任天堂、ブラジルから撤退へ 29
ストーリー by hylom
これはつらい 部門より
これはつらい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
任天堂がブラジルでの家庭用ゲーム機販売を終了し、撤退するという(日経新聞)。
メガドライブ4やドリームキャストの後継機などが発売されていたり、立てこもり犯がマスターシステムのガンコンを凶器として使ったりとセガのゲーム機が浸透しているイメージがあるブラジルだが、関税の問題で輸入品であるWii Uやニンテンドー3DSが非常に高価になっていることが普及を妨げる原因となっている模様。
なお、PS4の価格は18万円近くになっているという話もあったが、ソニー・コンピュータエンタテインメントはゲーム機を現地で生産し、価格を抑える戦略をとっているそうだ。
南米は保護貿易に舵を切ってる (スコア:3, 参考になる)
まあ、予想の通り中国人が悪いんだけども、安い衣料品や食料品や雑貨で国内産業が
がたがたになっているんですね。で、ブラジルが電気製品などを保護しているのは
昔からですが、メルコスールやアンデス共同体も域内貿易を優先するようになって、
ボリビアではとうとう日本食材すら手に入らなくなってしまいました。ブラジルからの輸入も出来ないようです。
ブラジルは要するに雇用の問題なのですから、パーツごとに通関して最終組み立てだけ
やればいいんですが(ネジを数本締めるだけでも良い)セガ的というか洋ゲーの方が優勢な中で
任天堂のようなゲームはマスを押さえられないのかもしれません。
Re: (スコア:0)
まあ、要するにそういうことですよね。うちでものを売りたければうちで作れ、と。ブラジルの意向に従うだけの理由があったSCEと、そうでない任天堂。任天堂的には現地生産するほどの利益は出ないと考えたのでしょうね。
Re: (スコア:0)
雇用じゃなくて産業政策でしょ。似ているようだけど全然違う。この産業政策は中国も全く同じことやってるわけで。
で、なんで雇用に問題がでてるかっていうと、通貨高だからで、通貨高の原因はBRICSへの投資過多(先進国の投資引上げ)がある。ここまでくると、為替操作している中国のせい、とはいえるかもしれないけど。
ダメだったか (スコア:1)
運を天に任せて堂々としていたらダメだった任天堂
# 策に溺れない程度には頑張ろう
Re: (スコア:0)
一言目を言いたいだけの策に溺れてますね
Re: (スコア:0)
がんばったとも思えませんね
価格差が無いと無理 (スコア:1)
任天堂ハードは安くないと売れない。
PS4が現地生産で価格抑えてたら勝負にならないよね。
Re: (スコア:0)
安くなるなら言われなくてもみんなこぞってブラジルに生産拠点移してるだろうし
そもそもそんな話は一切出てない
ゲーム機関係のネタは元記事はおろかここの記事すら見ずに騒ぐ病的な人がでてくるから嫌
Re: 価格差が無いと無理 (スコア:1)
この場合安くなるっていうのは現地生産を開始することで生産コストそのものはともかく関税がかからなくなるので相対的に安くなるってことを指しているのだと思いますが…
ブラジルではゲーム機に高額な関税が課されるため、PS4の価格は18万円近くに
http://srad.jp/story/13/10/28/0828244/ [srad.jp]
現在価格がどうなってるかまではわかりませんが関連リンク当時の値段のままの場合、現地生産に切り替えると相当価格的な優位に立てることは間違いないでしょう。
少なくとも現行第八世代あるいは更なる次世代も含めて現地生産に切り替えるプラットフォーマーと張り合えるだけの余力が無いのかなとは思う方も多いのでは
ゲーム機関係のネタは元記事はおろかここの記事すら見ずに騒ぐ病的な人がでてくるから嫌
Re: (スコア:0)
その記事内でも工場建てるのに300億くらいかかるなら
ソニーはブラジル市場見捨てても仕方ないと書かれてるね。
任天堂も投資に見合うだけ儲けられるとは思ってないのでは。
そもそもソニーもPS3は現地生産始めたけどPS4はまだじゃなかったっけ。
Re: (スコア:0)
もう始めていますね。なので値段はXBOX Oneと同じぐらいです。
PS4 [rakuten.com.br]…2091ヘアイス(レアル)(約93049円)
XBOX One [rakuten.com.br]…2558ヘアイス(約113831円)
PS3 [rakuten.com.br]…1128ヘアイス(約50196円)
XBOX360 [rakuten.com.br]…899ヘアイス(約40005円)
Wii [rakuten.com.br]…611ヘアイス(約27189円)
3DS LL [rakuten.com.br]…844.81ヘアイス(約37594円)
2015年1月14日の1ヘアルは日本円に換算すると約44.5円。また、マクドナルドで販売したワールドカップにちなんだハンバーガーセットはポテトとドリンクMのセ [soccer-king.jp]
Re: (スコア:0)
あれVitaは?
