![Sony Sony](https://srad.jp/static/topics/sony_64.png)
PlayStation 4の世界販売台数、歴代PlayStation最速で4000万台を突破 74
ストーリー by hylom
日本の据え置き機離れ 部門より
日本の据え置き機離れ 部門より
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、PlayStation 4の世界累計販売台数が4000万を超えたことを発表した(Engadget Japanese、毎日新聞)。歴代PlayStationハードウェア最速ペースでの4000万台達成だという。
なおVGChartzのデータによると日本でのPS4の販売台数は271万台で、北米やヨーロッパにおける販売台数の数分の1という規模となっている。
>部門名 (スコア:2)
最速の理由としては、ハードウェアの進化による海外大人ゲーマーの「ゲームやるならPCでしょ」離れもあるのかな。
Re: (スコア:0)
PCゲームも順調に伸びてるよ。3コンソールが束になってもPCに勝てない状況がここ4年くらい続いてる。
PS4が伸びたのは、3コンソールの中で一強になったから。任天堂とMSのシェアを喰ってる状態で、このままだとあまり伸びしろがない。
Re:>部門名 (スコア:2)
売り上げ? 売り上げ本数?
まさか性能じゃあるまいし・・。
Re: (スコア:0)
別ACですが、少なくとも世界市場の売上高ではPCゲームがずっとトップですね。
コンソール全てを合わせたより多い。
PC向けの需要が小さいのは、それなりの規模がある国では日本だけです。
Re: (スコア:0)
#3021388はソースよこせと言ってるのだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
ん?
http://www.gamespark.jp/article/2015/05/21/57138.html [gamespark.jp]
全世界の売上額ベースのPCゲームのシェアは2015年で30パーセント。
それに対して、専用ハードは据え置き・モバイル含めて30%で、ようやく拮抗したところ。
そしてコンピュータを使った市場が急速に伸びた原因は主に中国の影響が大きく、中国では国策で外資のゲーム専用機に規制をかけていると言う市場の歪みがある。
ずっとトップなんてのはどこの統計よそれ。
#と言うかPCゲーム市場のレポートは、どこまでをゲーミングデバイスと
#見なすかと言うところで好きなように解釈したレポートが多すぎるんでアレ
Re:>部門名 (スコア:2)
The Computer Screen is the most lucrative on a global scale, with revenues of almost $32 billion. The vast majority of this will from (mid)core PC/MMO games, while casual webgame revenues continue to decline. This is followed closely by the Entertainment Screen (TV/Console) which will grow to $29.0 billion. The Personal Screen, or smartphones, is the fastest growing with a YoY growth rate of 23.7% and by 2018 will take the lead globally. The Floating Screen (tablets & handheld consoles) remains the least important gaming screen, with revenues of $11.6 billion, as handheld revenues are expected to plummet another 24% this year.
Newzoo のレポートを見ても、
昔も今もずーっとニッチな業界でしょう。PCゲーム市場は。
という主張はあまりにも無理がある。
Re:>部門名 (スコア:1)
そもそも、中国バブルの可能性が高いという話にソースがなさそうですが。2015 年度のレポートはこちら [newzoo.com]ですが、中国市場が PC ゲーム市場のほとんどを占めるなどいう記述は見当たりませんでしたが。
中国のゲーム市場が今日アメリカよりも大きい市場なのは事実 [newzoo.com]ですが、それが「バブルによる一時的なもの」と断言する根拠はどこにおありなのですか?
それと、わたしは PC ゲームとコンソールゲームについて言及していたのであって、ハンドヘルドやモバイルゲームについては言及していませんが。勝手に話をすり替えないで貰えますか?
Re: (スコア:0)
ん?
http://www.gamespark.jp/article/2015/03/04/55302.html [gamespark.jp]
> 販売額シェアでは、専用機が48%に対して、PCは19%と大きな差が付いている。
その妄想はどこから出てきた?上記のソースにはPCゲームが明らかにコンソールを上回っているようにしか見えないが。
PCゲーム市場は「ニッチ業界」ってことにしたいのですね。
Re: (スコア:0)
欧米で先行発売したのも大きいと思いますよ、それだけ量産体制が整ってからの発売という事でもありますし。
PS、PS2、PSPの海外での販売を始めたのは半年~1年近く後でしたね。
Re: (スコア:0)
入力デバイスの違い、CPU・GPU・ストレージの買い替え・増設による性能向上の容易さ、
DL販売サイトやバンドルサイトで安価にゲームを購入である事、
これらに慣れた層が、簡単にコンシューマ機に移るとは思えません。
というか、自分がそうなのですが、ゲーム機はもっとAV家電的な付加価値を高めて欲しいです。
そうすれば、かつてPS2をDVDプレイヤーとして購入する人が多かったように、
ゲームもできるAV家電して物欲が湧きますから。
Re: (スコア:0)
Xbox OneがそのAV機器志向で作られたハードですが、結果はどうなったかというと・・・
ゲハをあまりご存じない方へ (スコア:1)
「VGChartz」は個人の予想なので「VG占い」とも呼ばれる信頼できるサイトです。
Re: (スコア:0)
>「VGChartz」は個人の予想なので「VG占い」とも呼ばれる信頼できるサイトです。
と、ゲハ界では妄想されている。
日本のメーカなのに (スコア:0)
PS4は日本での販売は北米販売の半年後でしたね
裏切られた気分
ところで、ネット会員にならないと使えないというのも普及の妨げでは?
