パスワードを忘れた? アカウント作成
109871 story

スパイ行為に最適? オイルライター型ビデオカメラ登場 33

ストーリー by hylom
一般人が使うシーンがあまりなさそうですが、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

海亀から、「オイルライター型」の小型カムフラージュカメラ「LC-4G」が発売された。この製品は小型のカメラモジュール・小型マイクとメモリーモジュール及びバッテリーをオイルライター形状のケースに内蔵した製品で、4GBのメモリを内蔵する。

PCとの接続はUSBで行い、マスストレージデバイスとして認識されるためWindwsだけでなくMac OS Xでも利用可能とのこと。

オイルライター型のビデオカメラはほかにもあるが、この製品は底部にカメラが備えられており、蓋を開けずに自然に撮影が行えるのが特徴。なお、実際にライターとして火を付けられるかどうかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 技術力は認めるとして,擬態の対象としてオイルライターを選ぶところが前時代的な気が…。

    業者・企業内などの調査などに威力を発揮します。

    カモフラージュとして最適な小道具ですので時と場所を選ばず幅広い環境で使用することが出来ます。

    いまどきの業者・企業内では,喫煙可能な場所が少なくなっていて,喫煙具って白い目で見られないか?

    電卓とか携帯電話とかPDAとかストラップとかキーホルダーとか,もっと現代にふさわしい形状の方がよくないだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 14時49分 (#1589219)

      いまどき、ということだと、携帯電話型カメラが最高だよね。
      今や誰でも持ってる道具だから手に持っていても違和感が無いし、まさか携帯電話にカメラが仕込まれてるとは思うまい。

      親コメント
    • by wedge (14149) on 2009年06月17日 22時36分 (#1588613) 日記

      そうだ、USBメモリ型にしよう

      ※ 持ち込み禁止です

      親コメント
    • 喫煙室を探してウロウロ歩き回れば良いじゃない。

      親コメント
    • 技術力は認めるとして,擬態の対象としてオイルライターを選ぶところが前時代的な気が…。

      なんだか、映画の「007シリーズ」を思い浮かべますね…。^^;

      水につけると紙が溶ける「スパイ・メモ」とか、時間がたつと字が消える「スパイ・インク」とか、前時代の子供のおもちゃには色々ありました。

      # 今の時代のビジネスに有効かどうかは知りません(笑)。

      --
      ガキの頃、親にねだったけど「スパイ・アタッシュケース」買ってもらえなかったのが今でも残念なID。

      親コメント
    • PDV200 exemode [exemode.com]って、いうのペン形カメラがあるよ~ん。
      普通は胸のポケットのような場所がペン形カメラの設置場所だとおもわれます。

      その他、向きをある程度調整できる専用のペン立てを作ればある程度役に立つかもしれませんが・・・「誰かにペンを使われるとアングルが変わってしまう。」ということも想定できますでしょう。

      そういうことを考慮すると「どこにあるもので誰も(使いそう|弄りそう)にも無い代物」というのがポイントなのかもしれません。

      そうねぇ「禁煙ルールの中でライターを弄る必要なんて無い。」でしょう。

      --
      大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 擬態の対象としてオイルライターを選ぶところが前時代的な気が…。

      前時代的なオイルライターを使う事で、逆に カメラ → ビデオカメラ の技術進歩が際立つじゃないですか

      ローマの休日で使用され [wikipedia.org] 日本の技術力を世界にしらしめた象徴的なガジェットですよ
      # 過大評価?

    • by Anonymous Coward
      昔ゲーセンの景品で似たようなスチルカメラがありました.メモリは多分8MBくらいですが.
      ふたを開けてからスイッチを押して起動,シャッターボタンで撮影しなきゃならないので盗撮には使えませんでした(笑

      確か「007シリーズ」とかいう名前だったと思う
    • by Anonymous Coward
      どっちかつーと業者・企業内などの調査よりはスカート内などの調査に向きそうな。
      #言うまでもなく犯罪です。
    • by Anonymous Coward
      靴型これ最強

      ついでにZigBeeでネットワークを組んで撮影したデータを自動的に周りの人にも転送するような
      仕組みまであると誰かさんが言うようなオープンソース的な協力体制が取れるんじゃないかと…
  • 昨日秋葉原で (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年06月18日 15時07分 (#1589246)

    ン年振りに秋葉原へ行ってぶらついてたら。
    百円ライターくらいの形と大きさにマイクロSD突っ込んで使えるらしいピンホール型ビデオカメラが6k~20kくらいで売ってたのを思い出しした。
    それに比べたらオイルライタークラスの大きさってデカくないかな。
    サンコーに言ったら腕時計に内臓したのも売ってたよ。
    #SUBマイクロスコープが欲しかったけどお金がなかった。

