パスワードを忘れた? アカウント作成
12564455 story
日本

東京および兵庫県の共同溝5か所、完成から5年以上経っても使われず 75

ストーリー by hylom
さすがに都心のは使われているよね? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京都および兵庫県の5か所の共同溝が、完成後まったく使われていないことが分かったという(NHK)。

共同溝は電線や通信ケーブルなどを地下に通すための設備。たとえば国立市および日野市の地下には縦横およそ2m、長さ2.2kmの共同溝が作られたが、完成から13年間活用されていないとのこと。使われていないこれら共同溝の整備には総額50億円が掛かっているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ソースより (スコア:5, 参考になる)

    by asanagi (22217) on 2015年10月28日 13時47分 (#2907939) 日記

    >技術の進展によって、ケーブルなどを通すのに共同溝のような大きなスペースが不要になったことや、需要の変化が主な理由だということです。

    • by ymasa (31598) on 2015年10月28日 14時24分 (#2907968) 日記

      で、どこを通しているのかな?

      メタルが光に変わったことで本数は減ったのでしょうけど、電柱の上にあるのかな?

      --
      だったら撮影に使えばいい。

      親コメント
    • by NOBAX (21937) on 2015年10月28日 17時37分 (#2908091)
      専用線ではなくて、インターネットを使っているのでしょう。
      共同溝を掘る予算は一時期たくさんついたことがあります。
      とりあえず共同溝を掘った自治体は他にもたくさんあると思います。
      さらに光ケーブル設置の予算と、それを何に使うかはまた別なので、
      光ケーブルを這わせて、その後ダークファオバーとなっている自治体もあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月28日 17時49分 (#2908104)

        > 専用線ではなくて、インターネットを使っているのでしょう。

        インターネットと専用線は別物だったんですね。
        専用線によるインターネットとかあったと思ったのですが。

        っていうか、街中を専用線が這っていたことはありますが、インターネットが這うことはありません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >共同溝を掘る予算は一時期たくさんついたことがあります
        e-japanってやつですね。
        ただあれって情報ボックスや電線共同溝で、2mとかそんなに大きなのじゃないと思ったが、時期的にはあってるぽいので、どさくさに紛れてやったは良いがってやつか?
        確か利用料は工事費とかも基準になってたと思うので高過ぎとかだったりして。
        で担当者は目出度く定年とか。

  • 1%の不良率は微妙 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年10月28日 14時48分 (#2907982)

    500のうちの5か所だよね。
    未来予測に対し1%の無駄も許せないという人はいるみたいだけど?
    50億円とか単体で出されると大金だけど、公共事業の感覚なら変な金額でもないし。

    • by Anonymous Coward

      いやいや、他の案件なら意地でも何かしら使ってごまかすだろ。それすらできなかったとうところで
      失敗は、失敗とひとまず認めるべきだよ。

      • Re:1%の不良率は微妙 (スコア:4, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2015年10月28日 15時46分 (#2908018)

        これが失敗と言えるのかどうか
        むしろ99%は利用されているのなら事業としては大成功だと思うけど

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本では公務員はベストエフォートは許されません。
          99の成功を褒めるのではなく、1の失敗を叩くことが正しい世論です。
          横綱に勝って凄いねって褒めますか?
          鳥に空が飛べて凄いねって褒めますか?

    • 他の495ヶ所はちゃんと利用されてるのに、
      この5ヵ所だけまったく使われてない?

      13年間、電気電話水道ガスなどのどれか一つくらいは・・・
      ムチ入れれば最後の1%埋るでしょ

      • by Anonymous Coward

        別のコメントで「ごまかす」と言っている馬鹿と同レベルだな。
        体裁のために無理やりって公共事業の話をするなら最低の行為じゃないか。

      • by Anonymous Coward

        入れた方が便利なのに入れてないなら入れた方が良いでしょうけど、
        入れなくてもいいのに無理に入れるんだったらその方がお金の無駄ですよね…。

  • by nemui4 (20313) on 2015年10月28日 13時54分 (#2907944) 日記

    ルーマニアかロシアで、家のない人達が地下で暮らしているとかいうのをどっかで見たけど日本でもそういう方向で転用されたりして。

    もしかして、どこかの企画会社とかが商業施設転用案とかイベント構想とかぶちあげてるかな。

    #探検バクモンかブラタモリで行ってみて欲しい。

    • 最後の楽園になりそうな予感。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • by ciina (26410) on 2015年10月28日 20時14分 (#2908194) 日記