Re:日本のメーカなのに (スコア:2)
それでもこれだけ売れている,というのがミソ。
Re: (スコア:0)
また情報お漏らしするに決まってるのにね
Re:日本のメーカなのに (スコア:1)
その時は時代錯誤も甚だしいと受け流していたけど、時代は一回りするもんだ。
Re:日本のメーカなのに (スコア:1)
>ところで、ネット会員にならないと使えないというのも普及の妨げでは?
「ネット会員」というのが「SENアカウント」(無料作成)のことであれば、無くてもネットワーク機能を使用しないPS4ゲームば一応使用可能のはずです。
とはいえ、当然ながらストアが使えずダウンロードコンテンツ等の追加などができなかったりもしますので、お勧めはできなかったような気が。私自身はアカウント無しで使っていないため、その場合の使い勝手等が分かりません。
「ネット会員」というのが「PlayStation Plus」(有料サービス)のことであれば、基本的には加入してなくてもPS4は使えます。
ただし、売り切りタイプのゲームソフトでオンライン対戦をプレイしたい場合(FPSや格闘ゲームなど)のみ、加入が必要となりますが。
加入している場合は、セーブデータをオンラインストレージに保存できたり、「フリープレイ」というゲームソフトがプレイできるサービスなども利用可能に。
オンライン対戦をしない場合や、基本無料や月会費制のオンラインゲーム、動画配信サービスなどは、加入している必要は無いはずです。
詳細は、下記PlayStation Plusやゲームソフトなどのサイトを確認していただくのが確実。
サービス内容 | PlayStation®Plus | プレイステーション® オフィシャルサイト [playstation.com]
Re: (スコア:0)
「ネット会員」ってのがPSNやXboxLiveのようなサービスのことなら、
現行の据え置き機で唯一「ネット会員」入会不要なWiiUが真っ先に退場しようとしている説明がつかないでしょ
Re: (スコア:0)
理由は一つではない
Re: (スコア:0)
PS4が日本で売れない、売る気もないのは、日本のソフトハウスの開発力が無いから。
日本でロクなタイトルが作れないことを見越して、SCEは最初から見限ってます。
ソフト技術者中心のはずの?ここのコメントの内容から見ても、3D関連の知識も開発経験も少なそう。
Re:日本のメーカなのに (スコア:3)
これは仕方ないです。
映画と同じですよ。欧米の大手はハリウッド思考でAAAタイトル作ってますから。
日本の場合は,邦画やアニメと産業構造の根っこは同じですから。
どんな大手でも,ユニットのメンバーは海外に比べるととても少ないです。
ただ,それでも「おもしろいゲーム」を生み出す力はちゃんとありますよ。
スマホゲーだって,海外の大味なのに比べてみれば,国産のものはそこそこ遊べるのが多いわけですし。
SIEの面々もその辺は理解も配慮もしてると思いますけどね。
見限っているなんてとんでもない。
売り上げ面では当てにしてないだけで,日本らしいタイトルは常に求めていますよ。
Re:日本のメーカなのに (スコア:1)
開発力ていうよりも、市場がスマホに移っちゃってるからなのですよ。
国内のいわゆるコンソールゲームメーカ大手の多くが、既にコンシューマ機の企画があまり通らなくて、スマホの企画の方が通りやすい。
結果、ホームコンソールでのタイトルが減り、プラットフォーマーのSCEとしても国内で売りたくても弾不足で売りづらい情況。
コンソールゲームメーカの決算見ても分かるように、中身しょぼくてもスマホで当たれば1ヶ月で億から数十億単位で稼いじゃうんですもの。そら経営者はそっち優先しますがな…。
Re: (スコア:0)
(本当に日本のソフトハウスの開発力がないかどうかは置いておいて)
例え技術力の高いゲームを出したところで今の日本で売れるとは全く思えませんがね。
そんなのはソフトのランキングなり、ネットで評価の高い(コアな)ゲームの売り上げ全く伸びない
現状を見たってわかるかと。
そもそもソニーなんてPS4の販売日の件一つとってみても、日本の市場そのものをある程度切り捨ててるでしょ。
Re:日本のメーカなのに (スコア:3)
任天堂の携帯ゲーム機から入っちゃってるので,
そもそも据え置きのゲーム機というのを認知しずらいのではないか。
そう言う人たちは,スマホゲーの方が「普通のゲーム」だよね。
据え置きはなんか別物に見えちゃうと言うか。
いくら「PS4いいよ」といっても自分にとって関係ない世界のことだから。
Re: (スコア:0)
技術力の高いゲームを出したってしょうがないでしょう。売れるゲームを出さないと。
あとスマートフォンはプロセッサが弱くハードがバラバラなのでまともなゲームを作るにはそれなりに技術力が必要ですよ。
Re: (スコア:0)
PS4というより、PS3の時代から3D関連は絶望的でした。
PS2時代はまだ日本優位だったのに、PS3やPCの3Dゲームで開発規模が大きくなったあたりから、全くついて行けなくなった。
Re: (スコア:0)
> 日本のメーカなのに
> 裏切られた気分
アニメでも時々こんなやついるけど、なんで日本企業が日本市場を優先して商売世にゃならんの?
