
米Amazon、企業向けに部品や工作機械などの販売を開始 26
ストーリー by hylom
プロ向け 部門より
プロ向け 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Amazonが素材や機械部品、工作機械などの販売を行う「Amazonsupply」を米国で開始した(TechCrunch)。
50ドル以上の購入で送料無料、2日以内の配達を行うとのこと。日本でも開始するかは分からないが、上陸したらなかなかに面白いのではないだろうか。
電子部品も扱って欲しい (スコア:1)
秋月や共和、千石には無いものが結構あるんです。。
Re:電子部品も扱って欲しい (スコア:2, 興味深い)
意外と知らない人が多いようだけど、秋月はもともとラジオパーツ屋ではなく出自がジャンク屋なので今も品揃えには片寄りがあるし、パーツ屋として幅広く取扱商品を拡充しようという気は無いみたい(マルツなどとはポリシーが正反対)
ということで、簡単な電子工作のレベルでも秋月ですべての部品を揃えられるとは期待しないでください
Re:電子部品も扱って欲しい (スコア:3)
カテゴリー的にはジャンク屋なんでしょうけど、中古品と言うよりは不良在庫品の新品を売っていたお店ですね。
お隣(昔は秋月の斜め向かいにあった)の戦国伝承も、今と違ってジャンク屋の装いでした。
Re:電子部品も扱って欲しい (スコア:1)
ジャンクも何百年もすると骨董になるか...な?
Re: (スコア:0)
ちょっと前まではコンデンサとか可変抵抗はほとんど扱ってませんでしたからねぇ。
・・・が、いまなら最低限の基本的な部品はありますね。
それでもかなり偏ってますけど。
Re:電子部品も扱って欲しい (スコア:2, 参考になる)
たぶん、日本国内では利益が出るほどユーザーが居ないので、非常に高コストになる。高くてもいいならチップワンストップで十分。3日待てるならデジキーが使える。
Re:電子部品も扱って欲しい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
通販でやってるところだと、
そこに並べるのは共和じゃなくて共立じゃない?
本とCDだけやってりゃいいのに (スコア:0)
自転車、ファッション、時計
みんな中途半端杉。
できることなら、本やCDだけに閉じ込めておきたいですね (スコア:1)
自前の巨大なデータセンターや、自前の巨大な物流センターを持ち、
その運用ノウハウや、物流機器を開発するベンチャーまでその手に収め
圧倒的な規模を背景にした効率化に邁進する姿を見ていると、末恐ろしい
ものがあります。
Re:できることなら、本やCDだけに閉じ込めておきたいですね (スコア:2)
強いものが勝つのは自由競争の原則だから仕方ないですね。
というか、Amazonにも死角はあると思うんで他の小売が不甲斐ないんじゃないですかね?
あなたにオヌヌメアルゴリズムもまだ改善できる余地がありそうな気はするし、サイトの使いやすさ
もまだ改善する余地はありそうな気はする。
物流という点では昭和の御代から全国各地に物流センターを展開してた総合スーパーも
負けてないでしょう。といっても、スーパーの物流センターは支店向けの物流だから個人向け
の配送ができる設計にはなってないとは思うけど…
セブン&アイあたりは打倒Amazonをぶちあげた時期もあったけど、サイトのシステムに問題が
生じて出だしで躓いて、打倒Amazonはどっかにいっちゃったっぽい。
もうちょっと他の業者も頑張って欲しいですよねえ。
Re: (スコア:0)
倉庫はロボットで効率化...
Amazonが620億円で買収する「倉庫ロボット」のすごさ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1204/03/news027.html [itmedia.co.jp]
ダイフクとか大成建設とか何やってんだろ (スコア:0)
日本のマテハン屋でもこのくらい作れるのになぁ…
Re: (スコア:0)
> みんな中途半端杉。
それがmajorityってものじゃないのかな??
