![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
マイクロソフト、XPからWindows 8へのデータ移行用ソフトを無償配布 26
ストーリー by hylom
お得感で釣る作戦か 部門より
お得感で釣る作戦か 部門より
minet 曰く、
マイクロソフトが、ファイナルデータ製のPCデータ移行ソフト「パソコン引っ越し eXPress」の無償配布を期間限定で開始した。
このツールはWindows XPから8または8.1への移行専用で、公開期間は6月30日まで、使用期限は7月31日までと短い。また、サポート窓口も用意されている。
PC同士を接続するには、LANクロスケーブルまたは専用のUSBケーブルが必要だが、そちらはユーザーで別途用意する必要がある(本来の製品版パッケージには専用ケーブルが付属している模様)。
ここに来てマイクロソフトも気を利かせたようだが、すでにPC移行用ソリューションを大量購入した所は涙目じゃないかと思う。
8.1への移行ツールが存在しなかった (スコア:5, 参考になる)
XPからVista、7、8 まではマイクロソフト公式のWindows転送ツールでデータを移行できたのだが、
なぜか最新の8.1のWindows転送ツールでは、移行元のOSにXPをサポートしていないという問題があった。
今回の対応によって、XPから8.1へ移行するツールが出てきたことになる。
この問題は昨年の9月末には指摘されていたのだが、対応が遅すぎた感がある。
Windows 8.1の「Windows転送ツール」ではXPから移行できない!? [atmarkit.co.jp]
Re: (スコア:0)
8 -> 8.1 の間に、XPがマイクロソフトにとってのロストテクノロジーになってしまった...わけはないか
Re: (スコア:0)
かなり前から 8や8.1入りのPCには最初から移行ツールが入っていましたよね。
公式に限ればなので、コメントのタイトルには違和感がある。
Re: (スコア:0)
> 8.1入りのPCには最初から移行ツールが入っていました
XPから移行できない欠陥品ですね。わかります。
Re: (スコア:0)
普通にXP->8.1に移行できたけど
Re: (スコア:0)
?
マイクロソフトの転送ツールはXPからの移行をサポートしてないよ。
何か勘違いしているのでは。
元コメの@ITに書いてある記事をよく読め。
同一PCでのOSアップグレードは未対応? (スコア:1)
同一PCで移行するんなら XP USMT 5.0 → 8.1 USMT 6.3 しかないのかねえ?
# SCCM 2012 R2 でブートイメージのステージングで失敗して詰んでるなう
Re: (スコア:0)
OSをアップグレードする「ツール」じゃなくて、データを移行するツールです。
XPからWindows 8にアップグレードインストールするには XP -> Vista -> Win 7 -> Win 7 という道をたどる必要がある。
もちろんそれらのOSメディアも必要。しかも32bitから64bitにはアップグレードできない。
Re:同一PCでのOSアップグレードは未対応? (スコア:3, 参考になる)
ファイナルパソコンデータ引っ越しは、文字通りデータ以降ツールですが、同社からはファイナルパソコン引越し [finaldata.jp]という製品も出しており、こっちはアプリケーションのコピーも可能。
外部記憶デバイスが別途必要ですが、「まずシステムドライブをバックアップ→Win8を新規インストール→バックアップディスクからアプリデータを引っ越し」とか「内蔵ハードディスクを引っこ抜→別HDにWin8を新規インストール→増設ドライブとして認識させた元システムドライブから引っ越し」 [finaldata.jp]というやり方で、同一PCでのXP→WIN8.1 64 bitな移行もできるようです。
#期間限定でダウンロード版が2980円、追加ライセンスが1980円という手頃な値段なので
#丁度良い機会ですし私は近日中にWin8.1機を導入し、これを使って移行の予定です。
Re:同一PCでのOSアップグレードは未対応? (スコア:1)
ファイナルパソコンデータ引越し eXPressでユーザーデータをNASでも外付けHDDにでもイメージファイルとして
一旦待避できれば少しは楽になるなぁと思ったところ。
需要はないのかしら?
