![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
茶色い目を青く変えるレーザー治療、臨床試験段階に 62
ストーリー by hylom
青い目の日本人が現れる日も遠くなさそうだ 部門より
青い目の日本人が現れる日も遠くなさそうだ 部門より
eggy 曰く、
米カリフォルニア州の企業が、レーザー治療で茶色の目を青に変える手法を開発したとのこと。青い目を持った人は世界人口の17%しかおらず、青い目は魅力的な顔の特徴の一つであると考えられていることが背景にあるようだ(Slashdot、CBS)。
茶色の目でもピグメント層の下には青い目が隠れており、ピグメント層にレーザーを照射することでメラニンを除去することができるのだという。レーザー治療にかかる時間はほんの数秒ではあるものの、メラニンは時間をかけて除去されるため、茶色の目が青くなるまでには何週間かかかるとのこと。
現在このレーザー治療を米国内で受けることはできないが、海外で行った臨床試験では成功しており、FDA認可のためには多くの臨床試験を重ねて行く必要があるという。レーザー治療のお値段は5,000ドル程とのこと。一方で、ピグメント層を細工することで閉塞や眼圧の上昇が引き起こされる可能性を懸念する声もある。
片目だけやって (スコア:2)
オッドアイとかやる人出てきそう
Re: (スコア:0)
「ただ今ブルーアイ体験受付中。片眼で$50!」という脱毛症法もどきが。
素朴な疑問 (スコア:1)
1.語句
「レーザー治療」という言い方に違和感があるのですが……
美容整形を「治療」と呼んでよいのだろうか?って事ですけど。
動作に支障があるとか、怪我などで外見が著しく××だとか、そういったケースなら「治療」でよいと思うけど、この場合は「施術」とするべきじゃないかと。
2.需要
失明する危険があっても青い眼になりたい人って、大勢いるのかしら?
以上、素朴な疑問です・・・・
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:素朴な疑問 (スコア:2, 参考になる)
>語句
http://news.livedoor.com/article/detail/9864065/ [livedoor.com]
こっちだと施術って呼んでますね。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35061340.html [cnn.co.jp]
で、こちらだと手術って呼んでますね。
>需要
失明の危険性があっても、粗悪なカラーコンタクトを使う人は結構いるみたいですからねぇ
Re: (スコア:0, 荒らし)
よかった、「治療」などとわけわからん用語を使ってるのは/.J以外はなかったんだ。
Re: (スコア:0)
そんなリスキーな手術するより、カラコンでいいじゃん、って気が
治療? (スコア:0)
t/o
t/o
Re:治療? (スコア:2)
ようするにサングラスのスモークを薄くするみたいなもの? 加齢などで暗がりがよく見えなくなった人は、これで視界が明るくなるよう治療?できるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
逆に、人によってはサングラスが必需品になるかもね
欧米人も碧眼信仰か (スコア:0)
そんなに髪の色肌の色瞳の色を気にするか
ユニバーサル(笑)
Re:欧米人も碧眼信仰か (スコア:2)
いるいる、いけ好かないババァが思いっきりブルーアイを自慢してたのを見た事がある。
昔の外国のテレビなんかでも、「ブロンドでブルーアイで」なんてのを求める男がバンバン出てきたり(まあ、しょーもない男のステレオタイプとして、とかなんだけど)
Re: (スコア:0)
ピンク髪ピンク瞳信者をもっと増やさねばと痛感しますね。
Re:欧米人も碧眼信仰か (スコア:1)
やばい。まどかとルイズしか思い浮かばない……
Re: (スコア:0)
ピンク肌は布教しないのか?
#肌色って何色?
Re: (スコア:0)
入信も布教も本人の自由ですから。
マンガ・アニメ等における髪の色のバリエーションに匹敵するくらい、肌の色にバリエーションがあるのが一般的になれば、布教する人も出てくるかも。
Re: (スコア:0)
緑髪赤目教に入信しているので、勧誘はお断りします(゚ω゚)
Re:欧米人も碧眼信仰か (スコア:1)
そんなキャラ二人しか思い浮かばないのだけど、他にもその手のキャラを沢山
ご存知、なのですか?
