
独立行政法人造幣局謹製、ウルトラマンシリーズ放送開始50年記念メダル&貨幣セット 33
ストーリー by hylom
メダルが貨幣では無いのが残念ではあるが 部門より
メダルが貨幣では無いのが残念ではあるが 部門より
造幣局がウルトラマンシリーズ放送開始50年を記念して、「「ウルトラマンシリーズ放送開始50年2016プルーフ貨幣セット」および「ウルトラマンシリーズ放送開始50年貨幣セット」を製造・販売する。
ウルトラマンシリーズ放送開始50年2016プルーフ貨幣セットは、平成28年銘の500円/100円/50円/10円/5円/1円のプルーフ貨幣(デザインは一般の硬貨と同じだが、鏡面加工されているもの)と銀メダル(銀925/1000、銅75/1000)1枚のセット。価格は13,371円(税・送料込)。また、ウルトラマンシリーズ放送開始50年貨幣セットは平成28年銘の未使用の500円/100円/50円/10円/5円/1円通常貨幣と丹銅製年銘板1枚のセットで、価格は2,100円(税・送料込)。どちらも特製ケース付き。
通販のほか、7月9日・10日に開催される「ウルトラマンの日 in 杉並公会堂」というイベントでも販売されるとのこと。
ウルトラマンコイン (スコア:3, おもしろおかしい)
(意味深)
Re:ウルトラマンコイン (スコア:2)
なんか、「シェア」の表示がウルトラマンが去っていくよきの掛け声に見える・・・
Typo (スコア:2)
×よきの掛け声
○ときの掛け声
# 失礼しました
Re:ウルトラマンコイン (スコア:1)
ウルトラマンには出てないんだろうけど、カネゴンは・・・
Re: (スコア:0)
「ギャラクティカマグナム!」のように叫びながら力強く突き上げるべし
// じっちゃんが言ってた
Re:ウルトラチン (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはもうコスモスが通った道だw
Re: (スコア:0)
インの部分が伏せ字じゃ意味ないじゃないか。
謹製 (スコア:2, すばらしい洞察)
この言葉の誤用はもはや一般化してるんですかね。
あらふぃふのオジさんは未だに違和感を覚えるのだが。
Re:謹製 (スコア:2)
私も違和感を覚えるアラフィフです。
誤用というだけでなく、失礼な表現だと感じます。
Re: (スコア:0)
『謹製』という単語の使われる場面が、老舗和菓子屋や、有名メーカーの商品パッケージ等に多いので、
ある種の「誇張された恭しさ」を表現する際に『謹製』を持ち出す例はこれまでもあったと思う。
たとえば、仲間内の茶飲みの席に、ちょっと立派で上品な菓子なんか持ち込む時には
「歴史ある一流メーカーであらせられる○○様の名品だぞ!」という意思を示すため、
勿体ぶった、大げさな言い回しとして「『○○謹製』の品だ!」なんて言い方をすることはあった。
ただ、この場合、あくまで「メーカーが自発的に謹んでいる(ような老舗である)」という認識の共有、
あるいは「発言者がメーカーの代理
Re: (スコア:0)
で、アラフィフィ世代様ではどういう使い方が正しいの?
Re: (スコア:0)
アラフィフではないが、当事者のへりくだり表現以外で使うとちょいとヘンに見えるが。
Re: (スコア:0)
こころを込めて作った貨幣なんだから、謹製でOK
Re: (スコア:0)
独立行政法人造幣局製、ウルトラマンシリーズ放送開始50年記念メダル&貨幣セット
Re: (スコア:0)
あまりにも誤用者が溢れてもはや処置なしの"課金"と同じ運命を辿るんじゃねえかな
Re:謹製 (スコア:1)
たんに hylom だからだろう。
Re: (スコア:0)
http://srad.jp/submission/66599/ [srad.jp] タレコミ時点から、下述の通り「謹製」です。
hylom氏の名誉の為に。
タレコミ子は、日本語は遷ろう物と認識していますし、プルーフ加工貨幣や専用パッケージングは、充分「謹製」行為と認識しています。
独立行政法人造幣局謹製:ウルトラマンシリーズ放送開始50年2016プルーフ貨幣セット
http://www.mint.go.jp/buy/coinset-online/coinset-online-sale/hanbai_h2... [mint.go.jp]
http://www.mint.go.jp/buy/coinset-event/hanbai_h28_urutoratyokuhan.html [mint.go.jp]
http://www.mint.go.jp/buy/coinset-online/coinset-online-sale/hanbai_h2... [mint.go.jp]
Re: (スコア:0)
造幣局が自ら記載するならいいですけど、第三者が書くのはねえ
Re: (スコア:0)
戦前から見られる使用法だしなあ
Re: (スコア:0)
あなたが生まれる遥かに前から使われてる用法(誤用)なので、
世代の問題じゃなくてあなたが誤用警察なだけ。
タイトルつまみ読み (スコア:1)
独立行政法人 (スコア:1)
え、造幣局って独立行政法人なの?
Re: (スコア:0)
へー、2003年からですか。ずいぶん前ですね。
同時に財務省印刷局も独立行政法人国立印刷局になってます。
申し込み済み (スコア:0)
買うでしょ。
コイン集めて変身するウルトラマン (スコア:0)
そのうちやりそうでコワい。ていうか、仮面ライダーでもうやってなかった?
Re: (スコア:0)
> 仮面ライダーでもうやってなかった?
ベルト:500円!50円!5円!
ベルト:ごひゃく、ごじゅう、ごえん!
主人公:え、何?今の歌
相棒:歌は気にするな!
こうですかね?
# 微妙
Re:コイン集めて変身するウルトラマン (スコア:1)
555円なら、"standing by"ですね。
Re:コイン集めて変身するウルトラマン (スコア:1)
メダジャリバーの音声ってなんだったか忘れた。
オーズくらいまではけっこう面白かった気がするけど、あの頃からおもちゃラッシュが酷くなった気もする。
Re: (スコア:0)
集めたら変身した、ならもう既にやってますが
-- カネゴン
Re: (スコア:0)
むしろなぜケースの絵柄がカネゴンじゃないのかと!
オンスのコインじゃないのか (スコア:0)
http://hobby.dengeki.com/news/211701/ [dengeki.com]
ツバルの造幣局が作った(ツバルは記念硬貨製造で外貨を稼いでいる)ウルトラマン金貨・銀貨のことじゃないのね。金貨だから22万円というとんでもない値段ついてるけどこっちのほうはまだ買えそうな値段だね。