![Intel Intel](https://srad.jp/static/topics/intel_64.png)
Intel、ロボット製作キットを1500ドルで9月に発売 17
ストーリー by hylom
Intelも参入 部門より
Intelも参入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Intelがプログラミング可能なロボットキット「Jimmy」を9月に発売する。このJimmyは身長45cmで歩行も可能。さらに通信機能もあり、「ソーシャルロボット」と呼ばれているという(CIO、ITWORLD、Slashdot)。
5月に行われた「Code Conference」の基調講演で紹介された1万6000ドルのロボットの小型バージョンとなり、ウェアラブルPC向けに開発されたx86チップ「Quark」を搭載したSDカード大のエンジンボード「Edison」を内蔵する。ソフトウェア開発キット「Intel XDK」を使ってプログラムを作成でき、PCだけでなくスマートフォンやタブレット端末でもロボットを制御可能だという。
キットはサーボモーター、バッテリー、基板、フレームなどの内部パーツで構成されている。また、3Dプリンタを使ってロボットの外装デザインを作成し外骨格の上に配置する形でカスタマイズができるという。
一方、バンダイからは… (スコア:1)
プラフスキー粒子による…(走召糸色木亥火暴)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
Re:一方、バンダイからは… (スコア:1)
ムーバブルフレーム方式のロボットでないかな?
#ムーバブルフレームはヘビーメタル
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
いつからバンダイはテロ組織になった!
#というかバンダイでロボットが爆発する事件でもあったの???
ソシャロボ (スコア:1)
ソーシャルロボットってのは、たとえばオプションで追加課金してガチャ回したらグレードアップできるとか?
#ロボ同士が通信して一致団結して人類に反旗を翻すなら正しい近未来SF
Re: (スコア:0)
ソーシャルってのは別に強制されるものじゃ無いはずなんですけどねえ。
既読スルーの件とか見ると、
常時コミュニケーションを強制されるか孤独に生きるかの二択しかないソーシャルってどうかと思います。
今思えば「ぽこたんインしたお」の時代なんて牧歌的だったんだなあ。
当時はあれでも「ログインしたらすぐ周囲に知れ渡る」という恐怖感があったのに。
Re: (スコア:0)
そーしゃろか?
Re: (スコア:0)
足あと終了ブームとは何だったのか
がしゃーんがしゃーん (スコア:0)
通信機能が付いているということは
リアル3ゲットロボが作れるということですね!
どうしてもオリエント工業とコラボしてほしい (スコア:0)
オトナロイド [yahoo.co.jp]の骨格を売り出してくれたほうが、どんだけうれしいか!
Re: (スコア:0)
オトナロイドはまだいい。
同じ記事にでてきた「コドモロイド」を見て、
イメージとの差に愕然としたのでなんとかして。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140625_654993.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
目と口と首を少しだけ動かし「いつもすまないねー」という寝たきりロボットがあっても良いと思う。
車名 (スコア:0)
スズキのハスラーが、後から出たエロ雑誌と同名で、貶されていたなぁ。
えっ、「Jimmy」であって、「Jimny」じゃない、ですか。失敬。
やっぱり (スコア:0)
毎朝とんでもないピアノで目覚まししてくれたりするんだろうか?
Jimmyだけに…… (スコア:0)
地道に頑張って欲しいと、しみじみ思う。
Intel EdisonってQuarkではなくAtomでしょ? (スコア:0)
ここ [intel.com]に
と明記されているんだけど。
Re:Intel EdisonってQuarkではなくAtomでしょ? (スコア:1)
「ロボ娘のアーキテクチャ」 [wikipedia.org](「クォーク」、開発に9億かかったから。「むいむい」が可愛い)ではなくて「鉄腕アトム」なんですね。
#クォークの「主力商品になりたい」という夢は叶わないのか
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
どうも、仕様がコロコロ変わってるみたいですねぇ。
http://kei-sakaki.jp/2014/05/23/wpc-intel-edison-return-to-sd-card-siz... [kei-sakaki.jp]