Re: (スコア:0)
『緑の黒髪』というし、髪は黒かもしれない。
#赤い毛くらい、いやなものはないと思っていたけれど、いまとなってみれば緑色の髪のほうが十倍もいやなことがわかったわ。
Re: (スコア:0)
みどりの黒髪は緑じゃない、みどりだ。みどりごも緑子じゃない。
Re: (スコア:0)
東方のこわいお姐さん?
Re: (スコア:0)
口から卵を産んで目が血走ってる大魔王様と…
あと一人誰だろう…?
Re: (スコア:0)
緑髪一覧
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/e/2/e22da30f.jpg [blogimg.jp]
赤目は1割くらい?緑髪赤目教はC-8かな?
Re: (スコア:0)
私はこの前、赤毛連盟の欠員補充に受かりました!
Re: (スコア:0)
私は金目教に。
Re: (スコア:0)
ピンクの肌は信者いっぱいですよ!
# 本人たちは白と称しておりますが
Re: (スコア:0)
髪は、異常に気にする人はいますけどね。色でなくてあるか、ないかですけど
Re: (スコア:0)
髪の色をデータで管理するとき、「ない」というエクセプションを
含めるのは美しくないので、「無色」と言うことににするのはどうだろう。
髪が無いのではなく、無職の髪があるのだ!
Re: (スコア:0)
>無職の髪
余計寂寥感が。
Re: (スコア:0)
無職 ⇒ 無色
…色々ごめんなさい。
Re: (スコア:0)
無職に髪があるなんて贅沢だ。
Re: (スコア:0)
基本的人権に含めるべきだな
Re: (スコア:0)
まあまあ、昔から
職に髪(神)なし、無職に髪(紙)あり
って、言いますし(違)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あそこの毛がブロンドじゃないのを気にしていたのってマリリンモンローだっけ?
Re: (スコア:0)
全部剃ってシャネルの5番でいいじゃない
髪にレーザを当てると (スコア:0)
金髪になるのでしょうか?
# いや、脱毛か...
モヨウを描く人がでるんじゃないでしょうか? (スコア:0)
簡単な意匠なら、たとえば同心円とか、放射状の縞々(日章旗みたい?)とか、単純にチェック柄とか、もし私がやるならそういうことはできないかとお願いするような気がします。 でも私は $5,000 も払う気になれないからやらないですけど、肌の色を青くしたり、自身の顔を動物のように整形するなどする方々なら容易に飛び越えられる心理的壁のように思います。
Re:モヨウを描く人がでるんじゃないでしょうか? (スコア:1)
どうせなら、複眼とか蓮コラとかはどうだろう。
Re: (スコア:0)
渦巻状のぐるぐる目玉もいいかもしれない。
Re:モヨウを描く人がでるんじゃないでしょうか? (スコア:1)
写輪眼を真っ先に思いつきました。
Re: (スコア:0)
心理的な抵抗ハードルは刺青と同程度なのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
眼球タトゥーを思い出した。白目の部分だけど。
http://matome.naver.jp/m/odai/2137828931030483801 [naver.jp]
なんだかナチみたいな話だなぁ (スコア:0)
ヨーゼフ・メンゲレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%8... [wikipedia.org]
当初の実験は身体を比較するだけであったが徐々にエスカレートしていき、子供の目の中へ化学薬品を注入して瞳の色を変更する実験や、人体の様々な切断、肢体や性器の転換およびその他の残忍な外科手術が行われた。
茶色い目 (スコア:0)
ここがヘンだよ日本人 (スコア:0)
ヘン=お茶目
ネコ (スコア:0)
オッドアイの猫作りたい
Re: (スコア:0)
これ、冗談じゃすまない可能性がありませんか。ペット業者が高値で販売するために、普通の猫をオッドアイにする施術をするとか。
ネアンデルタールにあこがれるヒト (スコア:0)
いやはや。
# 目のメラニンも肌と一緒で紫外線から目を守ってるって聞いた事がありますが、除去してしまって大丈夫なんでしょうか
怖い (スコア:0)
青い目というか、光彩の色の薄い人って、見つめているとその背後になにもない(心がない)感じがして怖い。
と青い目の女に言ったら、笑っていた。
Re: (スコア:0)
白子で赤い瞳とかだとビーム出てきそうだし