パスワードを忘れた? アカウント作成
315532 story
ネットワーク

広島市立大学の石田教授グループ、NASAの2倍の衛星通信速度を達成 11

ストーリー by headless
2倍 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

広島市立大学情報科学研究科の研究グループが超高速衛星回線を利用した実証実験を行い、TCPの最高速度で281.9Mbpsを達成したとのこと(広島市立大学 - お知らせ)。

この記録は石田賢治教授らの研究グループによるもので、同グループが開発した高速衛星回線用TCP「TCP-STAR」を実装した送信端末による、10分間の平均スループットだ。従来最高速度とされていたNASAの衛星による127.87Mbpsを大きく上回る。実験には超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)と鹿島宇宙技術センターの大型地球局(LET:送信側)、超高速小型地球局(SDR-VSAT:受信側)を利用している。

今回300Mbps近い通信速度を達成したことで、スーパーハイビジョンクラスの動画転送、災害時の緊急・重要通信の充実、通信環境の地方格差の解消への寄与といった応用が期待されるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 12時55分 (#1933402)

    ※ただし商用サービス開始は山手線の内側で一部を除く地域から順次拡大

  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 17時53分 (#1933524)
    NASAとの間に天と地ほどの差があるという、長距離(火星とか金星とか)通信の研究も
    お願いいたしたいところです。

    …市場が見込めないからしょうがないんでしょうけどね
    • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 23時39分 (#1933697)

      米国の深宇宙通信技術と日本のそれは50年の技術格差があるそうです
      火星軌道近傍まで飛ぶ探査機の通信速度は日本の「はやぶさ」で
      1.5メートルのパラボラアンテナを使って64kbps。
      受信できる深宇宙局は臼田とバックアップの内之浦のみで一日最大8時間

      一方米国は火星地表面にいる探査ローバー「オポチュニティー」が
      20㎝の平面アンテナを使って512kbps。火星周回軌道上の
      「マーズリコナイサンス」は6Mbps
      受信できる深宇宙局は米国本国以外にオーストラリアの
      キャンベラとスペインのマドリッドの三カ所で24時間

      もう、ふた昔前のPHSと好条件のADSLを比較するレベルで
      勝負にすらなりませんね。ビットレートはそのまま
      探査データを地球に送信できる量となる為、同じ探査機材を
      積んでも得られる成果に大差が付きます。

      深宇宙という極限環境で磨かれる通信技術は移動体通信などに
      応用が利くはずです。宇宙技術の中ではスピンアウトの価値も高いはず。
      クアルコムなどが築いた携帯電話の基礎技術はその反映なのかも知れません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        だって、JAXAの予算はNASAの約1/10ですよ。
        技術格差は、予算格差でもあるわけで。
        JAXAはやればできる子だとおもうけど
        いかんせん先立つものが無いのよね。
        そこで、NASAに勝るものがちょっとでもできたら
        万々歳だ、というのがこのニュースなので和。
        • by Anonymous Coward
          たしかJAXAの最近の地球観測衛星も高性能化して観測データ量が増大したにもかかわらず、通信系の伝送容量の制約のためにNASAを頼るハメになってしまっていたのでは? 自前のデータ中継技術衛星こだま(DRTS)が活躍しているものの、それだけでは足りないそうです(もともとDRTSは2機~3機を準備する予定だったはず)

          #こんな状態で有人飛行や月面着陸まで手がけようとするのは支離滅裂
      • by Anonymous Coward
        > 深宇宙という極限環境で磨かれる通信技術は移動体通信などに
        > 応用が利くはずです。宇宙技術の中ではスピンアウトの価値も高いはず。

        それはF-1レースで培われた技術は、市販の自動車に活かされている・・・くらいの話でしょう。
        我田引水のための話を真に受けちゃいかん。
    • by Anonymous Coward
      鳩山前首相の奥さんに頼んだ方が早いかも。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 19時17分 (#1933568)

    IPSTAR無視してどうするの?

    • Re:えっと (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年04月10日 0時14分 (#1933711)

      別に「無視」はしてないんじゃない?

      何故か元ネタとずれたコメントが多いけど、今回の件の本旨は
        (衛星経由のようにレイテンシが高い環境で)高スループットを得るためのTCP拡張
      であって、
        衛星を使った通信を可能にする技術そのもの
      じゃないよね。

      当然、これによって
        衛星を使った通信サービス事業
      が出来たり出来なかったりって話ではないわけで。

      そーいう技術の実証実験だと考えれば、IPSTARと組んでやる必然性もないし、
      そもそもお互いにあまりメリット無いんじゃないでしょうか?

      スループットの向上によりサービスの収益性が高くなったり、
      適用ユースケースが広がったりすることでソリューション事業は多少やりやすくなりそうだし、
      今回のTCP-STARがより実用的に段階でIPSTAR上で展開するサービスで利用してもいいんじゃない?

      ただ、TCPのウインドウ制御だの何だのってあたりが基本の技術領域なんで、
      end-to-endでの採用が前提になりそうだし、複数セッション張ったときの帯域割り当ても問題おきそうだよね。
      ともあれ、普通のユーザが一般サービスに接続するようなユースケースに貢献するようなことはとりあえずなさげ。

      親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...