
人工知能がマリオをプレイ 35
ストーリー by hylom
まじめにクリアしてくれるのだろうか 部門より
まじめにクリアしてくれるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
独テュービンゲン大学の学生らが、人工知能にゲーム「スーパーマリオブラザーズ」をプレイさせるという研究を行ったそうだ(やじうまWatch)。
この人工知能はアクションに対する結果を学習し、コインに対する「食欲」、ライフを失うことに対する「恐怖」、自分の知識データベースを拡大することに対する「好奇心」、そして「幸福」などに基づいてアクションを行うよう探求を行うという。さらにこの人工知能は会話インターフェイスを持ち、人間がゲームのルールを教えたり、人工知能と会話できるという。
さらに進化し (スコア:4, 興味深い)
どうせ最初のクッパ倒しても偽者なんだろ?と言ってやる気ゼロ
自機が増えると死に対する恐怖が薄れたり、無謀なプレイに挑戦
そしてクリアすることでゲームが終了してしまう恐怖に襲われてボスを倒せなくなったり
とかするかもしんない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうだ!チョップリフターをやらせてみよう!
Re: (スコア:0)
さらに進化し、
ゲームのプログラムを書き換える、画面を書き換える、などの荒技に出るようになれば一人前かな。
# こばやしまる
Re: (スコア:0)
「友人に人工知能が作成した鬼畜マリオをやらせてみた」とか「TASさんに~」みたいな動画がYoutubeとかニコニコに出てくるんですね
Re: (スコア:0)
無限増殖を覚えて、死に対する恐怖が薄れたりしないのかな?
あとは裏ワザとか壁抜けを覚えて、別の方向に挑戦しはじめたり
Re: (スコア:0)
その一歩手前も気になる (スコア:0)
Re: (スコア:0)
レベルE [wikipedia.org]でそんなエピソードがありました。
立場が逆ですが。
ニコニコ技術部が3年前に通った道だ (スコア:2)
グラディウスを学習させてみた(1面) [nicogame.info]
アプローチの仕方は違うけどね。
Re: (スコア:0)
上記のそれは違うと言うより間違った手法の適用に見えて仕方なかった。
コインやパワーアップカプセルと言った要素に対し積極的に対処できない。
Re: (スコア:0)
行動得点の重み付け次第では普通に対処できる。
間違った手法の適用ではなくて、手法の適用方法が適当すぎるだけ。
Rog-o-matic (スコア:0)
というRogue用のエキスパートシステムを思い出した。
インターネット以前の時代に探したことあるけど入手できなかった。
検索してみると、Google Codeにソースあるっぽいし、論文も読めますね。
いい時代だ。
Re: (スコア:0)
ターゲット:群馬
ナレーターがインド訛りっぽく感じるのは気のせい?
食欲…? (スコア:0)
>コインに対する「食欲」
最初は、遺伝的アルゴリズムのマリオを思い出したんだけど。
この文字を見た瞬間に、なんだか楽しくなってきた。
Re: (スコア:0)
敵キャラに対する攻撃の動機は恐怖によるものなのかね?
別に避ければ殺さなくても進めるところはリスク計算して避けたり殺したり選択するんかね?
それともサディズムに目覚めて幸福を動機に目につくやつは積極的に殺しにいったりするのかな。
Re: (スコア:0)
つまるところ「コインをより多く取る」「しかし死ぬのはNG」てのを数値で表したものかと。
例えばだけど、
・コインがすごく大量にとれるが必ず死ぬ場所がある
・そこを無視した場合、何周してもそんなにコインが取れない
場合に、死ぬ恐怖を食欲が凌駕する。
Re:食欲…? (スコア:1)
人工知能が 1死=100コイン の相場を正しく認知できれば釣り合う。
けどそれだとコインを軽視したプレイになりそう?
Re: (スコア:0)
1up+コインいくつか>死 というのに気付くと無限ループに…
Re: (スコア:0)
なるほど、ということは
http://srad.jp/comments.pl?sid=650120&cid=2747419 [srad.jp]
自機が増えると死に対する恐怖が薄れたり、
は必要なことですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「繰繰れ!コックリさん」の狗神さんを思い浮かべた。
#マリオゲーム内に入り込んで無限1upで残機を増やし、現実(作品内の)で死んでも死んでも次が出てくる。(もともと死霊だが)
会話インターフェイス (スコア:0)
IIコンのマイクに話しかけるのか・・・な?
なんというレトロ感
NES9000「ゲーム中にカセット抜かないで~」
NES9000「カセットフーフーしないで~」
NES9000「・・・デイジ~♪」
惜しい (スコア:0)
動機付けとして、ピーチ姫に対する「性欲」があれば成果も違ってくるけどな。
Re: (スコア:0)
性欲の先には自己増殖が必要が必要かもしれない。
となると対象はピーチでは無くキノコ?
Re: (スコア:0)
マリオxクッパで
Re: (スコア:0)
「幸福」がそれを含むんじゃないかな?
そこは人それぞれの幸福の定義で・・・
Re: (スコア:0)
任天堂に対する恐怖がそれを上回ります
無限増殖 (スコア:0)
タイムアップするまで無限増殖でもすれば「恐怖」から解放されると思いきや、
「スーパーマリオブラザーズ」ってファミコン版の初代じゃないんだな…。
次はぜひ (スコア:0)
ドラクエ5あたりお願いします。
ビアンカとフローラのどちらを選ぶのか。
またそれはなぜか。
それだけで論文3本はいけるはず!
Re: (スコア:0)
そしてアデラを提示されて自己崩壊してほしい
Re: (スコア:0)
誰だよ
なお、このコメント欄は人工知能が返答をします (スコア:0)
人間はあなただけです。
Re: (スコア:0)
Cogito ergo sum
#争いが始まるかな?
最終的には (スコア:0)
ライフを得る幸福の為に無限に1UPを繰り返すようになるだけ?