Re:同一PCでのOSアップグレードは未対応? (スコア:1)
一時的にファイルとして保存する設定もありました。
説明サイト見てもPC2台の例ばっか目立ってできないのかと思ったらできるじゃんか
Re: (スコア:0)
USMT 6.3は移行元OSとしてXPをサポートせず、旧USMTで作ったファイルも取り込めないと聞きます。
(Windows転送ツールも同様)
そんな状況でXPからの移行をしてもらうために、恥を忍んでサードパーティツールを提供したんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
恥を忍ぶもクソもwindowsはサードパーティの山ですが…
ディスクの管理やMSゴシックやらなんやらかんやら
繋ぎ止め策? (スコア:0)
最近のクラウド系やタブレット系の進歩や、マスメディアのIT叩き(とITを拒否してる企業を礼賛したり)という風潮を考えると、Windows+PC以外の選択肢(先ほどのクラウドやタブレットとか、PCを使うのを止めて紙や台帳ベースとか)への移行を防ぎたいというのもあるのかもしれない。
見ろWindowsXPのアプリがゴミのようだ! (スコア:0)
WindowsXPからWindows8(64bit)に移行した時に
勝手にフォルダーにまとめられた形なのですが
そもそも移行ソフトに意味なんてあるのですかね?
廃棄前のパソコンから引っ張りだしても結果的には同じ事
ソフトの機能自身意味がない事だと思いますけどね
動かすならWindows8に頼る事よりそのまま仮想で動かす方でしょうね
Re: (スコア:0)
アプリの移行がしたかったら製品版買えよ乞食
Re: (スコア:0)
「乞食」なんていって憐れんであげてやるだけじゃ駄目だよ。
同情するなら金をくれ!!!
Re: (スコア:0)
今までXP使ってるような人が果たして製品買うかね。
移行したとこでアプリが正常に動く保証も無いし。
Re: (スコア:0)
Windows8は買うだけ無駄ですよ。
何故このような事が出来たかと言えば
元々仮想環境で、XPのバックアップ環境にたいしてWindows8の環境を作っただけ
よって元はそのままで同時に起動出来るOSが増えただけである。
このアップデートによるリスクは存在しない。
これで分かったのはWindows8は移行環境ではない。
と言う事だけ。
>今までXP使ってるような人が果たして製品買うかね。
>移行したとこでアプリが正常に動く保証も無いし。
真面目にXPやその前の16bitアプリなら
Windows8になんかに期待してませんからね。
真面目に買い替えて動くと思っていたらアホでしかないです。
業務ソフトなら新しく作り直すか
諦めるかどちらかでしょうね。
100$ 割引キャンペーン (スコア:0)
こんなのもあります・・。
Windows XP support is ending BUY A NEW PC BELOW AND GET
http://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/cat/categoryID.6777000... [microsoftstore.com]
Microsoft で 599$ 以上の PC を買えば 100$ 割引・・・。でも食指が伸びません。
LANクロスケーブル? (スコア:0)
XP でもさすがに AutoMDI/MDI-X な NIC のマシンのほうが多いんじゃない?
Re: (スコア:0)
たぶんそうだろうけど(大抵普通のケーブルで転送できた)、見ただけじゃ分からないから、手堅いところでいいと思う。
私には不要 (スコア:0)
こういうツールは使ったことがありません。
使いたいとも思いません。
> Internet Explorer のお気に入り、ホームページ設定
ブックマークの情報はクラウドにあります。
> メール、アドレス帳、メール アカウントなど
メールの情報はクラウド(と自宅のサーバ)にあります。
> Office ファイル、動画、音楽、画像ファイル、デジカメ写真、マイ ドキュメント (iTunes データを含む)
> はがき作成ソフトの住所録 筆まめ、筆王、筆ぐるめなど
動画等大容量のファイルは自宅のファイルサーバ内ですが、それ以外の大半のドキュメントはクラウドにあります。
> 壁紙、デスクトップ、複数ユーザ利用の場合の対応
壁紙の画像はクラウドにあります。デスクトップにはほとんどモノを置きません。
私は独身なので、ユーザは常に一人です。当分、ユーザが増える予定はございません。
Re: (スコア:0)
いっそパソコン自体もクラウドにおいてシンクラにしたらええんちゃいますか
Re: (スコア:0)
ゲームをせず、十分に高速な通信回線があるのなら、それもいい選択だと思います。
私の使用形態ですと、Windows VPSにリモートデスクトップで、というのでも十分ですね。
クライアントは、8インチくらいのWindowsタブレットがあれば。
# 最近、電気代もバカにならないので、とりあえず自宅サーバのVPSへの移行を検討しています。
# 電気代だけでも元が取れますし、ハードの更新や維持管理にかかる手間・コストを考えると、
# もう、ハードウェアや基本ソフトを自身で管理する時代ではないと思います。
え、Windows標準じゃないの (スコア:0)
互換性とかいってどや顔してるWindowsなのに環境移行のツールって標準で存在しないんだ…
しかもデータだけ?アプリや環境設定は?