      公共施設として暖房が地下まで張り巡らされている都市の話かな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まじめな話、

      「そういう方向で転用」すべきじゃないかと思ったり。

      何かあった時のシェルターや防空壕、非常食置場などの。

    • by Anonymous Coward

      モンゴルで孤児たちがマンホールで暮らしていた、という記事がありました。数年前の記事のようなので、現在は改善されていると思いますが。
      http://yuimar.org/works/manholechildren/ [yuimar.org]

      備蓄倉庫とかの活用ならいいけど、マンホールチルドレンみたいに使われるようなことにならないことを願います。

      • by nim (10479) on 2015年10月28日 15時04分 (#2907990)

        マンホールって横になれなくて生活しにくそうですね。
        「マンホールの奥で」なら正しい気がする。

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2015年10月28日 15時55分 (#2908024) 日記

        だいぶん昔ですが、モーニングで連載してた「天才柳沢教授の生活」でそのエピソード読んだことあったのを思い出した。

        今はどうなってんだろう。

        備蓄倉庫とかにするにも、それなりのコストが発生するのでどうなんでしょうね。
        また誰かの食い物にされて予算だけつぎ込んで後知らないよってことにはなりませんように。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      変態忍者亀が住んでそう。

      • by Anonymous Coward
        食人を礼節とするカマキリ型宇宙人も。
    • by Anonymous Coward

      たとえばルーマニアだと、冬が寒すぎて地上だと凍死するから地下に逃げ込むしかないらしい。
      もちろん衛生状態は最悪で、感染症やなにかで死ぬ人がゴロゴロいるとか。
      http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQY8NC2/ [amazon.co.jp]

      高温多湿の日本だと、むしろ通気性を重視した方が良いので、真冬の北海道とかでもないかぎりは
      地上で段ボールハウスでも作った方が快適なのでは。

      • by nemui4 (20313) on 2015年10月28日 15時58分 (#2908028) 日記

        >もちろん衛生状態は最悪で、感染症やなにかで死ぬ人がゴロゴロいるとか。

        当然そうなるでしょうね。
        昔何かで読んだときはそういうところではHIVの保有率が多いという話もありました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ルーマニアの子供達のHIV感染率はヨーロッパでもトップだそうです。
          いわゆるチャウシェスクの子どもたちですかね。
          施設の子供たちに輸血や栄養剤を注射する際に注射針を無消毒で使いまわしたとか。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月28日 16時16分 (#2908045)

    俺の家より広かった

  • by Anonymous Coward on 2015年10月28日 14時38分 (#2907976)

    税金の無駄使い。氷山の一角なんだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月28日 14時46分 (#2907981)

    >共同溝は人が入って作業できるため、災害時に対応しやすく道路工事の数も減らせるとして国土交通省がおよそ全国500か所で整備しています。

    これをどう考えるべきか。
    無駄と言うのは後からわかるってこともある。
    絶対はないんだ...

    永遠はあるかもしれない

    • by Anonymous Coward

      永遠なんてないよ。みんな変わってく、変わっていかなきゃいけないんだ

      • by Anonymous Coward

        いいえ、まだ陽子崩壊は観測されていませんので、永遠はありそうです

        • by Anonymous Coward

          一瞬、“ようこほうかい”と読んで田嶋陽子の顔が浮かんだ。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月28日 20時51分 (#2908224)

    それぞれ日本橋駅から三越本店のへ直結通路と、銀座駅から松屋銀座への直結通路に見学窓があって見ることができる。
    今回の件は残念だが、もっと日本人は公共事業の大切さを知るべきだと思うんだよね
    電線地中化が遅々として進まない現状や諸外国と比べて明らかに見劣りする道路網が悲しい

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...