  • by multiplex (33585) on 2009年06月18日 15時14分 (#1589257)
    ライターの底をこっちに向けて持ったり、テーブルに転がってるライターをなぜか弄ってたりするんだよね?
    かえって胡散臭いような。
    • > ライターをなぜか弄ってたり

      なぜかググって [google.co.jp]しまいましたが、カメラが揺れると再生時に酔いますので、ご注意を。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実際の使用例ですと、飲食店で何かに見せかけた小型ビデオカメラ?を椅子の上に置いて向かいに座っている女性のスカートの中を盗撮している人がいました。
      机の上と違って相手から見えないので、取り出すときとしまう時のみ違和感が無ければ良いみたいです。
      # 私は撮影された側なのですが。
      ## わざわざ「机の下を見てみて」「何してるか分かる?」とか言ってきたので分かりました。ああいうときって騒ぎ立てたりとかできないもんですね。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 14時35分 (#1589202)

    こっちのほうがよくない?

    http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11000000/shc/0/cmc... [akibaoo.co.jp]

    あきばおー、さいこ。

    • カモフラージュならペン型のほうが、ライターよりは誰がもっても不自然ではないですね。
      でも、今回タレこまれたライターは1Luxでも撮影可能ってことで性能は良さそうです。

      # 時代的に、映像撮影よりもUSBメモリを探して盗取る方が、スパイ行為としては有益な気がする。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 15時00分 (#1589233)

    T/O

  • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 16時37分 (#1589345)
    全面禁煙な会社が増えているこのご時勢では、ライターやタバコを取り出しているほうが目立ちます。
    今の日本ではこれによるスパイ行為には向いてないんじゃないかな?

    #むしろ飲料水のおまけ型にしたほうがバレないと思います。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 16時59分 (#1589378)

    ライターだろうと何だろうと、片手に持って操作しないといけない時点で利用シーンが限られてしまいますね。
    その点、EngadgetJP 推薦のコレ [engadget.com]なら両手をフリーにしたまま諜報活動に集中できます。
    リンク先の写真ではヘルメットに装着しているようですが、粘着テープで貼っただけらしいので、
    ガンダムでいうメインカメラの位置の頭髪を剃って貼り付ければ、ちょっと時代がかった髪型くらいに思われて、
    誰にも気付かれずに済むかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      さすがにその髪型はアートネイチャー的にも前衛すぎる
      というサラリーマンの方などにはネクタイ型小型カメラ [catascopoz.com]
      あたりの装備が妥当なんじゃないですかね

      • by Anonymous Coward on 2009年06月18日 18時56分 (#1589517)

        なんで腕時計型という発想が出ないんだろう。
        普通に時間を確認しながらボタンを押したりしても違和感がない形状なんだぞ。

        っていうか、マジにあるのね。
        http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/10/news046.html [itmedia.co.jp]
        「アナログ盤の“1時”と“2時”の間にピンホールカメラを内蔵しており、
        外見だけではデジタルカメラとは分からない仕掛けになっている。」

        惜しいな。どうせなら竜頭か上側の側面にあれば完璧なんだが。

        親コメント
        • 惜しいな。どうせならおっちゃんを眠らせる機能があれば完璧なんだが。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          スパイ映画とかじゃ、タイピンとか飾りボタンあたりの方がよくあるとオモタ。
          動きが少なくてほぼ常に前を向いてるあたり、
          実際に秘匿目的で使ったとしても時計よりか使い勝手よさそうな気がする。

          • by Anonymous Coward

            タイピンとかの場合、原則として相手を自分の正面に捉えなければならない
            ので、被写体に警戒される恐れもあると思うんだな。観光地などで観光名所を
            カメラに納めるならそれでも良いけれど、通常ではカメラに入ってくれない
            ほどカメラを避けている「謎の人物」を隠し撮りするには、むしろ相手とは
            横向きくらいで撮影するくらいの方が良いと思う。

  • こんな用途しか思いつかない

  • by Anonymous Coward on 2009年06月19日 4時09分 (#1589829)
    動画サイズが640×480なのにCMOSが130万画素もあるのはなんでだろう
    同サイズで31万画素くらいのCMOS使うより良い事があるのかな
    • by Anonymous Coward
      > 動画サイズが640×480なのにCMOSが130万画素もあるのはなんでだろう
      ベイヤー配列なら1画素あたり4ドットで、640×480×4=122800がジャストサイズでしょ。
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...