![音楽 音楽](https://srad.jp/static/topics/music_64.png)
胃の腑の中の音楽会 26
ストーリー by hylom
普段の食事で音質が変わります 部門より
普段の食事で音質が変わります 部門より
腹から声だせ~ 曰く、
AFPBBの記事より、スウェーデン在住の男性Fredrik Hjelmqvistさん(45)が、自らの胃の中で音楽を鳴らす実験を行った。
この装置は長さ約3cm/直径1.5cmのプラスチックカプセルに音響機器を詰めたもので、それを飲み込み、聴診器をアンプにつなげて集まった人々に聞かせたという。氏は「ダメだダメだ。とてもひどい音だった」と落胆する一方で、「しかし重要なのは音質ではない。成功だ。世界初だ。」と熱弁した。この製品は12,800ユーロ(約140万円)で販売する予定だそうだ。
電力事情コピペ(uncyckipedia記事)を改変してピュアオーディオマニアにとって最適の腹部の形状とかいう広げ方もあるかもしれないが、やはりここは同じくコピペテンプレ化しつつあるスラドコメント(検索結果)で〆たいと思う。
リアル腹話術 (スコア:3, おもしろおかしい)
一人で合唱 (スコア:2)
腹と口から 音が出るのなら 和音ができそう。
Re: (スコア:0)
実現可能か腹を割って話し合いましょう。
付加価値がないとね (スコア:2)
#そんなことして効果があるのか、副作用がないのかは知らない。
Re:付加価値がないとね (スコア:1, おもしろおかしい)
胃の健康診断機能を搭載!
さらに検診結果に応じて鳴る音楽が変わります!
--
「俺、この前の検診でMy wayが鳴ってたんだけど、そろそろヤバいかな」
「俺なんか葬送行進曲だったぜ?」
Re:付加価値がないとね (スコア:2, おもしろおかしい)
「天国と地獄」が鳴った場合はどういう意味なのでしょう??
fjの教祖様
Re:付加価値がないとね (スコア:3, おもしろおかしい)
腸内フローラが荒れています。
#胃までかぁ。
Re: (スコア:0)
頭の中で「天国と地獄」が鳴り響き、脂汗が流れている状態ならば、意味など考えるまでもありません。
そういう時に限ってトイレが近くにない、の法則が発動して、演奏はクライマックスに高らかに。
Re:付加価値がないとね (スコア:1)
…おや、あなたは「天国と地獄」なんですね。
今朝の私は「ボレロ」でした。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
「おや、腫瘍があるよ」
「でも良性か悪性か判らないよ」
「よし、良性なら天国、悪性なら地獄にしよう」
--
タチコマの声で再生どうぞ
Re: (スコア:0)
逆に (スコア:2)
スピーカではなくて逆にマイクと送信機だったら体内の音が聞けて楽しいかもしれません。
外から制御可能なバイブレータなら、体感ゲームに使えるかもしれませんね。
使い捨てでかつ便器に流して良い物でないと嫌ですね。
Re: (スコア:0)
モーツアルトを流すと胃癌が治りますか? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
浪速のモーツアルトはけが治らないだろうな。
いやな休日 (スコア:2)
で始まる素敵な休日
#司会誰だろうな
Re: (スコア:0)
ああ、何か語呂がいいと思ったら七五調(「ん」を音に数えないとして)なのか。
やるなhylom。
発売されても (スコア:1, おもしろおかしい)
胃の中の買わず
外部からの音を遮断するだけで (スコア:1, 興味深い)
自分の体内音てのはエライ事になってるのが分りますね
循環器系やら消化器系のゴボゴボいう音は割とはっきり聞き取れます。
内科医でもないのでどの音が何の音なのかはさっぱりですが
自分の体内に意識を向ける機会はあまりないでしょうが死ぬほど暇なときにはやってみるといいかも
病気になって診断によってそれがどの部位の痛みなのかがはっきりわかると次からは割と楽に対処できたりしますよね
2ch脳でごめんなさい (スコア:1, 興味深い)
先駆者 [livedoor.jp]を思い出しました。
個人向けなので趣旨は異なりますけど、専用デバイス不要です。
さあ歌おう (スコア:1)
ペプトンのタクトに合わせて、さあ歌おう胃液の海の音楽会♪
らじゃったのだ
胃の中で音を聞く (スコア:1, 参考になる)
その結果からすれば,胃の中でスピーカを鳴らしてもモコモコこもった音しかしないであろうことは容易に推測できるでしょう
Re: (スコア:0)
あーこれだから臓物系はダメなんだよ
容易に推測とかよー全っ然ロックじゃねえ
テメエも母ちゃんの腹にいたんなら思い出せや
思い出せねえなら来世で最初からやり直しだな
その前に骨骨ロックの洗礼を受けるだろうが、
まあ精々骨がスッカスカになんねえうちに死んどけ
あ、お経はロックだけどもよ、長居は無用だぜ
さすがの猿飛 (スコア:0)
使い方を考えてみた (スコア:0)
Re: (スコア:0)