でも、エッジが効いた商品が少ないことには同意。
# いまは閉店(日本国内だけ?)したtokyoflash [tokyoflash.com]とか扱ってほしかったAC
Re: (スコア:0)
ロングテールどこいった
まぁ、同じ商品でも、立場でメジャーにもマイナーにもなるんだけどね。
Re: (スコア:0)
総合スーパーのことかー
個人利用が簡単そうで期待 (スコア:0)
大学では、ミスミ、RS、MonotaRoなどを利用していますが、
送料、支払い手段等、いまいち個人利用には向いていない感がある。
対して Amazon なら送料無料、支払いは本と同じで簡単そう。
と思ったら、送料は50ドル以上無料か。
それだと他とあんまり変わらないな。
後は値引きとラインナップに期待。
#電子部品も Digi-Key くらい幅広く、しかも在庫を持っていてくれると助かる
Re:個人利用が簡単そうで期待 (スコア:3, 興味深い)
大学では、ミスミ、RS、MonotaRoなどを利用していますが、
送料、支払い手段等、いまいち個人利用には向いていない感がある。
対して Amazon なら送料無料、支払いは本と同じで簡単そう。
え?日本のが何倍も便利だろ。少なくとも劣るってことはないぜ。
少なくともMonotaROも個人向けがある [monotaro.com]の他、法人サイトでも個人事業主登録で購入ができる [monotaro.com]し、三千円以上送料無料で、クレジット、代引き、銀行振込(あと法人なら掛け売りもあるが)を始めとして一通り支払い方法揃ってるぜ?
RSも個人取引は支払い方法に制限がつく(クレジットだけ?)けど個人も扱ってくれるぞ。
確かにミスミだけは、基本法人格が無いとだめで、個人事業主は開業届が必要だけど門前払いと言う事は無いぞ。
さらに言えば、日本のAmazonも、MonotaROを始めとして各種の企業がマーケットプレイス出店しているのだからそこを利用だってできるはず。
英国資本のRSも含めてだが、この分野では、日本の方が何倍も進んでる。
実は特定の分野ではすでに当たり前になっているものを、外資というか、Amazonと言うか、余所様が始めると同種のサービスを調べもせず崇め奉るのはもうちょっといろいろとあんまりだよ。
#てか、大学なら生協通せば買えるんじゃねえの?>ミスミ
#ちなみに個人でどうしてもミスミの商品が必要な時はその手の個人商店に頼めば取ってくれるぜ
Re:個人利用が簡単そうで期待 (スコア:2, 興味深い)
個人事業主を名乗れば、普通に取引してくれるよ。DellとかLenovoとかもそう。
企業としては、お客さんが事業者だと言ってくれさえすれば事業者相手の取引として扱えるから商法の範囲で取引ができる。
これが「一般消費者」だと言われたとたん、消費者保護のもとに保証事項がめちゃくちゃ増えてしまうし、事業者としても加入すべき
保険が変わってくる。
それだけのことだ。
Re:個人利用が簡単そうで期待 (スコア:1)
ミスミのことを言っているのであれば、上のコメントにもあるように、開業届か、確定申告書みたいなその手の書類をミスミに送らないと取引してくれませんよ。他の奴は個人事業主だと名乗ればいいけど、何故かミスミだけは厳しい。
Re:個人利用が簡単そうで期待 (スコア:1)
けど何の事業なのかは気にしないのでテキトーにお友達の会社や店で頼めば良い。
すると「ブ厚いカタログが送られて来て迷惑だ。さっさと取りにこい」と言われる訳だ。
ミスミはWeb発注システムがもうちょっとフレンドリーになればなぁ。
企業相手前提なので形式が重要なのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
何故かこのコメントにフレームの素をつけてるモデレータがいるけど
実は特定の分野ではすでに当たり前になっているものを、外資というか、Amazonと言うか、余所様が始めると同種のサービスを調べもせず崇め奉るのはもうちょっといろいろとあんまりだよ。
ここに反応してるの?
なんかAmazonがやってくる!と言うと絶賛して「いやいや後追いだから。半可通乙」みたいなコメントが付くと「フレームの素だ」って一体何の儀式なの?
昔は舶来品だというとみんなありがたがった日本人、と言うのがよく笑いの種になったけど、そう簡単に民族のメンタリティは変わらないんだなあ。
業務用 (スコア:0)
# 近所のコーナンがPRO化して不便になった・・・。
うっかりさんは気をつけよう (スコア:0)
Re: (スコア:0)
エロゲを極秘研究してる諸兄は要注意
#そのうちAmazonで買えないものは無いとか言われるな・・・
中国からの手法の輸入かな (スコア:0)
アマゾンは中国でアリババを追いかけている存在だし。
アリババやタオバオってパーツ単位でも売ってるから。
新品、中古のSoCだけとか、メモリチップだけとか、線だけとか、液晶だけとか、フィルムケーブルだけとか。
工作機械、素材、薬品、etc.も