起業支援で生活費650万円を支給 32
ストーリー by hylom
どういう形で審査がされるのか気になる 部門より
どういう形で審査がされるのか気になる 部門より
Hamo73 曰く、
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、製造業など研究開発型ベンチャーの起業を支援するためのプログラムを開始した(NEDOニュースリリース、スマートジャパン、日経ビジネスオンライン、読売新聞)。
ビジネスプラン作成の助言、年1500万円までの研究開発費支援のほか、1人あたり年650万円程度の人件費も最大2年支給されるという。起業当初に収入が無くなってしまうという不安を取り除くことで、「脱サラ起業」を後押しする狙いだそうだ。
今年度の募集期間は8月18日までで、予算規模は約5億円。個人または2〜3人のチームが対象。
失敗事例 (スコア:2, 参考になる)
地方自治体では既に類似のプロジェクトを実施したところがあります。
潰れそうな商店街活性化を目的として、開業資金やテナント料を支援するプロジェクト。
知る限り、採用されて開業した店舗のほとんどが潰れるか、成功しても他のもっと良い条件の場所へ移転。
まったくの税金の無駄使い。
見込のある事業なら、銀行が貸してくれたり、ベンチャーキャピタルが出資してくれると思います。
失敗しても返す必要が無いなら、安易に諦めて捨てるので、失敗する確率が高くなるんですよ。
Re:失敗事例 (スコア:1)
潰れそうな商店街活性化を目的として、開業資金やテナント料を支援するプロジェクト。
知る限り、採用されて開業した店舗のほとんどが潰れるか、成功しても他のもっと良い条件の場所へ移転。
成功して逃げられたのはテナント料支援の期間が短すぎたのでは?金の切れ目が縁の切れ目ですよ。
#そもそも商店街活性化が目的なら、既存の成功店舗を誘致するほうが確実では?というわけで、例については税金の無駄使いというのに同意。
Re: (スコア:0)
今回は地域活性は関係ないから、成功して他のもっと良い条件の場所へ移転しても問題なし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それ、これに限った話じゃないし。
Re: (スコア:0)
今回は場所というよりは企業じゃね。
金払ってくれてる間はベンチャー企業に在籍するけど、
それがおわるともっと良い条件の別の企業に転職。
そっちの方で製品化するとかね。
>>海外いっちゃうよ?
しかもその企業が外国企業だったりすると。
Re: (スコア:0)
成功して良い場所に移転しちゃうことは無くても、成功したら既存の企業の傘下に入っちゃう可能性は大。
新商品を開発したら、その商品をどこかに売却してトンズラとか。
これは成功しなくても、そこそこ形になっていれば、転売・転職という手段で逃げる可能性は高いね。
ま、紹介した起業支援策に関しては、大部分が失敗して廃業したんだけど。
Re:失敗事例 (スコア:1)
トンズラって表現するのはどうかな。
競争力のある商品を開発したなら会社ごとや商品、特許売ったりするのも充分に取り得る選択肢じゃん。
何がいけないの?
Re: (スコア:0)
> トンズラって表現するのはどうかな。
トンズラしたらトンズラって表現して問題ないよね。何がいけないの?
> 競争力のある商品を開発したなら会社ごとや商品、特許売ったりするのも充分に取り得る選択肢じゃん。
率直に言って、典型的なばら撒き策でしかなく、大局的に見ると税金で企業に商品をプレゼントするだけになってしまうでしょ?
しかも返済する必要が無いから利益供与みたいなもの。
あと、ホントにお金だけ貰って何もできずにトンズラってパターンは心配しないの?
数年前に、大阪市の補助金で、「水で発電して走る自動車」を発明した会社が補助金をもらった後に廃業してたけど、そういうのは心配しないの?
Re:失敗事例 (スコア:1)
大局的には産業育成が目的なんだから別にいいんじゃないの。
【新事業の買い手・投資元となる大企業・金融機関・ベンチャーキャピタル等に対してビジネスプランのプレゼンテーションを行い、マッチングを図るための発表会(デモ・デイ)の機会も提供します。】って言ってるし、
ベンチャー育成としては「商品開発してそれを売って大金を得る」というビジョンもモチベーションになるし。
困るのはこれで開発して二束三文で海外企業に売り払うという形を組織的or継続的に取られてしまうことだけど、そのぐらいは制限可能じゃないかな。
Re: (スコア:0)
ベンチャーなんて、数打ちゃ当たる式なんだから、
失敗して廃業する事はざらなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
銀行やVCがそんな簡単に金だすわけないだろ。
特に銀行は担保ないと1銭も出さないよ。
まぁ起業は失敗して当然ともいえるものだから、このプロジェクトで何件の出資になるかわからないけど、その中で軌道にのっていけるのは1つあれば成功ってところだろう。
Re: (スコア:0)
工場誘致で似たような話なかったっけ。
補助金出して誘致して税金も優遇して人も集めたけど、数年で撤退して失業者だけ残るって感じの。
大企業限定? (スコア:2)
こちらのニュース記事 [livedoor.com]だと
大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする
この「など」って何?
