あるAnonymous Coward 曰く、ハーバード大学のスーパーコンピュータ「Odyssey」を使って無断で仮想通貨「Dogecoin」の「採掘」を行っていた人物が特定され、計算機へのアクセス権限の剥奪という処置が行われたという(GIGAZINE)。Dogecoinは最近よく話題になるBitcoinのパロディ的な仮想通貨で、Bitcoinと同様に計算機での「採掘」によってそれを得ることが可能になる。TOP500によると、ハーバード大学のOdysseyはXeon E5410(2.3GHz)を4096コア搭載したシステムらしい。
処理能力が高いほうがいいとは言うが (スコア:2)
電気代とか維持費とかが大学側が払っているのでその辺は考慮してないんだろうけど
実際のところこれくらいのスパコンを使って元が取れるものなんだろうか。
Re: (スコア:0)
Re:処理能力が高いほうがいいとは言うが (スコア:2, 興味深い)
いや、マルウェアとかにbitcoinの採掘をやらせているやつらがいるから、最後には電気代のかからない、無法者たちだけが残るのでは?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
採掘にかかった経費がコインの価値に相当する(採掘経費=コインの価値)という発想なので基本的な仕組みとしては元は取れない(経費以上の価値が無から湧き出てくることは無い)
ただし他人より安い経費で採掘できれば儲けることが出来るので激烈な軍拡競争が発生する
SETIでも昔あった (スコア:1)
宇宙人を探すとか言うSETI@homeを職場のパソコンを勝手にインストールして解雇というのが昔あったけど、仮想通貨の場合、実利を得てるから損害賠償請求されてもおかしくないレベル。
Re: (スコア:0)
どちらかというと横領罪なり窃盗罪が成立するような気がする。
当時のPCは (スコア:0)
当時のPCはパワーマネジメントが貧弱で、CPU使用率が高かろうが低かろうが電力を消費するみたいな面があったので出来た話でしたが(かつ、電力消費のMAX自体も現在ほどではなかった)・・・昨今の、使ってないときはほとんど電気を食わないみたいなコンピュータが中心になってくると、仮想通貨でなくともヤバいでしょう。省エネが叫ばれだしてからはなおさら。
日本でも (スコア:0)
燕とかこっそり使っている奴いるかもな。
Re: (スコア:0)
つまりこっそりじゃなく、堂々とやればいいんだ。
TOP500を決めるベンチマークの一つに採用して貰って
皆で頑張ってソフトやハードをチューニングしよう。
Re: (スコア:0)
その場合発掘したコインの所有者は誰になるんですかね
Re: (スコア:0)
そりゃあまあ新たなるベンチマーク開発に寄付されるのでしょう。
Re: (スコア:0)
では問うが計算された円周率の所有者は誰?
dogecoin (スコア:0)
dogeと聞いてあの犬か?とおもったらそのままだった・・・
やっつけ仕事感が半端ない・・・
#記事のDogecoinのリンクがhttp://srad.jp/になってますよ。
bitcoinの本質的危険性への疑問 (スコア:0)
bitcoinは、規約上コイン数の上限(幾ら計算しても増やさない)が決まっていると聞く。
コイン数の上限到達後は、誰がbitcoinの安全性を担保する計算をするのだろうか?
Re: (スコア:0)
bitcoinはやり取りの際に手数料を設定します。これがやり取りの保証のための演算に対し報酬としてばら撒かれます。
たしか手数料をゼロにすることもできますが、この場合は優先度が最低になるはずなんで、世界全体での演算能力が足りない場合はいつまでたっても決済が完了しません。
Re: (スコア:0)
ATMの手数料が高いのは、オンライン構築当時のべらぼうな使用料を引きずっているんだろうな。
Re: (スコア:0)
そして、いまでは立派な収入源に
銀行はなんだかんだで手数料を徴収する方向にうごいてるよなぁ
Re: (スコア:0)
タンス預金最強伝説