パスワードを忘れた? アカウント作成
9315781 story
アメリカ合衆国

米連邦通信委員会、アマチュア無線のデジタル暗号化を可能にするためのルール策定へ 48

ストーリー by hylom
まだまだ使われているレガシー技術 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

FCC(米連邦通信委員会)は、これまで暗号化などが禁止されていた民間のアマチュア無線に対し、デジタル暗号化を可能にするためのルール作りを模索しているという。

現在の案はRM-11699(PDF)として公開されており、意見を募集している最中だ。これによれば、FCC側は緊急医療などが必要なときに、医療情報などの機密データなどに対してプライバシー保護の観点から暗号化の使用を許可すべきであるという主張のようだ(本家)。

一方、アマチュア無線家のBruce Perensさんはこれに対して反対意見を発表した。アマチュア無線は自治により運営されてきた。今回のFCCの方針はこの自治を壊す物だと主張している。また、暗号化を合法とすることは、アマチュア無線の悪用を可能にするものだとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 暗号化が必要な情報を送るなら業務用の周波数帯を使えばいいじゃん。

    というか、携帯電話ではいかんの? 何を想定してるんだろう?

    • by Anonymous Coward

      海上とか山岳地帯とかいろいろあるけど、携帯電話網がなくても送受信ができるのが最大のメリット

      • by Anonymous Coward

        そういう用途が想定されているなら、はじめから衛星電話使おうよ

    • by Anonymous Coward

      アマチュア無線を使ったインターネット接続が既にあって、そこで暗号が使えないからどうにかしましょうっていうことではないのかな?

    • by Anonymous Coward

      (公衆的な目的での)無線機と電話回線の接続や、免許を持っていない一般人による通信が許されているので、イラクの米軍駐屯地にある(他の誰かが持ち込んだ)アマチュア無線機を使って兵士がアマチュア無線+電話回線経由で病気になった故郷の家族と話をする~などということもある

    • by Anonymous Coward
      アマチュア無線って、趣味だぜ?

      なぜにわざわざって、
      暗号化して通信するための目的があるのではなく、暗号化して通信することそのものが目的なのさ。

      #暗号化されたCQを送信し、それを解読して応答することがひとつの遊びになったりして。
      • by Anonymous Coward

        趣味なんだから手段を目的化したっていいじゃないですか。

    • by Anonymous Coward
      アメリカのアマチュア無線には、有事や自然災害で既存通信インフラが使えなくなったとき、アマチュア無線が通信機能を担うといった、まー言ってみれば消防団がもっと組織化されたような制度がある。軍の予備役っぽいといえばもう少ししっくりくるかな。
      • by Anonymous Coward

        日本でも、非常時の通信手段として通常のアマチュア無線業務を逸脱した通信は認められていますね。
        まあ今のご時世、非常時にアマチュア無線機探しても見つからなかったりしそうですが・・・

        #結局大多数の人間は「無料で使える電話(ただし情報は周囲にだだもれ)」として使ってたってことでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          電話というと1対1のイメージがあるけど、アマチュア無線の場合は多対多もあるし、みんながいるところで適当におしゃべりしている感じがする。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 19時26分 (#2412698)

    暗号はアマチュアのオープンな姿勢と反する気がするなあ。

    緊急性が高い場合には、暗号化されてないやりとりでもしょうがないでしょう。

    暗号を容認すれば悪用されるのは目に見えてるし、そうなったところで規制をかけたり、介入したりする口実とするのが、FTCの最終目的なんじゃないかと勘ぐってしまう。煙がないなら火が起きるように火種をまいておけばいいじゃない的な。

