
徳島大学の教授、誤って「レポートを出さないと命はない」というメールを学生約200人に送信 73
ストーリー by hylom
これが暗殺教室か 部門より
これが暗殺教室か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
徳島大学の教授が、誤って学生約200人に「「レポートを出さないと命はない」というメールを送信していたとして騒動になったそうだ(朝日新聞)。
教授は60代の特任講師に一斉メールの送信方法を教えていたとのことで、その場で誤ってメールを送信してしまったものと思われる。
ウィットに富んでいる (スコア:5, すばらしい洞察)
一種のジョークと思えば非常に良いセンスしていると思いますが。
実際、知っている教授が「レポートを出さないと命はない」というメールを送信したのならば、正直、美味しい発言をする人間だとしか思わないのだが・・・「命」の意味も含みを持って感じるし。まぁ、それは相手の教授の人間性を知っているという前提なんだろうが。つまり、一般常識として、そしてそんな台詞を吐いても実現不可能なことは常識から判っているし、そんな行為を実行する人間でないことを確信している場合。
たかが学生のレポート程度で(つまりは学生の成績で、ひいては学生の能力向上で)相手を殺すとまでいえるほど本気で教育する人なんていないし、社会的地位のある教授が、人生を捨てて暴挙に及ぶこともあり得ないわけで。学生がレポートを出さなくてもまぁ、ぶっちゃけ学生の成績を下げるだけなのが基本だろ。
どこをどう見てもウィットなジョークにしか聞こえない。
ただのミスだったとしても、天然というかおちゃめなキャラクターを感じるのだが。
昨今的には、発言の1行だけ見れば、パワハラ、アカハラに五月蠅い状況では、不味そうだけどさ。
たぶん全体を見ればそうでもない気がするよ。
はっきり言って騒ぎすぎって思う。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:3, おもしろおかしい)
>「レポートを出さないと命はない」
「学生のみんながレポートを出してくれないと寂しすぎて僕死んじゃう」
あるいは
「学生のみんながレポートを出してくれず単位放棄ばかりだと僕の指導力が教授会で問題になって僕死んじゃう」
の意
という弁解はいかがだろうか
Re:ウィットに富んでいる (スコア:2)
騒ぎすぎには同感で、こんなの新聞記事にするなよとは思いますが、ジョークではなくミスなわけで。メールを送信するつもりはなかったのに間違えて一斉送信してしまったってのは、文面関係なく駄目でしょう。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:2)
いや、だから文面は別に問題ないんだってば。洒落ているとも思いませんが。
メールを送信するつもりがなかったのに送信してしまったことの方が重大な問題。こっちは、僕が関係者なら、温かく見守る気にはなりません (それにしたって新聞沙汰ではないだろうとは思いますが)。間違って送信したのが無意味なメールだったのが運が良かったのであって、運が悪かったらやばいことになっていたと思います。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:2)
僕一般人です (震え声)
という点は措いて、確かにそんな感じですね。朝日新聞は冒頭しか読めませんが (会員でないので)、朝日新聞の冒頭も読売新聞も、「命はない」という文面ばかりが強調されていて、実際に何がどう問題なのかという点を無視している気がします。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:1)
徳大から殺人予告がきたなどど「Twitterでつぶやいた」ってのがミソっスね。周囲は冗談半分で、外屋は何故かマジで盛り上がったりとか。
で、朝日新聞がそれを真に受けて記事を出す。
Re: (スコア:0)
書けるネタがあれば、何でもいいのだ。
ニュースがなければ新聞屋は倒産するしかないから。
Re: (スコア:0)
>はっきり言って騒ぎすぎって思う。
同感。
せめて、「生徒も一瞬びっくり、教授、『レポートを出さないと命はない』と送信ミス」といった
タイトルであれば、珍ニュースと解釈できるのに。
タイトルといえば (スコア:1)
今回 hylom さんにしては珍しく誤字がないな。
徳島大学の教授、謝って「レポートを出さないと命はない」というメールを学生約200人に送信
になっていたら面白かったのに。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0, 興味深い)
「小女子焼き殺す」とかでも逮捕されるわけですから、
脅迫の現行犯で逮捕というのもありえるのでは。
#そういえば遠隔操作ウイルスは、まだ誤認逮捕を続ける気かなあ。
Re: (スコア:0)
「小女子焼き殺す」とかでも逮捕されるわけですから、
「小女子焼き殺す」だけで逮捕されたのではなく、
「明日午前11時に丹後小学校で小女子を焼き殺す」
「おいしくいただいちゃいます」
で逮捕されたのですよね。印象が全然ちがう。
Re: (スコア:0)
そうかな? 場所や時間が特定されただけで、
俺は「ああそう、明日学校で魚食うんだ」って思うだけなんだけど。
Re: (スコア:0)
無関係の人間が小学校で小女子焼いてたら、そりゃ通報だろ?
Re: (スコア:0)
罪状は建造物不法侵入だったのかね?
それとも殺人準備?