お客様第一を謳うならお客様の多い地域や売り上げの多い最初のターゲットにするもんでしょ
会社の戦略として最初に投入して知名度と普及を計るってことも昔からやってるし
ソニー本社の前にファンが数十万人集まってスマホや他社コンソールを破壊したのち
現金を握りしめて玄関に並ぶくらいの熱意見せたら、偏屈ソニーだって整理券の一つくらいは
配る気になると思うけど、どうせスマホと他社コンソールは捨てられないんでしょ?
でもって早く出せ、安くしろ、面白いゲームないって
ソニーはお前らの奴隷じゃないんだから
すみません、ゲーム機疎いんですが (スコア:0)
PS1~4まで、特徴と、どこがすごいのか
教えてくれませんか。
いまだに爺には凄さが判らない
Re:すみません、ゲーム機疎いんですが (スコア:1)
PS1 (少し前の世代の)ワークステーション級
2Dグラフィックを廃止、3Dグラフィックで代替。流通革命(ゲーム卸ではなく、音楽CDの流通を使用)
PS2 (少し前の世代の)スパコン級
CPUにベクトル演算ユニット搭載、グラフィックはDRAM混載ロジックで帯域幅が驚異的に広い
PS3 (当時の)スパコン級
ヘテロジニアスマルチプロセッサを4億ドル投じてIBM・東芝と共同開発、GPUはミドルレンジ
PS4 (当時の)入門PC級
遅いCPUとミドルレンジのGPU
Re: (スコア:0)
こう書くとすごいようだが、実際はPS vs サターン、PS2 vs ドリームキャスト、PS3 vs Xbox360、PS4 vs Xbox Oneと
ライバルと大差ないんだよな
任天堂は土俵違いだし
だがPC-FX、お前はだめだ
Re:すみません、ゲーム機疎いんですが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
64とGCはだいぶ遅れて出した分にたような値段のくせに割と高性能だから比べちゃダメ
Re: (スコア:0)
入門PC級のPCは、ほぼCeleronやAtomでdGPUも載ってないので、
GPU性能は入門PCを圧倒していますよ。
Re:すみません、ゲーム機疎いんですが (スコア:1)
PS1: CDプレイヤー
PS2: DVDプレイヤー
PS3: ブルーレイディスクプレイヤー
PS4: あまりやる気の無いプレイヤー
PS2のおかげでDVDの普及に弾みが付いたんだったかな…。
PS3のBDも似たようなもんだったね。
PS4の時は、特段新しいメディアが無かったので、プレイヤーとしては不幸だな。
Re:すみません、ゲーム機疎いんですが (スコア:2)
つーか,mp4再生させる分にはPS4よりTV(ブラビア)で直接再生させた方がきれい。そんなレベル。
Re: (スコア:0)
PS2はDVD初期で、家電の再生専用機も高くてVHSからの置き換えがまだ済んでいない人が多かった。
単独のゲーム機としても当時上位機だったのにもかかわらず、オマケのDVD再生機能もDVD再生専用機に迫る性能があった。
当時はレンタルビデオもまだVHSが現役。
日本じゃビデオCDも流行らなかったしPS2で脱VHSができた人は多かったですね。
BD時代は、HD画質なんかキニシナイ適当派が増えて、DVD時代ほどには伸びが速くなかったですね。
Re: (スコア:0)
まだまだPS2で十分なくらい凄い
Re: (スコア:0)
PSは登場当時のゲーム機としてはトップクラスのグラフィックを実現していた。ロクヨンよりも早く出たことも大きい。
2は当時としては大容量のDVDを利用したので流行りのムービーゲーと相まってバカ売れ。性能も高め。(ゲームキューブは2よりも遅れて出たから性能を比較するのはあまりフェアではない気がする)
3は値段が悪い意味でダントツにすごかった。ブルーレイディスクの採用でムービーゲーがさらに進歩すると思われたがムービーゲーの時代は終わりつつあった。