    一人のアマチュア無線愛好家として反対。

    • by Anonymous Coward

      コメントする前にリンク先くらい読むように。

      > 緊急性が高い場合には、暗号化されてないやりとりでもしょうがないでしょう。
      真逆。緊急時通信こそ暗号化するべきという議論をしている。

      > 暗号を容認すれば悪用されるのは目に見えてるし、
      真逆。悪用されない暗号のルール作りをしようという議論をしている。

      > 一人のアマチュア無線愛好家として反対。
      コメントを見る限り、アマチュア無線愛好家ではなくただの陰謀論者に見える。

      • by Anonymous Coward

        コメントする前に元コメントくらい読むように。

        >真逆。緊急時通信こそ暗号化するべきという議論をしている。

        嘘。FTCが主張しているだけで、アマチュア無線の側では、ずっと暗号化通信そのものに問題があると主張している。

        >真逆。悪用されない暗号のルール作りをしようという議論をしている。

        嘘。FTCが主張しているだけで、アマチュア無線においては、ルールを作っても問題があるから、暗号化を(自主的に)禁じてきた。

        >コメントを見る限り、アマチュア無線愛好家ではなくただの陰謀論者に見える。

        コメントを見る限り、アマチュア無線の歴史に無知に見える。

        • by Anonymous Coward
          RRや電波法がアマチュア無線での暗号通信を禁止しているのはアマチュア無線家ならご存じでしょうに。
      • by Anonymous Coward

        真逆。悪用されない暗号のルール作りをしようという議論をしている。

        アマチュア無線経験者が「悪用」と聞くと、
        2mや430MHzが不法FM局に占拠されてしまったあの状態のようなものを想像すると思います。
        多分、暗号通信を容認した場合悪化するのは目に見えているのではないかと。

    • by Anonymous Coward
      オープンねぇ…

      チャージとかセカンドとかコマーシャルとか、そんな俗語を聞いた時には、無線の中だけで閉じた世界を感じましたよ。
      • by Anonymous Coward

        筋違いでしょ

      • レピータの公募が番地指定で行われるとか、集めた募金が何年もたって金庫に放置されているのが発見されるとかって業界でオープンって言ってもねえ。

        無線従事者養成課程の不正疑惑は第一回の時からあったしねえ。

    • by Anonymous Coward

      オープンといえば音声CODECがclosedなD-STARをなんとかしてくだちい。
      Ethernetフレームを飛ばすまではいいとは思うんだけど、
      MSK/GMSKで音声CODECはSpeex/CELTだったらよかったのに。

      某無線機メーカーは嫌いじゃないんだけど…。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 19時42分 (#2412705)
    スラド的には こっちの顔 [wikipedia.org]の方が有名かもね。
    • by Anonymous Coward

      おお、Ms.Debianの彼氏さんか。
      ↑知名度の逆転現象

      • by Anonymous Coward

        同姓同名もいるもんだなと思ってついWikipediaをさぐってしまいました。コールサインK6BPだそうです。
        # 編集仕事しろ

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 19時39分 (#2412701)

    アマチュアスピリッツが発揮できる技術的研究テーマとして面白いと思うのに、残念。

    • by Anonymous Coward

      > 技術的研究テーマ

      暗号である必然性がないだろう。
      暗号ならぬ明号(復号鍵を公開…ってそれ単なる符号化)でよいし、
      公開鍵暗号だったら、電子署名でも同じじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      アマチュア無線は非営利でなくてはならず、アマチュア業務の範囲を逸脱していないことを明らかにするためにも暗号通信は許されないとされています。
      その国際的に通用するオープンさとカネが絡まない公平さから、特定の誰かの食い物にされたり電波行政に不条理な迫害を受けたりすることなく、今日までアマチュア無線が生き続けている一面もあります。

      アマチュア業務の最たるものに「最新の便利な通信技術を自分でも試してみる」なんてのがあるのですが、アマチュア無線でスペクトラム拡散通信を行おうとしたところ問題が発生しました。
      スペクトラム拡散通信は送信時に用いた拡散コードを知っていないと正しく受信ができないため、スペクトラム拡散通信そのものに秘話性があるとみなされてしまったのです。
      交渉の末、無線局免許を申請時に添付する送信機の仕様書に、使用する予定の拡散コードを記入して「傍受を妨げる秘密の暗号なんてありませんよ」という姿勢を示すことで許可が下りるようになりましたが。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 22時37分 (#2412798)

