
ダライ・ラマ、Twitterを始める 45
ストーリー by hylom
本物だけど@に本物が反応してくれるかは不明 部門より
本物だけど@に本物が反応してくれるかは不明 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ダライ・ラマ14世がTwitterを始めた模様(DalaiLamaのTwitterページ)。「Verified Account」とのことで、どうやら本物のようだ。ちなみに、ダライ・ラマ14世は公式Webサイトも持っている。
あるAnonymous Coward 曰く、
ダライ・ラマ14世がTwitterを始めた模様(DalaiLamaのTwitterページ)。「Verified Account」とのことで、どうやら本物のようだ。ちなみに、ダライ・ラマ14世は公式Webサイトも持っている。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ (スコア:3, 参考になる)
もちろん、政治絡みの話は無しという方向で、先方もこっちも了承済み。
のはずが…。
講演後の質問タイムになって、聴衆の一人が英語で中国チベット問題について聞いてきた。
まぁ傍目にも、スタッフが一瞬で顔色を変えたのが分かったね。
口頭の英語ならいけると思ったのかも知れんが、そりゃ甘い。
後で、それまで通訳を介してたダライ・ラマ爺ちゃんが、直々に英語でそいつに諭してたのが印象的だった。
今度は、チベットの在り方を、自由に発信できることを願います。
Re: (スコア:0)
言いたい事を言うってのは怖いことだからね。
一市民ならどんなたわごと言おうが構わんけどさ・・・。
ネットで辻説法 (スコア:2)
お釈迦様でも想像がつかない時代。
twitterで悟りを開けるか。成仏できるか。
修行するぞ。修行するぞ。
Re: (スコア:0)
Re:ネットで辻説法 (スコア:2)
昔だって似たようなことをやっていたのですよね。
とても良い意見ですね。激同です。
・・・スルー力の足りない人でも成仏できる
悪人正機な新興仏教を作ったら
需要があるかもしれません。
Re: (スコア:0)
スルー力と悪人正機にどんな関係があるんでしょうか?
Re:ネットで辻説法 (スコア:1)
天井が高くて声(聖歌・讃美歌・声明)の反響するホールとか
薄暗くて蝋燭の光がゆらめく空間とか
いった、トランス状態に導入させる装置のことですね?
この調子で (スコア:2)
抜け道はあると思いますがこのままどんどん検閲されていないものに進出していけばそのうち中国から見れる情報がなくなってくる気もしないでもない。
中国では (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ごにょごにょすれば使えましたが、
かの地で見つかるとヤバいのだろうか?
Re: (スコア:0)
【【壁破り】 中国のtwitterの書き込みを訳してみた 【vs金盾】 - 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~】
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/2c2f8ae0e2dd9f58307cce6cd6c75f1f [goo.ne.jp]
Re:中国では (スコア:2, 参考になる)
基本的に仏教は「来る者拒まず去る者追わず」の世界なので
法王は誰とでも会ってくれるよ
それでやばい人扱いされるのはちょっと違う
Re: (スコア:0)
仏教の包容力は異常。
気が付いたら取り込まれてる。
Re: (スコア:0)
聖人扱いはどうかと思うが、ヤバい組織が利用し(ようとし)たからヤバい人だというのもどうかと思う。
つーか (スコア:0)
普通の服着てたらそこらのオッサンと見分けがつかなくなりそうというか、
某バチカンのお方のような溢れ出るオーラのようなものを外見からは
感じないんですよね。
代理人 (スコア:0)
ハマコーのアカウントがひどすぎるから・・・おもしろけりゃいいのか。
Re: (スコア:0)
Re:代理人 (スコア:2, すばらしい洞察)
なんてつぶやいてますから、ご本人ってことはなさそうですね
---
氏が御坂妹みたいなキャラでなければ。
世界のチベット (スコア:0)
Re: (スコア:0)
島根・鳥取の人たちに対して一言欲しいところだ。
いい意味で受け取れば、宗教的に基点となっている地域ともいえるが、
一緒にされて怒ったってことは、チベットを卑下してるってことですね。
人口が少ないと言えば少ないのは事実。
『北海道の高速道路は車の数より熊の通る数の方が多い』
と言った人は誰だったか。
Re:世界のチベット (スコア:1)
Re: (スコア:0)
チベットはともかく
>人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど
これが気に食わんのですよ。
よくわからんけど、人が少ないところって言いたいだけだろうけど。
よくわからないなら、いらん事言わなきゃいいのに。
Re: (スコア:0)
「田舎者」と馬鹿にされたようで怒ったのかな。
個人的には自然が多くて人が少ないことも、田舎に住んでることも
恥ずかしいことじゃなくて、むしろアピールしていいくらいだと思う。
田舎でのんびりスローライフしている人と、東京の都心部の
狭くて古い木造アパートに住んであくせく働いている人と、
どっちが豊かな生活なんだろうか、と考えたりもするけれど。
自分も、職業的に田舎でできるような職種だったら田舎に住みたいよ。
