夢を見るほどの昼寝は頭脳の働き向上に効果あり 32
ストーリー by hylom
かといって机で突っ伏して寝るのもなぁ 部門より
かといって机で突っ伏して寝るのもなぁ 部門より
Wired Visionによると、昼寝をすると頭脳の働きが向上するそうです。
寝るなという上司はアホということでよろしいか?
紹介されている論文によると、ポイントは
- 夢を見るほどたっぷり昼寝する
- 直前に学習した内容に関連する夢を見ることは、学習内容の強化につながる可能性がある
というあたりのようだ。
Wired Visionによると、昼寝をすると頭脳の働きが向上するそうです。
寝るなという上司はアホということでよろしいか?
紹介されている論文によると、ポイントは
というあたりのようだ。
人生unstable -- あるハッカー
だめだめじゃん。 (スコア:2)
そんな時間とれません。
* 直前に学習した内容に関連する夢を見ることは、学習内容の強化につながる可能性がある
希望通りの夢を見ることができません。
# だいたい夜でもたっぷり寝てないし、夢を見れば悪夢だし。
Re:だめだめじゃん。 (スコア:1)
コワモテになって上司が昼寝を邪魔できないようにするとかはいかがでしょうか?
Re:だめだめじゃん。 (スコア:1, 興味深い)
チャーチルの昼寝 (スコア:2, 参考になる)
ウィンストン・チャーチルの昼寝は有名ですね。 [wikipedia.org]
どうやったら夢ってみれんだ? (スコア:1)
昼寝に関わらず、せっかく寝るんだから夢見たいんだけど、たまにしか見れない。
見てないんじゃなくて覚えてないだけだとか、レム睡眠中に起きるようにすれば見れるだとか、
そういう話は聞くけど、さすがに夢のために睡眠時間決めるつもりはないし、寝る時間不規則なのに
毎回毎回ノンレム睡眠中に起きてるとも思えない。
あれって、見るコツあるんですか?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
・寝る直前に見たい夢の内容を簡潔に紙に書き出しておく(見られなかったり、希望通りの夢じゃなくても気にしないこと)
・夢日記をつける
この2つを続けると、夢を記憶しやすくなるそうな。
話が違う (スコア:1)
「短時間の昼寝は良いが寝すぎるとダメ」って事になってたはずだが、どうなってるの?
the.ACount
Re:話が違う (スコア:2)
それは時差ぼけ解消など
睡眠リズムを調整する為の方法ですよ。
Re:話が違う (スコア:1)
時差ぼけは、朝日を浴びれば一発解消!
(吸血鬼にはムリだ)
the.ACount
南ヨーロッパからの釣針 (スコア:1, 興味深い)
報告してるのはアメリカの研究グループみたいなので、単に「自国の風習の効用を主張」してる類いの論文ではなさそうではありますが……そもそもシエスタの風習が一般的な国が、そうでない国に比べて、特に頭脳労働系の産業で秀でている、なんてことはないですよね? そういう意味では、まぁ眉唾というか、現実に則してないというか…。
> 寝るなという上司はアホということでよろしいか? (スコア:0)
> 研究では、100人の被験者が、特定の目印(この場合は木)を目指してコンピュータ上の3次元の迷路を進むよう求められた。その後、被験者は、1時間半昼寝するグループと、起きたままでいるグループの2つに分けられた。数時間後に被験者を再びテストしたところ、昼寝をしたグループのほうが、平均で30秒速く迷路を進むことができた。1分半速く目印に到達した者もいた。
昼寝せずにすぐやってりゃ少なくとも88分半早く目印に到達していたはずだから、
仕事中に昼寝をする言い訳にはならんだろ、どう考えても。
Re:> 寝るなという上司はアホということでよろしいか? (スコア:1)
効率良く残業してもらうため、
定時後に残業する場合は90分以上の睡眠を取ってからやってもらおう
もちろん睡眠時間は無給だ
# 明日でいいんだろ明日で
夢を見るほどたっぷり昼寝する (スコア:0)
これを「昼寝」というのか?ガチ寝じゃん。
睡眠をとるタイミングを分割した方が良い、という事だろうか。
ならば (スコア:0)
すぐにじゃなく次の日出来ればいいと思うがね
上司ねぇ。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昼休憩60分と弁当持参(+早食い?)じゃないとキツいかもしれませんが私も昼休みは45分程度寝てますね。
90分程度が睡眠サイクルとして適しているとどこかで聞いたことがありますが、私の場合はかなりスッキリして効果を感じられてますよ。
ちなみに椅子の背もたれを最大まで倒して仰向けで、目にはハンドタオル派です。
所謂ショートスリーパー(の一部)が (スコア:0)
睡眠時間が短いのを自慢している割には、仕事ができないように思えるのは、この辺に理由があるのか?
# フレームの元になるかもしれないので AC。
Re:所謂ショートスリーパー(の一部)が (スコア:1)
あんま関係ないけど貼っときます。
http://jigokuno.com/?cid=38 [jigokuno.com]
1を聞いて0を知れ!
Re:所謂ショートスリーパー(の一部)が (スコア:1)
それだろうなぁと思ってたらやっぱりそれだった
でもなあ (スコア:0)
昼寝したら夜寝る時間が減るだけだし
効率よくなるから少しは良い…のかな
良かった (スコア:0)
夢に出るほどの悪夢の話ではなくて。
人間、何も見る夢の全てがいいものではないのです。
「夢に見るほどの仕事の話」でも良かったですが。
タレこみ人を見る限り (スコア:0)
寝ても効果があるとは思えない。
それとも寝てるからこの程度で済んでいるのであって、元はもっと(ry
生産性は上がったのですが (スコア:0)
Re:生産性は上がったのですが (スコア:1)
そこは寝言を音声認識で笑
YUMEGIWA LAST BOY (スコア:0)
昔から言ってたじゃない (スコア:0)
#永久に「眠れる獅子」のままのAC
小原庄助さん、なんで身上つぶした? (スコア:0)
昼からビールを飲んで寝る、だめ?
正直 (スコア:0)
最近 (スコア:0)
よく白昼夢 [wikipedia.org]をみるのですが、そういうのも含まれますか?
時々、机に突っ伏して寝てました (スコア:0)
学生時代、特に受験生のときはよくやってました。
何時間か勉強していると頭がぼんやりしてくるので、適当なところで一眠りします。
もちろん、あんな姿勢では30分くらいしか眠れません。
目が覚めたら、そこでまた学習に戻ります。
あまり覚えてませんが、一日に2,3回くらいやってたはずです。
「昼寝も勉強の一部だ」という説明は、予備校のアホ教官には理解できなかったようですが。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけそのゴミがなくなったら、お前なにを語ることもできないだろ……。