    デジタル化は認められているんですね。
    でもいろいろ問題があるという話。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%8... [wikipedia.org]

    電話級免許持ってるけどぜんぜん触ってないから法律も技術もすっかり忘れた

    • SSBも秘話だと言われた時代もあったんだよね。

      パケット通信もRTTYもSSTVもATVも復調/復号手段を持っていない者にとっては、
      暗号通信と何ら変わらない。
      (そう言ったらモールスもかw)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        複雑な変調やコード化を用いることは暗号化と変わりないと思います。
        スペクトラム拡散変調は暗号化で擬似ノイズのシードは暗号鍵なんじゃないかと。

        「暗号化じゃないよ!論理チャネルが128bit分選択できるだけだよ!」

        > SSBも秘話だと言われた時代もあったんだよね。

        昔は警察がアナログ的にスペクトル反転しただけの秘話方式を使ってましたね。10番Aとかいうやつ。

    • by Anonymous Coward

      デジタル化は暗号化の一種であり,故に認められないというのはどこかへ行ってしまったのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      いまや「電話級」という呼び方すらなくなっているよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月01日 22時59分 (#2412814)

    成りすましの防止、とかなら理解できるが、
    プライバシー保護なんてそんなもん、アマチュア業務とは一番相容れないものだと思う。
    緊急用としてアマチュアバンドを一時的に非常通信に使用し、そこでプライバシー保護etcを要求するなら
    それ用の業務無線を定義してそれでアマチュアバンドをカプセル化すれば宜しい。
    もちろん、アマチュアバンドを乗っ取られるといった危惧もあるだろうから使用には特別な要件を設ける。
    いわば、道路交通における緊急車両のように。内容の秘匿は勘弁するけど、使用者の秘匿は許さない。
    といった構成(システム)なら、社会的に認められるのではないかと思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月02日 0時29分 (#2412865)
    TNC買って仲間内でわいわいやりとりしてた20年前を思い出した。今ならLINEですんでるわけだが。
  • by Anonymous Coward on 2013年07月02日 4時24分 (#2412897)

    暗号化された通信は、かなり利用者や利用方法が限定される。つまり、私的なものだ。
    だから、公共性が低いとして、電波税を多く課税するべきだ。
    一方、公開された通信は、公共性も高いので、電波税を安くするべきだ。
    同じ論理がテレビやラジオの電波にも適用されるべきだ。
    データの二次利用が限定されたり、著作権を強く主張するテレビの放送は、かなり私的だ。
    もっと、1Hzあたりの電波税を徴収するべきだ。
    暗号化されないアマチュア無線の電波税はもっと安くするべきだ。

    同じ論理が土地でも行われるべきだ。
    半公共的な利用形態の土地は地価税を安くして保護しても良いだろう。
    一方、排他的な利用形態の土地は地価税を高くするべきだ。
    そのようにして、多くの人に開かれた利用へのインセンティブを作るべきだ。

    • 放送局って全人口の90%をカバーするのと、その後の9%をカバーするのと、さらに最後の1%をカバーするのとで同じくらい送信所の数がいるんですよ。

      北海道だと一放送局当たり送信所が160くらいありますが、上位10局で人口90%取れるんで地方の送信所なんて民放は作りたくないんですよ。残り10%なんて辺鄙なところで放送してもあまりスポンサーには訴求しないから、放送局は儲かりません。
      情報の公平性って問題があるので絶対に儲からないところも放送しているだけ。
      なんで、アナログ時代は自治体の金で建てて、運用だけ放送局が面倒見てる放送局ってのがあったし、デジタルになったら国だの自治体だのの金でたった送信所は結構多いんですよ。

      携帯電話なんて地方にいったらつながらないし、送信出力当たりの受信者数がすごく低い上、データレート当たりの情報の価値がすごく低い(どうでもいいWebゲームとかが帯域を食ってる)のにどこが公益的だと言えるんでしょうかね。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...