
アメリカにはWi-Fi・PC・電話・テレビ・ラジオが禁止の街がある 75
ストーリー by hylom
アレな話では無くまっとうな理由だった 部門より
アレな話では無くまっとうな理由だった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
アメリカには「電波の使用が禁止されている街」がある。ウェストバージニア州のグリーンバンクがそれだ。この街では一切の電波を遮断し、携帯電話やラジオの使用も禁止されているという(GIGAZINE)。
電波が禁止されている理由は、この街にある米国立電波天文台(NRAO)のグリーンバンク望遠鏡にある。星の発するわずかな光をとらえるために、望遠鏡が誤作動を起こさないようにあらゆる電子機器を遮断しているのだという。しかしこのことにより、思わぬ人々が街に集まり始めたという。
それは、電磁波過敏症(EHS)に苦しむ人々。EHSの人々は強い電波を受けると視界がぼやけたり、顔に発疹が出たりするそうだ。電磁波過敏症は病気として明確に認められていないが、過去10年間に40人ほどの電磁波過敏症患者たちがグリーンバンクに移住したとのこと。
電磁波と関連付けられた電磁波過敏症はないよ。 (スコア:2)
まず、WHOのファクトシート [who.int]の中の記述を読んでみるといいと思う。
EHS の症状を電磁界ばく露と結び付ける科学的根拠はありません。その上、EHS は医学的診断でも なければ、単一の医学的問題を表しているかどうかも不明です。
そもそも、WHOがこの件について調べなければならなかったのは、このための調査が行われた時期に理事をやっていた人 [latimes.com]を知ると納得ができます。
まあ、一般的にはこれ [squares.net]のほうが正しい見方で、その方向で治療をするべきでしょう。
電波望遠鏡は (スコア:1)
Re:電波望遠鏡は (スコア:2)
電磁波過敏症患者を並べて電波干渉計に仕立て上げるプロジェクトがあるって聞いたよ
日本にも (スコア:1)
日本の国立天文台(三鷹) [nao.ac.jp]周辺で規制されたら調布飛行場が使えなくなるかも。
Re:日本にも (スコア:1)
IsatPhone Proという衛星携帯電話は国立天文台野辺山宇宙電波観測所の近傍で利用制限がかかってますね。
http://www.docomo.biz/html/service/isatphonepro/area.html [docomo.biz]
疾病と対処 (スコア:0)
要は心のアレなのだから、
原因が存在しない場所があればそこに移住するのは適切な対処である。
移住費用は国や電力会社が負担しろー!とか言わない限りは。
Re:疾病と対処 (スコア:3, おもしろおかしい)
移住者たちは次に、グリーンバンク望遠鏡を破壊するだろう。
Re: (スコア:0)
なんで、#2837451 が スコア:1 になってるのか分からないんだけど…
そもそも、
・移住者たちは、望遠鏡のおかげで電波送信が抑制されていることを重々承知なわけだから、望遠鏡に反対するわけがない
・電波望遠鏡は遠い宇宙からの電波を受信しているだけで、送信しているわけではない
なんだから、「破壊するだろう」という推測になる理由が全く分からない…
Re: (スコア:0)
電磁波過敏症というのは、頭のおかしな人々にちがいない
↓
頭のおかしな人々だから、電波を出してそうな雰囲気のものには何でも反対するかもしれない。いや、反対するに違いない。
という推測なのでしょう。
Re: (スコア:0)
> という推測なのでしょう。
そういうことですか。
可哀想な人達(ノイローゼも可哀想なことの一種)には同情するってのが
普通だと思ってたけど、さらに事実に基づかない想像で貶めるって趣味が悪いと思うなあ。
まあ、趣味は人それぞれだけど、そういう悪趣味に スコアを+1 するってどうなんでしょ。
Re: (スコア:0)
統合失調症で電磁波云々言ってる人(こっちは監視だの洗脳だのって主張が多いが)が結構な数居るというのを忘れてませんかね。
# 電磁波過敏症の人が統合失調症なのか普通にストレスの類なのか、は人によるだろうし解釈にもよるだろう
病気なのだからとはいえ、GPS「受信機」にまで敵意燃やしたりしてますから何でもありですよ。
この場合引っ越すことで症状が改善しないのは明白ですから、次の「原因」を探すのは当然です。
で、そんな人達がパラボラアンテナを見かけたらどうなるんでしょうね?