Re:世界のチベット (スコア:1)
その言葉の裏が「投票出来る人口が少ないから○○(聞き手の任意)」という風に受け取られても仕方がないでしょう。
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
なるほど、最近話題の一票の格差問題が根底にあったわけですか。
Re: (スコア:0)
>>「自然が多くて人が少ない」ことって、悪口なのかな。
>>「田舎者」と馬鹿にされたようで怒ったのかな。
地元の人が言うならまだしも、他所のしかもよくわかっていない人なんかには言われたくないですよ。
普段はむしろアピールしてます、”海とか”山とか最高ですし。
何より水もいいので食事全般おいしいですよ。
ただ、あまり仕事はないです
Re: (スコア:0)
そんな人がいうことをまともに受け取っちゃいけません。
イオンド大学と言うと、カルト右翼宗教みたいなわけのわからない団体を
やってるひとが立ちあげた、本当に授業とかやってるのかどうかすら
わからない怪しい大学ですよ。
良く知らないですが、民主党の中にあって自民党議員よりも右側な人なんですかね。
Re: (スコア:0)
右とか左関係なく、どこかが弱いんでしょう。
歳のせいかどうかは知らないけど。
# 老人は引退しろ
Re: (スコア:0)
田舎では物欲を満たせない(通販では不足)ので都会暮らししかありえないと思ってましたが、
最近部屋の物理的容量で物欲が制限されつつあるので家賃の安い地方が羨ましくなってきました。
# 僻地勤務時代の妹は同じ家賃で4LDK一人暮らしだったからなぁ。
Re: (スコア:0)
石原伸晃 [wikipedia.org]氏ですな。某都知事のおぼっちゃま。
高速道路ではなく「道路」、熊ではなく「ヒグマ」と言ったらしいですが。
まぁ、何にしても「高速より下(一般道)走ったほうが早い」と言えてしまうのが北海道。
水曜どうでしょうの藤村ディレクターも番組中(212市町村カントリーサインの旅)で言ってるし。
見通しいいし信号ないし、一車線の高速(追い越し車線なし、70Km/h制限)ではできない追い越しも出来るし、ね。
幹線ならまだしも、わざわざ有料の高規格道路を広大
Re: (スコア:0)
道民ですが、冬について言及がないものは相手にする価値が無いと思います
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ああいう取り上げ形はチベットにも鳥取にも島根にも無礼でしょう。
怒って当然です。
北海道の話について、正確に言うならまだしもうろ覚えで言うって事は、
自分の印象を反映しているということで、あんた非常に無礼な奴だよ。
Re: (スコア:0)
> 自分の印象を反映しているということで、あんた非常に無礼な奴だよ。
無礼って、正確な発言内容はもっと酷いものだったのに、ちょっとにごして
柔らかくなっているくらいなのに。
あんたこそ無礼だね。
たぶん、チベットの人が怒ってるとしたら、島根・鳥取の人がチベットと
似ていると言われて怒ったことだろうな。
「なう」はもう古い (スコア:0)
これから朝の勤行南無
Re: (スコア:0)
代替わりしたらどうすんの? (スコア:0)
ダライ・ラマって、確か亡くなると転生した(とされる)後継者を探すよね?アカウントの引継ぎとかどうするんだろ?
まさか「転生したんだから記憶も引き継ぐので無問題」とか言わないよね?
Re: (スコア:0)
法人格のアカウントなんじゃね?
大昔から、宗教こそ最新のメディアを駆使するものです (スコア:0)
どの宗教だってその時代の最先端の技術を駆使して布教に努めてきたわけですよ。
と思えば他方で、マニ車みたいに”グルグル回すだけでいいんです!”みたいな(部外者からみれば)キワモノグッズさえ正統なツールとして扱われていたり。
要は衆目を集めるものなら何でもあり、ってことです。
そう考えると、今になってtwitterと言われても、むしろ遅いようにさえ思えてきます。
SSLの脆弱性でTwitterのパスワード入手に成功 研究者がSSLの中間者攻撃の脆弱性を悪用し (スコア:0)
SSLの脆弱性でTwitterのパスワード入手に成功 [itmedia.co.jp]
研究者がSSLの中間者攻撃の脆弱性を悪用し、他人のTwitterパスワードを入手することに成功したと発表した。
2009年11月17日 08時06分 更新
SANS Internet Storm Centerや米IBM傘下のセキュリティ企業Internet Security Systems(ISS)のブログによると、TLS/SSLプロトコルに中間者攻撃の脆弱性が見つかった問題で、研究者がこの脆弱性を悪用してTwitterのログイン情報を盗み出すことに成功したと発表した。
脆弱性はTLS/SSLのリネゴシエーションの過程に存在し、理論的には中間者攻撃によってHTTPSセッションにデータを挿入することが可能になるとされていたが、当初の情報では実際に悪用するのは難しいと見られていた。
しかしISSなどによれば、研究者はこの脆弱性を突いて被害者がTwitterサーバに送ったHTTPパケットにアクセスし、パスワードなどのログイン情報を取得することに成功したという。
なお、この問題に対処した更新版の「OpenSSL 0.9.8l」ではリネゴシエーションの処理が無効化されており、Twitterは既にこれを適用したと研究者は伝えているという。しかしSSLプロトコルを使っているのはHTTPSだけでなく、この脆弱性をめぐっては今後も新たな展開があるかもしれないとISSは予想している。