FirefoxでH.264をサポートする開発プロジェクト「Wild Fox」 36
ストーリー by hylom
拡張機能でなんとかなるとうれしいんだけど、 部門より
拡張機能でなんとかなるとうれしいんだけど、 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
FirefoxはHTML5のビデオコーデックとしてOgg/Theoraを採用しており、H.264の動画は見られない。そこでFirefoxでH.264の動画再生をサポートするWild Foxプロジェクトというのが立ち上げられたそうで、本家/.にタレこまれている(SourceForge.JP Magazineの記事)。
ライセンスを受けている訳ではないようで、ソフトウェアは「特許問題のない国でのみ提供される」とのこと。プロジェクトは随時開発者を募集しているとのことだ。
疎いのでよくわかってないですが (スコア:2)
ライセンスを受けてFirefoxでもH.264を正式にサポートするにあたってライセンス料以外の障害等があるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
そのライセンス料は誰がどうやって支払うのでしょうか?疎いのでよくわかりません。
Re: (スコア:0)
寄付でも募れば?
タダで労働力提供してる人が大勢いるんだから集まると思うよ。
あ、金は無いけど時間はあるって人が多いのかw
Re: (スコア:0)
なんだか無用のforkのような… (スコア:1, 興味深い)
それこそChromiumよろしく、ffmpeg噛ましただけの対応で充分だと思いますけどね
というかネイティブ実装とかされても、そこはFirefoxの事だし、単純にffmpeg丸投げした時よりも遅くなりそうで怖い
Re:なんだか無用のforkのような… (スコア:2)
H.264のサポートなんてそれ程必要ですかね?
HTML5 の video タグで必須になったり、必須にならなくても Youtube やニコニコ動画で使われるようになれば必要になるかと。
そうなったとき Firefox からユーザが離れてしまうのは悲しいですね。
Re:なんだか無用のforkのような… (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
DailymotionはOgg TheoraでやってるけどYouTubeは普通にH.264なのね。両方に対応するサイトってないのかな?
Re:なんだか無用のforkのような… (スコア:1, 興味深い)
> Chromiumよろしく、ffmpeg噛ましただけ
ChromiumはH.264対応してないよ。ffmpeg噛ますための機構は残ってるのかな。Firefoxがそれさえ拒否してるのは確かに政治的な理由しか考えられないね。
Re:なんだか無用のforkのような… (スコア:1, 興味深い)
すみません、素人なのですが、前から思っていたことが。
基本的なことですけど、HTML5のvideoタグでH.264をサポートすると、どういうメリットがあるんでしょうか。
例えば、動画再生支援が効きやすくなるとか?
(今現在フラッシュでの動画再生支援は限定的ですよね)
Re: (スコア:0)
コーデックの辺はよく知らんのだけど、そのffmpeg自体はライセンスどうしてるの?
ソフトウェアは「特許問題のない国でのみ提供される」とのこと。 (スコア:0)
そして有志レベルだとこうならざるを得ない事が、
(最低公表されている理由としては)FirefoxでH.264が採用されない原因なんだよね。
結局問題がよりはっきりしただけというか、あんまり希望の持てるプロジェクトには感じないというか。
#どこぞがお金をくれるようになるかもしれないが、
#あくまで可能性の話で、そこまでのロードマップも見えないからねー
Re: 部門名 (スコア:0)
> 拡張機能でなんとかなるとうれしいんだけど、
そうすると結局プラグインをインストールするのと何も変わらないので、そもそもvideoを導入した意味が…
姑息だなぁ (スコア:0)
ユーザーがどう使おうと我々に責任はない」
とか言うんだろ?
MPLだGPLだと吠えるなら、自身もちゃんとライセンス受けるなりしろよな
Re:姑息だなぁ (スコア:1, 興味深い)
なんかh.264の話題になるとすぐに嗅ぎつけて火種と油をまいていく人がいらっしゃいますけど、
実際、法律的に問題が無い国でやるとして、何をどうしろと言うんでしょう?
タックス・ヘイブンに本社を置いて税金払わないようなもんでしょう?
さらに言えば、この沸いてくる人の論理によると、日本やアメリカで商売をするのに、
中国や北朝鮮の法律に従ったり、そちらの国でライセンスや許可を取るんですかね?
中国は近々、実名認証と実名でのカキコが必要になるそうですから、
その時はどうぞ従ってください。あとご自身でGFWのフィルタリングソフトを
入れるのを忘れずに。違法になりますから。
あ、北朝鮮の法律にも合わせなければなりませんから、将軍様の批判をしたら
政治犯として出頭してください。あちらの法律に合わせて実名でのカキコを忘れずに。
さらに、VPNなど暗号を使う通信は一切、法律により(あちらの)政府の許可なく使用できません。
国外での政府批判や国家機密漏洩罪、他に当たる罪も罰せられます。
ちなみに、全部インターネットでつながっていますからネ!
ライセンス受けろとか吠えるなら、自身もちゃんと法律守れよな(あちらの)。
逃げられませんヨ!
あ、そこはご都合良く無視ですか、そうですか。
Re: (スコア:0)
ユーザが特許無効国にいるのは当然として、
プロジェクトの拠点、開発者、sourceforge.netのファイル提供サーバの所在地がH.264特許有効国の場合、問題ないんだろうか
?
