spammer/spam 受け取り側の双方) に立たず、中立的に「McColo を閉鎖した事により減少したものが前のレベルまで戻った」というだけにしか見えませんよ。
      「戻る」は「回復する」と実質的に差はありませんし、「悪化」では元より悪くなったかのような印象もありうるため、単語選択としてはやや不適切でしょう。
      「快復」とかだとさすがに問題があるようには思いますが、「回復」だったらそこまで目くじらを立てるような表現でもないでしょう。

      P2P ネットワークの利用とかは、botnet 的にはもっと前から利用されていて当たり前だと思っていたので「え、今さら言ってるの?」って感じですけど。

      # 個人的にはメールサーバの設定を大幅に変更した結果、spam は 1,000 通/day から週数通まで激減した後変わってないのですが。

    • by Anonymous Coward
      元記事の方で「増加」と書いているのに、わざわざ「回復」に言い替えてるっていうことは...
      • by soltiox (25610) on 2009年04月06日 8時41分 (#1544203) 日記

        McColo遮断前と同程度の量にまで増加したことを、
        端的に表現しているんでしょうなぁ。

        // ネガティブな事象の増加を「回復」と呼ぶことに、
        // やたら神経質な元ac氏は気象庁関係者だ! とエスパーしてみる
        // あそこは、お天気がよくなる方向にしか「回復」って
        // 言わないもんなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          // あそこは、お天気がよくなる方向にしか「回復」って
          // 言わないもんなぁ。

          つーか、よくなる方向以外に「回復」を使っている実例を数個出してみてよ。

          世の中の主流が「『回復』はよくなる方向に使う」になってるのにあえて特定の団体だけを例に挙げるのには違和感があります。

          • by Anonymous Coward

            1) 一時期は壊滅寸前だった敵軍の勢力が回復しつつあり、我々は危機に直面している。

            2) 北朝鮮の経済力がミサイルを発射できるほどまでに回復していると考えたら、恐ろしいこと極まりない。

            3) 勇者「げ!魔王の体力が回復しちまった!」

            …などなど、自分にとって良からぬ相手が回復 *してしまった* ときに使うことはありますね。
            ですから、spam業者を主語にした場合、「回復」で間違いないんじゃないかと思います。
            「クソspam業者どもの威力が回復しやがった」というニュアンスですね。

            # しっかし、日本語にうるさい輩のうち何人が「とても」を良い意味で使ってたりするんだろうかね。
            # 元来「とても」は悪い意味だけで使う言葉だったんだぜ? 言葉の意味なんて揺れて当然なんだよ。

            • by Anonymous Coward

              ニュアンスどうこうでなんだか横道に逸れていってる感じがするんだが...

              ですから、spam業者を主語にした場合、「回復」で間違いないんじゃないかと思います。
              「クソspam業者どもの威力が回復しやがった」というニュアンスですね。

              言ってることは、みんな分かってんじゃないの?
              視点を、もしくは主語をどこに持ってくるかって話で、
              受け取る側からしてみれば増えたら「悪化」で、「回復」とは言わんというわけですよ。
              それで、タイトルだとどっちの視点でモノをいってるのかピンと来ないってわけ。

              例) 自殺者数がバブル崩壊以前の水準まで回復 (増えたの減ったの、どっち?!)

              # まぁ、結局ソースを確認するからスラドのタイトルなんてどうでもいいっちゃあ、どうでもいいんだけど。

              • by Anonymous Coward

                例) 自殺者数がバブル崩壊以前の水準まで回復 (増えたの減ったの、どっち?!)

                この場合は、絶対値が増えたとか減ったとかいう話は全然してないわけ。

                単にバブル崩壊以前の水準と同等になったといってるだけ。

              • by Anonymous Coward

                例) 自殺者数がバブル崩壊以前の水準まで回復 (増えたの減ったの、どっち?!)

                この場合は、絶対値が増えたとか減ったとかいう話は全然してないわけ。

                そうだよ。だから分からんという例なんだけど、舌っ足らずでしたかね。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月06日 12時16分 (#1544336)

    と、そう考えれば回復と言って違和感はない。

    実際、削っても捨てても、フィルタをすり抜けて届いてくる
    そのしつこさのため、スパム対応をしている受け手側としては、
    自分と同じ人格を持った敵だという意識が生まれてきていると思います。
    (そりゃ、スパムメールの後ろには送り手はいますが、
    そうではなくスパムメール総体に対して、という意味で。)

    敵が回復したらしい、そんな表現で私の中に入ってきました。

    # また、戦いの日々です。
    # 実際には「回復」してるらしかったのはメールを見てれば気づきますが・・・

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...