不謹慎ではあれど、事実に基づかない想像ではありませんよ。ブラックジョークの類でしょう。
Re: (スコア:0)
> 統合失調症で電磁波云々言ってる人が結構な数居るというのを忘れてませんかね。
統合失調症って、もう間違いなく病気じゃないですか。
そういうのをジョークの対象にするのって、悪趣味としか言いいようがないのでは。
そういうジョークを言う/面白がる人がいるってところは分かるけど、ワイドショー
とかでよくある悪趣味なコメントと同類であって、わざわざ褒める(スコアを上げる)
ようなものじゃないのでは?
> 不謹慎ではあれど、事実に基づかない想像ではありませんよ。
そういう人がいる可能性がありうるっていうのを、「事実に基づく」と
表現するのもどうかと思うな。
Re: (スコア:0)
現実として何を送受信しているかは全く関係ないのです。
プロットにマジレスってやつ。
Re: (スコア:0)
「Schouさんは店の誘致を提案。1ドルショップが開店したのですが、店頭のハロゲンライトによる症状が我慢できないとしてSchouさんは店側にハロゲンライトの撤去を依頼します。さらに、Schouさんは他の住人にも不要な照明を消したり電球を変えたりする要求を言い始めたそうです。」と元記事にあるように、移住してきた人の中には電灯にすら文句を言っているみたいだね。
Re:疾病と対処 (スコア:1)
その人は誰もいないところで一人で暮らせば楽になれそうなのになんで他人が大勢暮らしている街中にいるんだろうか。
Re: (スコア:0)
ハロゲンライトによる症状というのがよくわからない。
その人は電波過敏症じゃなく、「日光」過敏症なんじゃないのか。
血を吸うとか。
Re: (スコア:0)
光だって電磁波ですからねぇ。
Re: (スコア:0)
win-winで非常に良い。
今回は意図してそうなった分けじゃないけど、訴え出る側の人が(神経性・精神性の病だという)病識を持って、周りの社会がそれを受け入れられる様になれば、類似のケースでも能動的に解決できると思う。
まぁ、どっちも難しいか。
スラドの中みてても的外れな論破ばかりしてるし。
アーミッシュかと (スコア:0)
タイトルで一瞬アーミッシュの街かと思いました。
アーミッシュってやっぱりインターネットは禁止なんでしょうねえ。
Re:アーミッシュかと (スコア:2)
通過儀礼として文明世界に修行に一期間身をおくことがあるようですが
原始社会ではなおさら禁止でしょうね。
// 同じ誤解をしたが州が違うはずだと気を取り直したのだった。
Re: (スコア:0)
同じく。
他には (スコア:0)
GPS 衛星とかその他人口衛星が
地上に向けて電波出しまくってると思うのですが
その辺は許容範囲?
Re: (スコア:0)
タレコミのリンク先にこうあります。
>街では電子レンジや電気毛布に至るまで、規格を満たさないさまざまな家電製品の使用が禁止されているとのこと。
天体観測に影響のある人工衛星は前もってチェックして置いて避ける等の対策をするのではないでしょうか。
Re:他には (スコア:1)
どの規格なんでしょうね・・・
個人的には、不適切な修理や、改造でバリバリなやつが流通してるんじゃね?と思いました
でも、元々は
「アメリカにはWi-Fi・PC・電話・テレビ・ラジオが禁止の街がある」
っていうよりは、
「ちっこい町に「よそ者」を率先して流入させる「文句の多い人」がいて困ってます」
って話ですよね?
Re:他には (スコア:1)
> どの規格なんでしょうね・・・
電子レンジなら関連ストーリーにあるとおり、原因と機種・操作も特定できていたはずで、誤操作や故障暴走まで考えると丸ごと禁止なのかもしれません。
>「ちっこい町に「よそ者」を率先して流入させる「文句の多い人」がいて困ってます」
別に困っているとは一言も無く、ちょっと変わった事を言う人が百数十人中40人も集まったというだけかと。
40人もいれば人それぞれでしょうし、他に居場所が無い(と思っている)人なら住民と軋轢を生みたくない人もいるでしょう。
Re:他には (スコア:1)
GIGAZINEの引用によれば、
電波さん達自体が
『でも、別に携帯電話を持っていなくても不便ではないですよ。家ではWi-Fiを使ってインターネットに接続できるので大丈夫です』
といってるんだよな。いったいどういうことなんだ。
Re:他には (スコア:2)
GIGAZINEの誤訳ですね。
ウェイトレスのMaryに尋ねたのは「(電磁波過敏症患者の町への)移住」についてで、Mary自身が移住者とは言っていません。またWi-Fiを使っているのは「私たち(元からの居住者)の多く」であって、Maryだけではありません。
Re: (スコア:0)
統合失調症って病気がありまして。
引っ越しても別の「原因」が出現するかもしれないから、精神科の治療も受けさせて上げてほしい。
ストレス由来の症状なのだとしても精神科の領分だし無駄ではないと思う。でもアメリカの医療費はなぁ…
Re: (スコア:0)
たぶん、電界強度では近隣の中波や世界中の短波放送局からの電波の方が大きいかと
Re: (スコア:0)
「街に近づくにつれて車内のラジオの音は徐々に消えてホワイトノイズに変わってしまい、携帯電話の電波も圏外になったとのこと。」とGIGAZINEの記事に書いてあったよ。元々山間とかで電波が届きにくいところなのかな?