4はそこそこの性能と競合よりも圧倒的に安い値段でバカ売れ。キネクト別売のXboxワンも出たが手遅れだったようだ。
PSOneは高い携帯性と初代との紛らわしさが特徴
存在感薄い… (スコア:0)
年のせいなんか知らんが、ゲーム機の存在感が薄い
PS4なんか見たこともないし見る機会もなさそう
会社の若者が持ってるらしいと聞いただけ
XBoxなんちゃらなどは言うに及ばず
WiiU自分が持ってるので客観的には言いづらいが、
甥っ子がスプラトゥーンのために買ったので自分の親戚関係で今稼働している唯一の現世代機だなぁ
いずれにせよコンソールゲームの存在感薄いわ…
なお、3DSは甥っ子姪っ子がほぼ全員持ってる
Re:存在感薄い… (スコア:2)
問題は,肝心な自分がやる時間が作れないのが痛いですな。
週末久しぶりに暇だったのだけど,子どもの勉強の面倒をみて,
子どもが勉強終わったら子どもがゲーム,と,暇はあったのにゲームが出来ずじまい。
アンチャーテッドはいつやれるんでしょうか…
もちろん,3DSなロボボプラネットとかもやってるよ(次男が)。
Re: (スコア:0)
ハードの性能が向上したということは
そのまま開発コストに跳ね返るので当然そうなるでしょうね。
別に今はインディーズ等のアマチュア開発者にも門戸を開いてきているので、
子供向けのライトタッチで安価なゲームソフトもあるし、それをアピールすることも出来なくはないと思いますが、
PSというかSONYに関しては昔から一貫して競合はゲーム専用機ではなく
AV機器や家電(映画や映像コンテンツを代替するエンターテイメント機器)というスタンスなので、
低年齢層への訴求ははなから切り捨ててると思いますよ。
Re: (スコア:0)
存在感の薄さならWiiUの方が深刻でしょう
出荷自体を絞っているためか、店頭で新品を買うのが至難の業、
量販店の通販サイトでも軒並み在庫切れ販売休止のオンパレードですし
Re: (スコア:0)
こういう時に限っていいゲームが出るんだよねえ…
Re: (スコア:0)
日本国内に限ればXboxOneの存在感のほうが薄いでしょう。
どれぐらい薄いかというと価格ドットコムの販売数ランキングで15位前後アマゾンの去年の第四四半期はランク外各社の調査でも毎回大体最下位。
まあ世界規模でみれば先に発売した三位に大差をつけて堂々の二位。
日本は数分の1? (スコア:0)
タレコミ読む限りだと7%もないので十数分の1と書くべきとこじゃないか
同じサイトで見ると他の現役ハードの日本の割合はVITAと3DSが3分の1、WiiUが4分の1程度ってとこだから本当にPS4の低さが際立ってるな
まあxboxは当然それ以下だけどw
つかVITAとPS4はそんなもんだろうと思ってたけど、あれほどスプラトゥーンが社会現象にまでなったWiiUより3DSのが国内の比率高かったのか
本当に日本の携帯機偏王国ぶりは半端ないな、それでいてスマホゲーの売り上げも世界有数らしいんだから、金使うやつはいるわけで
だったらもっと据え置きでも遊んでくれればいいのにな
やっぱ時間がないのがいかんのかねえ
Re: (スコア:0)
こういう発言って、
「本気でヨソを下に見て考えている、実際の信者」
のか
「尊大に感じられる発言をすることでイメージ低下を狙った、実は他派閥」
これのどちら側の立場として発言しているんですかね?わかり辛いんですよ。
後者かな?という気もしますが、前者をヒネりなく思っている可能性もなくはない。
仮に偉そうな立場をとるにしても、土下座を要求なんかしなくていいと思う。
「俺様の心は広いんだ。だから来たいなら来てくれてもかまわないよ」
というやり方をしたって別にいいよね?
Re: (スコア:0)
ゲハへお帰りください、どうぞ
Re: (スコア:0)
この輝く頭、ハゲ板の連中か