northern 曰く、6月1日、スイスで全長57.1kmの「ゴッタルドトンネル」が開通した。今まで世界一だった青函トンネル(全長53.85km)を超える、新たな世界最長の鉄道トンネルとなる(朝日新聞)。スイス中部エルストフェルトからイタリア国境近くの南部ボディオまでを結ぶトンネルで、総工費は122億スイスフラン(1兆3,570億円)。完成には17年の歳月を費やしたという。なお、このトンネルを通る列車の7割強は貨物列車になるという。
部門名 (スコア:5, おもしろおかしい)
世界の車窓からのOP曲が脳内で流れ出しました。
「世界の車窓から
今日は、ボディオ駅からエルストフェルト駅を旅します。
ボディオ駅を出発した列車は、静かに加速して行きます。
やがて、轟音と共に闇に突入しました。
トンネルを抜けると……しばらくお待ちください。
……
トンネルを抜けると……しばらくお待ちください。
……
明日は、エルストフェルト駅に到着します。
」
-- う~ん、バッドノウハウ?
もう走ってる? (スコア:2)
旅客がどの程度早くなったのかなと、とりあえずSBB [www.sbb.ch]のサイトでArth-GoldauとBellinzona間のダイヤ調べたけど、
EC・ICNで最速1時間35分。速くなった気が全くしないんだけど……
経路にも相変わらずGotthard-Bergstrecke(ゴッタルド山岳区間?)って出るし。
まだダイヤ改正してないんじゃないのか、これ。
ちなみに、現時点でダウンロードできる時刻表
http://www.fahrplanfelder.ch/fileadmin/fap_pdf_fields/2016/600.pdf [fahrplanfelder.ch]
まぁ改正後もWilhelm Tell ExpressやIRは観光目当てで風光明媚な旧線通るんだろうけど。
ゴッタルドトンネルのごったる (スコア:1)
これで英仏海峡トンネルは3位になるのかな。
青函トンネルのウィキペディアはもう書き換えられてたけど、
英仏海峡トンネルの方はまだだった。
2つある。 (スコア:1)
正確?にはゴッタルドベーストンネルですね。
(ゴッタルドトンネルは古くからある。新しい方を日本的な名称で呼ぶなら、新ゴッタルドトンネルと言うべきか?)
営業運転開始 (スコア:1)
今年初めて穴が空いたのかと最初勘違いしてたのだけど、
トンネルそのものが開通したのは2011年で、
今回は営業運転を開始したということです。
ちなみに一番深いところは地表から2300メートルあるらしいですが、
そんなのが作れるんだったら1400メートルのリニアなんか余裕じゃねとか思ってしまう。
Re: (スコア:0)
スイスだから、地表というか山頂から2300メートル下ではないか?
鉄分が無い素人だが、スイスは山岳トンネルだらけの国らしい
ザンクト ゴットハルト (スコア:0)
スイス独立運動を描いた漫画、狼の口~ヴォルフスムントの舞台という認識しか無かったです。
あの漫画ももうすぐ完結か。
次は (スコア:0)
完全にスイスを地下で素通りするトンネルを作るわけですね
これによってどう変わる? (スコア:0)
>7割強は貨物列車になる
高速鉄道網*1を見る限り、フランス→ベルギー→ドイツから、イタリア→スイス→ドイツのルートへの移行が増えるのかな、と思ったけど、
フランス高速鉄道内は貨物が通っていないんですね*2。
となると、フランス在来線との競争になるのかな?
*1
ヨーロッパの高速鉄道網
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:High_Speed_Railroad_Map_of_Eur... [wikimedia.org]
*2
https://ja.wikipedia.org/wiki/TGV [wikipedia.org]
>原則としてTGV車両による旅客列車専用であり、客車列車や貨物列車の運行は考慮されていない。
日本も貨物新幹線を整備 (スコア:0)
すれば良いのにと思う。整備新幹線区間の盛岡以北、北陸、九州。
現に北海道区間の青森-函館ではフル規格貨物新幹線が計画中。
保守間合いを確保するために双単線を施行。
ただこれをやると並行在来線で貨物運輸収入で持ってるところが潰れそう。
Re: (スコア:0)
で、何が言いたいの?
Re: (スコア:0)
日本は愚かで未来がないって言いたいだけでしょ
Re: (スコア:0)
昔からそういう奴いたケド最近多すぎませんかね…?