Re:姑息だなぁ (スコア:3, 参考になる)
大抵の国ではバイナリ配布以外は問題ないかと。バイナリ配布はグレーな国があるので(*1)、難しいところです。
なお、MPEG-LAの特許ライセンスによってH.264処理系のオープンソースでの公開が禁じられていたのですが(AdobeがFlash Playerのソースコードが公開できない理由として挙げたものとして有名)が、特許ライセンスを受けないでのオープンソースによる開発は大丈夫です(Google ChromeがFFmpegを使える理由)。# 海外においてはライセンス!=契約なので微妙に注意。
*1 アルゴリズム特許は登録が認められないがハードウェアの自然力との合わせ技で登録が認められる某国や、既存の法が違法なまでに拡大解釈(製造プロセス→コンピュータのプロセス)されて一日数千だか数万だかのソフトウェア特許が特許登録されている某国など。登録されている特許が有効かどうかはまた別の話で、判例も微妙。
Re:姑息だなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:姑息だなぁ (スコア:1)
>なお、MPEG-LAの特許ライセンスによってH.264処理系のオープンソースでの公開が禁じられていたのですが
>(AdobeがFlash Playerのソースコードが公開できない理由として挙げたものとして有名)が、
>特許ライセンスを受けないでのオープンソースによる開発は大丈夫です (Google ChromeがFFmpegを使える理由)。
Vine Linuxや午後のこ~だでコーデックが自動セルフビルドなのはそのためですね。
Re: (スコア:0)
タックス・ヘイブンに本社を置いて税金払わないようなもんでしょう?
日本向けの裏ビデオサイトをアメリカに置くようなもんでしょう?
たとえ方でどうとでも見せかけることが出来るので、
その手の議論は不毛
とおもったけど、実は、裏ビデオサイトのたとえの方が納得できる人が多い?
Re:姑息だなぁ (スコア:1, 参考になる)
>タックス・ヘイブンに本社を置いて税金払わないようなもんでしょう?
今は欧州なんかでは、実質上の本社機能がタックスヘイブンに無ければ脱税として取り立てる方向の様です。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
姑息でも何でもないような。そもそもH.264の特許が成立している国の方が少ないわけで、ソフトウェア特許を認めていない国も多い。
現状、技術開発した国が取り残されていくのは特許における国際法の問題だろうね。
Re: (スコア:0)
> そもそもH.264の特許が成立している国の方が少ないわけで、
> ソフトウェア特許を認めていない国も多い。
で、その「H.264の特許が成立していない国」の中で、
H.264動画対応が求められる程度にブロードバンドが普及している国って、
例えば具体的にはどこでしょうか?
例えば(今回の開発者の)オランダは違うように思うのですが...
Re: (スコア:0)
で、その「H.264の特許が成立していない国」の中で、
H.264動画対応が求められる程度にブロードバンドが普及している国って、
例えば具体的にはどこでしょうか?
全く関係ないだろ。
Re: (スコア:0)
↓
ということでMozillaは本体への組み込みを止めました
↓
なんでだよと有志が勝手に作成
↓
親コメに戻る
なんらかの強制力で有志の勝手な行動を止めるべきですか? Y/N
自分で実装せんでも (スコア:0)
OSが持ってるCODEC使うようにすればいいのでは。
Re:自分で実装せんでも (スコア:1)
コーデック依存にならないためにも、このへん是非やってほしいんだけどな
# できれば静止画とかオーディオも...
## まあ、セキュリティの不安はあるのですが
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
それって、たとえばPNGはWindowsのAPI(=IEの中身)で描画した方が良かったってことになるわけで、透過の悲しい歴史を知る身としてはどうなんだろう、って思ってしまうのだが。
もちろん、ビルドオプションで切り替え可能ってくらいならいいだろうけど、描画の本質に直接関わっているところを安易に依存してしまうと、却って面倒になるだけのような。動画みたいに完全に畑違いだと、話もまた違ってくるんだろうけど。
Mozilla自身に関して言うなら、(アニメを含む)静止画まわりのインターフェイスは去年あたりに随分整理されたので、今ならJPEG2000やTIFFの拡張(
Re: (スコア:0)
全然違う話なんだが、なんで短縮する必要ないのにBitly使うの?クリック数見るため?
Re: (スコア:0)
文字数制限でちょっとやっかいなことになったので
よくわからんのだけど(H.264はオープンじゃなかったっけ?) (スコア:0)
iPod TouchにFlashプレーヤを乗っけないの理由のひとつとして
ジョブズが言ってたのは、H.264はオープン規格で、Flashはそうでない
ということのようでした。
さて、ここのタレコミを読む限りでは、H.264というのは特許料が
かかるよう。これは、オープン規格でも、利用にはお金がかかる
こともあるということなのでしょうか?
#いや、H.264の特許をAppleが保持しているとしたら、我田引水
にも聞こえかねない内容だなあ、と。結局は、「みんなが使える
ようにオープン規格にしたのに、なんでなんでクローズの規格を
使うんだ」、と他技術を攻撃する材料に使われかねないなあ、と
思うのですが。
##特許使用料を払える会社なりは生き残るけど、払えない個人は、
特許を使える会社に売ってもらうしか生き残れない未来は、とても
いやなんですが。
Re:よくわからんのだけど(H.264はオープンじゃなかったっけ?) (スコア:1, 参考になる)
>こともあるということなのでしょうか?
当然ながらYesです。
標準化団体によっては、規格策定メンバーは特許料の請求権を放棄する、としているところもありますが、
その場合でも規格策定に無関係な第三者の特許に抵触していれば、特許料を請求される場合はあります。
Re: (スコア:0)
つ【 http://www.google.co.jp/search?q=H.264%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%8... [google.co.jp] 】
Webブラウザの肥大化 (スコア:0)
クラウドの時代にPCはただのネット端末になるからスペックいらないと言うけど
いまPCで最もメモリを食うアプリはWebブラウザだし
最もCPUパワーを食うのはFlashなんだよねぇ・・・。
Re: (スコア:0)