Re: (スコア:0)
※なんでamazonではなく楽天かって?amazonはkonozama [amazon.com.br]だからだよ。
逆にブラジルに楽天があることにビックリ
つまり (スコア:0)
南アメリカを捨てたって事!?思いきったなぁ…
塵も積もれば山となる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それ全部足しても、ブラジルに届かないんだが…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
チリとアルゼンチンとペルーは全部サン・マルティンが解放者だから……
ブラジルは比較的 (スコア:1)
リアルで殺伐としたFPSよりも、任天堂の得意とするポップでマンガチックなキャラクターものが人気で
特にポケモンなどは国民的アニメといった土壌があり、南アメリカ大陸の6-7割を占める中心的市場でした。
政治的に不安定な地域も多く貧富の差も激しいですが、北アメリカが近いためにビジネスチャンスも多く
アメリカでは以前から中国よりも南アに工場や農場を作ろうという動きも盛んです。
勃興した現地の富裕層だけでなくアメリカからも資本が人が流入しており、富裕層もいます。
公用語も英語・ポルトガル語で文化面でのタブーも少なく、そういう意味で参入の壁は非常に低いです。
上記のような背景もあり、ブラジルは輸出入に高い関税をかけているのですが
任天堂的に販売を維持する負担も少なく利益も出ていたはずですので、美味しくなかったとはいえ
将来(というよりほぼ現在進行形で)有望な市場から撤退したのは残念ですね。。。
Re:ブラジルは比較的 (スコア:1)
ふつう南アって南アフリカを指すと思うから突然なにを……と思った。
二文字で書くなら「南米」じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
推敲した際に変に省略してしまいましたねorz
円安の恩恵を受けない (スコア:0)
任天堂は2014年3月期まで3期連続で営業赤字に見舞われ、コスト削減を進めている。
14年夏にはドイツにある欧州統括会社で300人超の人員を削減するなど、海外事業の立て直しを進めている。
任天堂は基本的に資産をドル建てにしているからアベノミクス円安の恩恵を受けないという話ですね。
Re: (スコア:0)
資産運用の面だけ切り取ればその通りですが
主力のゲームタイトルは殆どが国内で製作しています。
それらの主な発売先は海外市場なので、売り上げに対する恩恵は相当ですよ。
いわっちも総会でかなり効果は期待してたんですよ…
Re: (スコア:0)
海外で売れてるんですか?
Re: (スコア:0)
それに任天堂はパーツの仕入れが主にドル建てなのと
もともと国外企業への委託製造して輸入する形なので、下手すりゃ恩恵どころかマイナスのが大きいかもね。
少なくとも国内事業においては明らかにマイナス。
まあこれは別に任天堂に限った話ではなく、国内向けの製品を輸入してる会社はどこも悲惨な状態だけどな。
任天堂なんかまだ製造はともかく比較的規模の大きな開発陣がいるだけ、本当に本社機能だけみたいな会社よりはまだましな方だろう。
今でも (スコア:0)
任天堂のゲームで遊びたい人は外国から買っている見たいです
Re: (スコア:0)
本当に欲しかったら国境の壁ぐらい超えますよね。
#Xboxが日本からテタイしないことを祈るばかり
あれ? (スコア:0)
ここまで「ソース:日経」無し。
日経新聞の信用度も向上したものだなあ。
Re:あれ? (スコア:1)
docomoからiPhoneは提供されたでありますよ?