Re: (スコア:0, フレームのもと)
誤認逮捕というなら、無実の証拠を出せよ。
ほんときもいな。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:1)
別ACです。
それはそうなんだけど、現時点(まだ誤認逮捕とは認定されていない時点)で「誤認逮捕」と決めつけちゃってるのは、やはりそっち側にバイアス掛かった人なんだなと思いますよ。
Re: (スコア:0)
元発言の話です。
Re: (スコア:0)
>元発言の話です。
↑このコメント。まちがいました。ごめんなさい。
Re: (スコア:0)
ITの失敗は蜜の味
byマスコミ
小さなニュースだけど (スコア:5, おもしろおかしい)
とくだい。
Re:小さなニュースだけど (スコア:1)
死して屍、拾う者なし。
Re: (スコア:0)
必修科目だそうだから (スコア:2)
# しゃべりすぎは命にかかわるぞ
死して屍、拾う者なし。
Re: (スコア:0)
留年1回では直ちに命には関わらないでしょう。
私は2回目で諦めて中退しましたが。
だめじゃん。
Re: (スコア:0)
「レポートを出さないと内定はない」→せいかい
メールと電話で謝罪 (スコア:2)
読売新聞の記事 [yomiuri.co.jp]によれば、
だそうで。お詫びのメールはわかるけれど、 200 人に電話で謝罪か…。大変というか、面倒そうだな。どのくらい時間がかかるんだろう。
時間と手間のかかることをするのが誠意ということなのかもしれないけれど、なんか合理的でない気もする。
スイス銀行口座保有者のヒト (スコア:2)
「いや、書けと言われれば書きますがね」
「単位はコレだけ出す」
「あ、へへっやりますぜ、任せてください!」
「締め切りの遅延は許さん。提出は明後日だ」
で、学生が教授の後ろに立つと睨みつけられ、「あ、すいません!後ろに立ってはいけなかったのですよね」と慌てて冷や汗をかくのですね。わかります。
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
プログラムのサンプルメッセージ (スコア:1)
プログラム作成中のサンプルメッセージにふざけたことを書いた方はこちらへどうぞ。
ちなみに俺は「テスト」とか「ここは~のメッセージです」とか超普通。でも、伝説は聞く。
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:4, おもしろおかしい)
動作確認のための一時的な変数の名前を考えるのがめんどくさくて、"small_unko" "green_unko"みたいな名前にしてたんですが、
コメントアウトはしたけど消すのを忘れてsvnにコミットしてしまったことがあります。
翌朝来てみたらそのファイルが同僚に修正されていて、svnの履歴に"removed ○○'s unko"(○○は私のアカウント名)と書かれていました。
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:5, おもしろおかしい)
聞いてるだけで汚いコードとわかります
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:1)
朝から緑色・・前日に変な仕様書でも食わされたか。
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:1)
unkoだけに水に流してくれたわけですな
「他人に流してもらう」というところで何やらしまじろう臭がいたしますが。
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:3, おもしろおかしい)
MsgBox("私はこの関数の真に驚くべき実装方法をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない\n");
return FALSE;
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:2)
まかせてちょうだい!! (スコア:2)
PostScriptドライバのテスト用データとして, ニンジャコンバット [fc2.com]のオープニングメッセージを使ったことがあります. 適当にいろいろな文字種がちらばっていて, そして何より社外に出しても業務と全く関係ないので, 情報漏洩の心配がないので使いました.
でも, やっぱり社内では正気を疑われましたが.
Re: (スコア:0)
function hogehoge() {
/* X月X日 ここは後で開発します */
/* ○○データ作成 */
/* 仕様未確定 */
/* X月X日 End */
}
真剣に書けばいいってもんじゃ無いぞ。
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:3)
Re: (スコア:0)
HTMLだけじゃないけど
<a href="test.html">見ろ</a>
こんなリンクの先が
「見たな!」
とかは良くある
#htmlの時は貞子さんみたいなの出てくるswfが置いてあったりする
#最後のメッセージに「未実装」
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:2)
Re:プログラムのサンプルメッセージ (スコア:2)
こういうブログ記事なら見たことが。
> 職人「王様、これはバカには見えないブログ記事でございます」
http://crusherfactory.net/~pmoon/mt/002756.html [crusherfactory.net]
練習やテストならそのように書こう (スコア:1)
やはりテストメール送信や操作練習で、何らかの意味を持つ文を書くのはあまりよくない
Re:練習やテストならそのように書こう (スコア:2, おもしろおかしい)
「え~本日は晴天なり,本日は晴天なり」
「と聞いたので布団を干したら雨で台無しになった!許せん!」
Re:練習やテストならそのように書こう (スコア:2, 参考になる)
怪しいお米セシウムさん問題とかもありましたね
Re:練習やテストならそのように書こう (スコア:1)
「テストです」と誤送信し、今から抜き打ちテストがあるのかと皆が大慌てするわけですね。
Re:練習やテストならそのように書こう (スコア:1)
ここは伝統と格式を持つ「Lorem ipsum」で決まりでしょう。
…と思ったけどこれにも意味があるなあ。
#「ああああ」にすら語るべきことがあるってのは意外と恐ろしいな
Re: (スコア:0)
Hello world
だよね。JK
Re: (スコア:0)
逆じゃないかな。意味のある時は「This is no drill」と書く。
どうせみんなレポートの締切なんていい加減守らないし。。。。
Re: (スコア:0)
お前は中一レベルの英語からやりなおせ。
真珠湾攻撃の警告はそうじゃないぞ。
Re: (スコア:0)
「この文に意味は無い」
Re: (スコア:0)
論理学のレポート課題と気づけば単位get。