GNOME Foundation、資金切れに 35
ストーリー by hylom
何をするにもお金はかかる 部門より
何をするにもお金はかかる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
GNOMEデスクトップを開発しているGNOME Foundationが活動資金切れ状態になっている模様(Phoronix)。
GNOME Foundationは女性のオープンソース活動参加を促すための「Outreach Program for Women」(OPW)と呼ばれるプログラムやそのほかさまざまな活動を行っており、そのために資金を使い切ってしまったという話らしい。さらに、2014の予算は2013年の歳入および支出よりも多く、「とても楽観的」だったそうだ。GNOME Foundationを支援するスポンサーなどからの送金が流動的もしくは遅れているというのも理由の1つだという。
GNOME Foundation側では、重要性の低い支出については停止するという決定を下し、遅れている入金が得られるまでは支出を最小に抑えることで数か月間でこの状態を解消することを目指しているという(GNOME Wikiでの今回の問題についての説明)。
お小遣い帳 (スコア:3, すばらしい洞察)
>>女性のオープンソース活動参加を促すための「Outreach Program for Women」(OPW)と呼ばれるプログラムやそのほかさまざまな活動を行っており
そういうのは、余裕資金でやるもんじゃないのか?本末転倒すぎる。
Re:お小遣い帳 (スコア:1)
ヨメの確保は農家とITエンジニアにとっては死活問題
Re: (スコア:0)
まあそうだよなぁ。オープンソースで女性が迫害されているとかでもないのだから。
なんか俺たち金あって余裕じゃん?みたいな気持ちがあったんでしょうか。
別にかまわないんだが (スコア:2)
こういうの事前に指摘してあげるような体制にはなってないってことなのかね。
Re:別にかまわないんだが (スコア:1)
エラー監視でパトランプ通報を上げる体制になっていないというのは言えそうですねえ。
たとえやるにしても閾値の設定しようにも初期値(資金の残高)が元々クリティカルすぎるから通報しないという取り決めだったという解釈も成り立つけど。
Re: (スコア:0)
はじめにいくらかプールしておく制度にするといいね。
しきんが切れてもしききんがある、ってな。
初めて作ったクレジットカード (スコア:1)
初めて陥った金銭的ピンチ
初めて使ったリボ払い
初めて陥った借金地獄
初めてやった自転車操業
と、新社会人がやりがちなミスを何も組織的にやらなんでも...
Re: (スコア:0)
月末までカップラーメン
Re:初めて作ったクレジットカード (スコア:1)
もやしは貧乏人の救世主
Re:初めて作ったクレジットカード (スコア:1)
俺は豆腐でしのいでたな
パックのまま食えば手間掛からないし腹持ちもいい
Re: (スコア:0)
うっうー(低音)
Re:初めて作ったクレジットカード (スコア:1)
「メイドさんパヤパヤ」で
>今日のおかずは特売カップ麺
>ぱやぱやぱやぱや
>あと三日は我慢してちょうだいな
という歌詞があったっけ。
らじゃったのだ
Re:初めて作ったクレジットカード (スコア:1)
なるほど、シャケ弁当は豪華なんだな。
Re: (スコア:0)
念のために歌詞を調べてみたが、三日間カップラーメンを相手にしろという歌ではなかったようだ
Re: (スコア:0)
卵かけご飯の方が安いよ。
gnome2を返せ (スコア:1)
わたしはxfceに移行しました。
Re: (スコア:0)
しかし、次の Xfceは、動き見えず...
なのに、Debian 8 (alpha) の デフォは、Xfce ...
これは、当面の安泰だとおもってよいのか... さてはて...
個人的には、CinnamonとMATEが目障りなんだがな、いじりようがないし...
VistaUIって、使いにくいお。
Xfceなら、インストール後、10分で自分好み(すけすけw2k風)に
カスタムできるから便利だと思うけどね
# 裏から撹乱されている方に、100ペリカ...
これも全部あいつらのせいか (スコア:0)
あいつらが金を出さないから! [srad.jp]
Re:これも全部あいつらのせいか (スコア:1)
GNOME Foundationが資金切れをおこすのもAppleがそれに支援しないのも全てはゴルゴムの仕業
Re: (スコア:0)
今日本で流行の「ゆるキャラ」とか作って……
いや、なんでもない。
Re: (スコア:0)
財布の紐がゆるキャラ…
なんかほっこりした (スコア:0)
世界は平和だ。
Re:なんかほっこりした (スコア:1)
私もここへ一票。
オープンソースがお金になって、
気前良く使ったら無くなった、
お金が入るまで我慢しよう。
それでいいじゃん、請負で開発している訳じゃなし。
最近評判悪いらしいから (スコア:0)
畳んだらっていう事なのか?
Re: (スコア:0)
評判悪いの?
もう、 (スコア:0)
共産主義国作ってそこに行くか、革命でも起こしたら?
Re: (スコア:0)
オープンソース=共産主義論は昔からある議論みたいね。
http://srad.jp/comments.pl?sid=47537&cid=176416 [srad.jp]
効果はあったの? (スコア:0)
>女性のオープンソース活動参加を促すための「Outreach Program for Women」(OPW)と呼ばれるプログラム
まさか、金だけ消費して結果が得られてないなんてことはないよね?
Re:効果はあったの? (スコア:1)
女性支援プログラムをエサに企業等から寄付を得てた可能性もあるのかなぁ…?
無いか。
本業以外にお金使って破産しても、だれも助けたく無いよね…。
Re:効果はあったの? (スコア:1)
本業以外にお金使って破産しても、だれも助けたく無いよね…。
ね…これが近年ではライバルの台頭により企業もGNOMEから離れてしまい資金不足に陥った、とかならしゃあねえなと思わなくもないが、関係ないとこに使い込んで無くなっちゃいましたえへ、と言われてもXfceでもKDEでも他を使うがな、としか言えないというか。
Re: (スコア:0)
釣った寄付を全部餌にしてたら、何のために釣ってるのか分からなくなる。
Re: (スコア:0)
釣り人に「魚屋で買ったほうが安い」なんて言ってはいけない。
そんなことは百も承知だ。
うちの爺さん、釣れた魚を捌いては別の竿出して餌として針につけてた。
ほかの魚がかかった竿そっちのけで。
Re: (スコア:0)
というかそんなの、効果という意味では寄付と同じようなレベルじゃないの?
Re: (スコア:0)
よくあるNGOの使い込みみたいなもんじゃないですかね。
杜撰な財政 (スコア:0)
こんな杜撰なことをしていて、寄付する奴がいるのだろうか