Google Mapで見ると近くに空港や郵便局があるみたいだから、テレビや電話なんかははすべて有線でまかなってるのかな。
Re: (スコア:0)
ちょうど、太陽フレアでものすごい磁気嵐が起きたりしてるようですが、電磁波過敏症のひとたち大丈夫なんでしょうか?
そこらの人工電波源なんか目じゃないくらいの強度だったりしますが。
Re: (スコア:0)
食物アレルギーと言ったって、世の中の全ての食品に対してアレルギーがあるわけじゃない。
電磁波過敏症と言っても、世の中の全ての電磁波に対して症状が出るわけでもないでしょう。
特定の電磁波にのみ苦しんでいるという例もあるでしょう。
一方、天文台では (スコア:0)
でも、天文台ではコンピュータを使ってそう。
(観測データをパンチカードでトラック郵送する妄想をしたのは内緒)
Re: (スコア:0)
シールドしてるだろ常識的に考えて
Re: (スコア:0)
あ、何も見えなくなるな。
電子レンジは? (スコア:0)
シールドはされてるけど、どうなんでしょうかね
Re:電子レンジは? (スコア:2, おもしろおかしい)
短気な研究者が待ちきれずに途中で開けるからダメー。;;
Re:電子レンジは? (スコア:1)
キッチンでBTヘッドホン使ってたら、電子レンジ稼働時に音声ブチ切れてびびった。
Re: (スコア:0)
無線LANが影響を受けるように完全にレンジ内部を隔離しているわけじゃない
そもそもレンジ内以外にも電源部やコードからもある程度漏れ出していて影響を及ぼすから電化製品は全般的にアウトだそうな
Re: (スコア:0)
オーストラリアの電波天文台で観測された謎電波、電子レンジでしたよ。
関連リンク [science.srad.jp]にもあるけど。
加熱中、横着して電源止めずに扉を開けると、一瞬漏れ出すとのこと。
可視光線も電磁波なんですがそれは (スコア:0)
どの辺の周波数帯域に過敏なワケ?
紫外線なら判るケド?
夜になると電離層伝搬変わって中波~短波帯の信号強くなるけどそれは無視?不感?
jまあ、移住は自由ですし勝手ですが
近隣に居られて基地局反対運動なんかされると害悪だなぁ
Re: (スコア:0)
元記事には、Wifiと携帯電話と書いてあったからUHFが問題で、中波(MF)や短波(HF)には不感じゃないのかな。
日本でもやろう (スコア:0)
電車内でケータイ触ってるとギャーギャー騒ぐ輩を隔離して
Re:日本でもやろう (スコア:1)
と恫喝する奴をよく見るけど、そんなに元気ならペースメーカーなんか不要だろと思うよ。
思い上がりも甚だしい。
Re:日本でもやろう (スコア:2, 興味深い)
そういう奴らの中に実際にはペースメーカー等入れてはおらず、
相手が反論できない立場からいじめて楽しむ輩が少なからずいます。
嗜虐趣味の変態性欲者というわけです。
本当にペースメーカーを入れてて自分の身が心配な人が、
「ああいう人と同類に思われたらいやだからやめてと言いづらい」
と萎縮してる発言を何度か聞きました。
#こういう変態は他の分野にもいるけど、
#具体的にどの分野かはっきりいっちゃうとものすごいフレームになるから言わないw
Re: (スコア:0)
島根ならそもそもインターネットがないしちょうど良さそう
#じょーくです
Re: (スコア:0)
電波望遠鏡がWifi等を禁止しているのも宗教的理由に基づくものなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
これが文盲というやつか。
Re: (スコア:0)
あなたには文章を理解する能力が不足してるから、議論に加わらないでくれるとありがたい
Re: (スコア:0)
パナ○ェーブ研究所 [google.co.jp]