![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
東日本大震災の津波で北米沖まで漂流した漁船、砲撃で沈没 43
ストーリー by headless
漂流 部門より
漂流 部門より
rm -fr 曰く、
米国沿岸警備隊は、東日本大震災の津波で流されて漂流していた日本漁船をアラスカ沖で砲撃し、破壊・沈没処理した(米沿岸警備隊のニュースリリース、 CNN.co.jpの記事、 毎日.jpの記事、 YOMIURI ONLINEの記事)。
漁船は青森県の八戸港に係留されていたイカ釣り漁船で、老朽化により震災発生時にはすでに使われていなかったとのこと。カナダ沖で先月下旬に発見され、本家/.でも「幽霊船」として話題になっていた。米沿岸警備隊によると、漁船は漂流を続けて船舶の往来が多い米水域に入っており、所有権も放棄されていることから今回の処置になったという。
これだから議員候補者はダメすぎる (スコア:2, すばらしい洞察)
★悲しみの一撃 東日本大震災漂流漁船「漁運丸」 炎上撃沈する。 [ameblo.jp]
大きな声で言わせろというテーマのくせに、「本当に切ないですね。」「悲しいですね」か。
アホか。
ここで具体的な提案を出してこそ、政治家の器。こんな感傷的な奴はいらん。
こんなものに税金が使われたくない。 (スコア:1)
船主さえ拒否しているのにこんなゴミにお金を出すような政治家はいらない。
Re: (スコア:0)
船の撤去に税金の使うとかそういう議論以前の問題ですよ。
Re: (スコア:0)
この議員は改行が多い、頭が弱い子に多い文体ですね。
そういうのが好きな層には感傷が受けるのかも。
Re: (スコア:0)
「閲覧注意」とか欲しかったね。
夜食食べながら見て、軽く吐き気を催した。
Re: (スコア:0)
意味が判らない。
ゴミを放置して、津波を機に儲けたとばかりに廃棄申請。
ゴミの処分を他人任せと言う現状は確かに悲しいかもしれない。
いや、伝聞なのでどこまでほんとの事かわかりません。
所有者にも何か事情があったのかもしれませんしね。
太平洋上を漂っている家屋や船舶などのがれきは、およそ300万トンに上り、 (スコア:2)
大部分は、来年にもアメリカやカナダの太平洋沿岸に接近するものとみられています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120406/k10014267241000.html [nhk.or.jp]
本当ならば,大迷惑?演習の標的?
沿岸に達する前に自衛隊が行って沈めまくってきた方が良いのではないか。
25ミリ砲 (スコア:1)
25ミリ砲くらいで沈没させることできるんですか?
Re:25ミリ砲 (スコア:4, 参考になる)
米国沿岸警備隊が公開しているこの写真では、警備艦が近づいて放水してます。解説文に
とありますように、炸裂弾で穴開けた後に放水して水を満たして沈めたんじゃないかと。
ディクソンエントランスの西 (スコア:1)
沈没場所がディクソンエントランスの西300kmくらいとすると、大陸棚の完全に外側で深海。というか、6,000 feet=約1800mの深さですか。漁礁にはなりそうもない。
Re: (スコア:0)
軍艦の速射砲だと一発で撃沈できそうだけどそう簡単にはいかないのかな。
沿岸警備隊の警備艦ってのは日本でいえば海保の巡視船だよね。
Re:25ミリ砲 (スコア:2)
警察と軍隊は違いますよ。
警察の目的の一つは犯罪の被疑者を逮捕して、司法へ引き渡す事なのですが、
それには証拠の保全も含まれています。
密漁や不正入国を行った場合、当然のことながら、船舶も証拠に含まれるので、
軍艦並みの5インチ砲で一撃で吹き飛ばしてしまうと、それらの目的を達成することが出来なくなってしまいます。
Re:25ミリ砲 (スコア:1)
第二次世界大戦前の対戦車砲に25mm砲使った物がありますから、
非装甲な漁船ならその程度で充分じゃないですかね。
沿岸警備隊にあるのは25mm機関砲らしいです。
#過去に警備艇にハープーンとか魚雷を積んでたことがあるらしい。
Re: (スコア:0)
ニュース映像を見たら、何発も穴が開いてたから、そういうことでしょう。
#NHKのインタビューで八戸の漁業関係者が喜び安堵していたのが印象深かった。
Re:25ミリ砲 (スコア:1)
2時間だったか数時間だったか射撃したと言ってましたから、射撃訓練も兼ねていたんでしょう。
ヒャッハー
Re:25ミリ砲 (スコア:1)
長門&酒匂「浪の下にも都の候ぞ」
Re:25ミリ砲 (スコア:1)
「あんとく様おゆるしを」
# 洒落にならない
Re: (スコア:0)
なかなか沈まないんで注水したなんて話もなりますがどうなんでしょう
#どう見ても巡視船より漂流船のほうがでかかったし
Re: (スコア:0)
船に対する思い入れはあるだろうけど、あんなの引き取れって言われたらたまんないだろうしな。
Re: (スコア:0)
福島地震 (スコア:1)
沿岸警備隊のページをみると「Fukushima earthquake」と書かれていてちょっとびっくりしました。
やはり原発事故のイメージが大きくて、そういう捉え方をされてるんですね。
日本なら (スコア:0)
日本に来るとしたらフィリピンあたりから黒潮に乗って、か?