Re:大企業限定? (スコア:4, 興味深い)
とあります.したがって主な対象は大企業・研究機関出身者ではないかと.
Re:大企業限定? (スコア:3)
そもそもタレコミでは「大企業に勤める技術者・研究者の脱サラ起業を後押しする狙い。」と書いておいたのですが省かれてしまいまして。
Re:大企業限定? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
東電の早期退職者への退職金水増しかな?
Re: (スコア:0)
大企業だと中小企業より一般的に賃金は安定しているだろうから、チャレンジしようと思っても今の安定をキープする事を優先する人が多いかもしれない。それを、収入的な安定を保ったままチャレンジできるように…という事なんじゃないかな。
と思う。
腰掛けに利用も (スコア:0)
OK
科研費の書類をそのままコピペでGO
国籍の縛りとかはあるのかな (スコア:0)
隣の国の人とかに喰い物にされなければいいけど。
Re:国籍の縛りとかはあるのかな (スコア:1)
隣人を愛せよ
Re: (スコア:0)
隣人を愛セヨ
Re: (スコア:0)
今年度予算が5億8千万円。
採択されるチームや個人は、20~30件ぐらいと予想。
競争率が高くなるので、食い物にするには相当優秀でないと難しそうだ。
Re: (スコア:0)
近くに金をむしりにくる国が多いから理解出来るけど、そんなこといってたら国内で革新的な新事業生まれないよ。
「どこの国の人でも良いから日本で新事業やってくれ!」くらいしないと人もアイデアも集まらない。全部アメリカに行っちゃう。
日本における起業のイメージ (スコア:0)
・10年以内に9割は消滅
・借金取りに追われて夜逃げか一家心中
Re: (スコア:0)
10年以上の生存率が1割未満でも、残りの9割失敗するうち過半数は再挑戦するのが、アメリカ。
起業への投資は博打 (スコア:0)
投資すべてが博打だが(走召糸色木亥火暴)
"アメリカは国なんかじゃねぇ~っ
ビジネスなんだょぉ!
いいから、俺の金を払えっ!!"
by ジャッキー コーガンさん
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
書類作成能力が問われる (スコア:0)
不備の少ない提出書類作成のうまい人が予算をかっさらっていくんでしょうね。
日本では「仕事で必要な能力」よりも「仕事に就く為に必要な能力」が重要だからなぁ
未踏の時に書類を作るのがやたら上手くてほとんどモノを作らずにお金を引っ張ってくる知り合いがいました。
Re:書類作成能力が問われる (スコア:1)
未踏の時に書類を作るのがやたら上手くてほとんどモノを作らずにお金を引っ張ってくる知り合いがいました。
ウチにも居ます。
予算は取ってしまえばあとは結果はともかく消化すればOKですしね。
そんな事言っても不毛なだけなので,今はどうしたら書類をうまく作れるのか,真面目に見習わなくては,と思うようにしています。
起業支援より待遇改善が必要 (スコア:0)
アベノミクスでは、産業再生のために労働力の流動化(解雇しやすくして雇用調整)、非正規雇用の増加(人件費の削減、雇用調整)、残業代ゼロ対象の拡大、配偶者控除の縮小(専業主婦・主夫を家庭から労働市場へ)というように、企業は有利になる一方で労働者は急激に環境が悪化しています。
このように安倍政権では日本人労働者を、中国で農村から都市へ出てきた工員と同じようなマスでしか見ていないわけですが、そこから新たな産業や会社なんて生まれてくるわけがないです。
日本が中国と対抗していくために、日本の労働者を中国の労働者と同じレベルに落とすことで、中国企業と対峙していこうということなんですから。
それより、待遇を改善することで高度経済成長の時のように仕事を頑張り、生活が豊かになり、将来の不安も無いようにしていくことが重要でしょう。
今の日本経済の衰退は、企業が国内経済を見捨てて海外に移転してしまい、国民の経済への士気が落ち込んでいるせいですよ。
年間650万円の生活費支給って言うのは、ひょっとして大企業のリストラ(解雇)を支援するプロジェクトなんじゃないか?と邪推してしまう金額。
起業支援というのなら、第3セクターみたいに出資すればいいだけでしょう。
第3セクターは成功例が少ないので賛成ではないですが、この650万円支給は、その第3セクター方式よりも愚策だと思います。