結婚あきらめて絶望したとかそういう手合いですか
Re: (スコア:0)
元々青函トンネルは新幹線用に掘ったけど不景気で計画凍結のために貨物とかで使っていただけです。
順序が逆です、新幹線用を貨物が使ってたんです。
北海道からの運搬には貨物使ってますけど実際国鉄時代に貨物を平気で腐らせてストやったりしてた関係で
JR貨物はあまり信用がないので日本の場合は各運送会社が委託している車両なんかはあっても基本的にトラック輸送は一般的です。
終わりだ終わりだって騒がなくても人口減少で赤ん坊も生まれない
移民も嫌だと人口が増える見通しがないので増税してでも地方を生き残らせるか
地方を切り捨てるかソ連崩壊の様に日本国を一旦崩壊させて年金なんかのシステムを破壊して
年寄りや弱者を切り捨てて生き残った者だけで日本を再建させるぐらいしかないので
望むと望まないとに関わらず今のままじゃ崩壊するんで安心してください。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
欧米では、基本長距離の鉄道は貨物用って考えですね。
だから新幹線建設時にも世界銀行から金借りるために貨物新幹線の構想があったり、国鉄コンテナのサイズが新幹線に配慮したものになってる。
ところが日本の場合、国鉄がストやりまくって荷主の信用無くした結果、貨物がトラック主流、中長距離の旅客が鉄道という歪んだ形になってしまった。
Re: (スコア:0)
中長距離の旅客は旅客機使えってこと?
Re:”7割強は貨物”←ココ重要 (スコア:2)
欧米ではそういう思想がはびこってましたが、日本の新幹線があそこまでの成功を収めたので、
国土が広すぎる米はともかく、欧州では各国で高速列車の開発・運行を始めることになったっていう流れはあります。
Re: (スコア:0)
寧ろ貨物輸送に鉄道を活用というか再評価した方が。
ここではあまり取り上げないけど、トラック偏重し過ぎた結果、トラック輸送業界はここでよく槍玉に上がるIT業界に負けないブラック業界になって、運転手不足や事故増加に苦しむ羽目になってるし。
Re:”7割強は貨物”←ココ重要 (スコア:1)
ところがJR貨物には、ご本人の資質の問題の他に上下分離の悪影響が丸ごとかぶさってるので。
純粋に労働集約産業は割と簡単に「ブラック」化できるのに対して、資本集約的な部分はコスト下げにくいと思う。
Re: (スコア:0)
貨物がトラック主流、中長距離の旅客が鉄道なのはゆがんでますか?
鉄道なんてどこでもいけるもんじゃなし、トラックのほうが便利な場所ならトラック使えば良いだけでしょう
そして中長距離の旅客が鉄道なのは日本だけじゃないですよ
Re: (スコア:0)
少なくとも少ない人手で陸上における長距離の大量輸送能力が確保できる鉄道の特長を考えれば、過去の経緯があるとはいえ鉄道を蛇蝎のように嫌った末に、鉄道の長所をあえて捨て長距離貨物輸送をトラックばかりに依存している現状は歪んでいると言えるのでは? #3023200のような問題も出てるんだし。
元を正せば国鉄時代の過激な労働運動やらストによって鉄道貨物輸送が混乱したことに対する対応策に過ぎなかったし、過激な労働運動の中心だった国労や動労も衰退した今、冷静に再評価してもいいのではないかと。
日本において中長距離の旅客が鉄道になった背景には、戦争の影響もあり欧米に比べて旅客機の導入や高速道路の整備が遅れたことと、新幹線の成功が大きいでしょうね。
Re: (スコア:0)
ソ連崩壊の様に日本国を一旦崩壊させて年金なんかのシステムを破壊して年寄りや弱者を切り捨てて生き残った者だけで日本を再建させる
無理無理、そういう状況になったら生き残るのはヤクザかDQNが大半だから。
日本を再建どころかモヒカンが彷徨くヒャッハー世界になるか、空いた所に中国人が押し寄せてきて中国の一部あるいは柵封国になるかじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ヒント:スイスには海がない
Re: (スコア:0)
設計が半世紀前の青函トンネルに「古い!」って何当たり前のこと言ってんの?
今でも貨物か新幹線のどちらかに限れば全く問題ないポテンシャルを有している青函トンネルは、
100年先を見据える国鉄設計の賜物です。
(国鉄にはあまり良いイメージを持っていないと思いますが、こういう時に国鉄時代の「設計」は侮れませんよ。)
それに上下でトンネルを別けた英仏海峡トンネルも、トンネル内前後で最高160km/hと「在来線の速度」で走ってます。
Re: (スコア:0)
で、遅いであろう貨物列車を、250km/hの高速旅客列車(15kV AC16.7Hz対応が必要!)が、セドルンとファイドにあるという多目的駅で、阪神電車みたいに追い抜く事は考慮されている様だが、貨物列車は阪神ジェットカーよりかなり加減速は大きく劣る。
結局15kV AC16.7Hz電気機関車に牽引されて、貨物列車速度で、東西トンネル各々車両間隔を変更せずに走るんじゃないの?
日本の青函トンネルと同じ事になるのは明白
にもかかわらず2本も本坑掘って(幸運にもシールド工法のみで貫通できた)
(資料を見た限り英仏海峡トンネルや青函トンネルと違って、2本の本坑のみで、車椅子で脱出する場合どうするのだろう?)
とにかく鳥瞰的に現状を認識して適切な投資をするという
極当たり前の事ができないってどうなの??
この先このトンネル建設費のしわ寄せが高速鉄道、在来線にかかってくれば
スイスどころか全欧州のネットワークですらどうなるかわからないんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
リニアのしわ寄せって何?