自衛隊や海上保安庁だったらどうするのかなぁ。
実弾使用にはマスコミ等の猛烈な批判的監視があるから、
危険を冒して無操舵の船に接船・係員が乗船して曳航か爆沈?
Re:日本なら (スコア:5, 参考になる)
第十雄洋丸というタンカーが衝突事故で漂流したときに、自衛隊が砲雷撃で撃沈したことがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E5%8D%81%E9%9B%84%E6%B4%8B%E4%B... [wikipedia.org]
最初は曳航しようとしたものの、積荷のナフサが爆発したため、撃沈することにしたようです。
Re: (スコア:0)
昔タンカーが炎上してどうにもできずに護衛艦と攻撃機で沈めたことがあったが
費用 (スコア:0)
撃沈させるのにも少なくないお金がかかるはずですが、これは米国がかぶるんでしょうかね…。
所有権放棄したからといって、後始末の義務まで無くなるとは思えないのですが。
Re: (スコア:0)
国際的には義務はないらしいけど、
これから大量に漂着するだろうから、
費用負担とかの協議は必要でしょうね。
Re: (スコア:0)
トモダチ作戦の経費に比べたら誤差みたいなもんじゃない?
それに下手に経費云々を言い始めて、所有者が権利放棄を躊躇うようになって権利問題で
ゴチャゴチャするより、さっさと権利放棄してもらって沈めた方が経費の面でも安上がりだったり
しないかな。
#鉄の船なら、沈めれば魚礁になるだけで害もあんまなさそうだし。
もちろん、日本政府も相応の負担をするのは筋だけど、それは後で考えれば良い話かと。
Re: (スコア:0)
所有者が放棄を躊躇するような事態にはならんでしょ。
船を動けるようにして日本まで持ち帰るなり(そもそも単独じゃ帰ってこれないだろうし)、
現地で保管する費用や、最悪罰金なんかになることに比べれば、とっとと吹っ飛ばす方が遙かに安上がり。
25mmだと1発2000円位?
Re: (スコア:0)
しかも、コントロール不能な漂流物ですからね。
別の船に当たって事故が起きた際の後始末の方がよっぽどお金が掛かるし危険ですわ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
> 所有権放棄したからといって、後始末の義務まで無くなるとは思えないのですが。
震災のがれきと一緒のようなものだと思います。
震災のがれきの処理費用を、がれきの元の所有者、つまり被災者に払えって言ってるようなもの。
ありえないと思うんだけど。
> 撃沈させるのにも少なくないお金がかかるはずですが、これは米国がかぶるんでしょうかね…。
国際関係として、米国がかぶるのはおかしいから日本(政府)が払ってくれ、という話なら筋が通ってる。
それに対して、震災援助という扱いでお願いできませんか?という返し方もできると思う。
あとは交渉しだい。
Re: (スコア:0)
ああ、確かにがれきの中には震災前からゴミだった物もあるしね。
ゴミをがれきと一緒に片付けてもらっても払えとは言われないな。
Re: (スコア:0)
請求しても破産宣告されたらオワリでしょ。
Re:中は無人か確認したの? (スコア:4, 参考になる)
http://usnews.msnbc.msn.com/_news/2012/04/05/11035347-ghost-ship-sinks... [msn.com]
危険すぎるし船主も望んでいないから乗り込ませなかった、と報道官は述べているそうです。
なぜか日本語の報道に出てこないようですが、この沈没作業を開始する前にカナダの漁船「バーニスC (Bernice C)」が漁運丸のサルベージ権利を主張して、曳航しようとしてたけど失敗したらしいんですよね。そっちの人が乗り込んだかどうか興味があるのですが、今のところ情報を見つけられていません。
船もってっていいことあるのだろうか? (スコア:0)
サルベージ権って船を持ち帰る権利って意味ですよね?
持って行ってメリットあるのだろうか?
あるからやったんだろうけど。そっちが興味あるな。
Re: (スコア:0)
パーツ取りとか、秘伝の漁法についての情報とか?
Re: (スコア:0)
なんとなくサルベージするのに国からお金を貰ってるって気がする。
わが名は海師だっけ?
Re:中は無人か確認したの? (スコア:3, すばらしい洞察)
文句は受取拒否した船主にいいなよ
Re: (スコア:0)
「受け取り拒否」って言葉だけだとあれだけど、
もっといろいろ想像力を働かせることはできるんじゃない?
船主は、やっかい払いできてラッキー、みたいには思ってないと思うよ。
Re: (スコア:0)
実際のところは、
「あのまま放置していたら人様に迷惑がかかるのはわかっているから何とかしたい。でも、それをする力や装備・金もない。それをやってくれてありがとう・・・・・」
って感じですかね・・・・
あの震災の忌まわしい遺物って面もありますし。
Re: (スコア:0)
不正に投棄したとか、
津波が来ても流されないような係留方法が法律で定まってる(そしてその法律を守っていれば流されなかったと考えられる)のにそれを守らなかったのなら、
船主の責任だろうけど、
船を津波で持って行かれた被害者が、
持って行かれた先のことまで面倒見ないといけないんですか?
Re: (スコア:0)
そもそも使わずに放置していた船でしょ?
廃棄処分も金がかかるからって何もしないで錆びて朽ちるに任せていたんじゃないの?
Re:中は無人か確認したの? (スコア:1)
で、あなたは米沿岸警備隊に、死体の有無を確認したのかを確認したんですか?