パスワードを忘れた? アカウント作成
13403129 story
中国

Huawei、内部告発者を昇進させる 37

ストーリー by hylom
党利に反する告発でも同じ対処ができるのでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国・華為技術(Huawei)が、社内で内部告発を行った社員を昇進させたという(PC Watch)。

何を告発したかは不明だが、同社が公開した情報によると告発を行った社員に対しては昇進および社内での保護を行うとされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 19時04分 (#3276008)

    告発をした人は追い出し部屋に入れられそうだ
    # 個人の感想ですw

    • by Anonymous Coward

      密告からの報償待遇なんかは日本でも見られそうですけどね。

    • by Anonymous Coward

      日本のマスコミも同じ事するのかな…?
      やっぱり、同じ事をしそうだなぁ…。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 15時22分 (#3275806)

    「党利に反する告発でも同じ対処ができるのでしょうか部門」からして、
    嫌中ストーリーのシリーズなのかな。

    でも内部告発者を処分したり、上役が痛い意見を言うと干される日本企業
    と比べてどうなんでしょうか。

    実は中共って一枚岩ではなくて、党内では権力争いが激しく、汚職を
    していたりするのがバレると権力争いの攻撃材料として利用されるから
    党利とかあまり関係なさそうだよね。

    日本の組織だと汚職や犯罪行為が内部告発されても、上の人間が責任を
    取らされるのを避けるために揉み消したり、内部告発者を潰したりするね。

    • by ma_kon2 (9679) on 2017年09月08日 16時08分 (#3275846) 日記
      そもそも中国人がおとなしいのは,生命の危険すらある党利の部分だけで,
      良くも悪くも蹴落とし上等の偽計・告発文化じゃなかったでしたっけ。

      自分が思ったよりもお上品な国になってたんすかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        上から下まで蹴落とし上等なだけで
        おとなしい要素が見当たらないんですけど。

    • Re:部門名… (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2017年09月08日 16時40分 (#3275890)

      党利に反する告発の場合もちゃんと
      焼身させるんじゃないですかね

      親コメント
    • by nnnhhh (47970) on 2017年09月08日 17時53分 (#3275964) 日記

      中国等が嫌いな方が出入りするのは仕方ないですが、
      編集者様におかれましてはもう少し抑えた感じの表現をお願いしたい

      いや炎上マーケなんですよ、と言うなら仕方ないのか‥?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうは言っても、中国はやっぱりガチの言論統制国家だし、この程度の皮肉なら言論統制制度に対する風刺、若しくは単純な疑問と捉えるべきでは?
        中国人・中華系民族そのものに対する非難なら、ヘイトスピーチにあたらないか気を付ける必要が有るとは思うけど。

        # 正直、「○○に関する事柄では、言論統制制度や国家への批判は認められない」と言った先例を作ってしまうと、将来回りまわって日本国内での言論統制や国家の不正も批判できなくなるのではないかと懸念も感じるんだけど…。(飽く迄個人の感想です。)

        • by Anonymous Coward

          中国に限って言えば、本当のこと過ぎるので…
          #ロシアだったらうわなにをすr

          • by Anonymous Coward

            ソビエト・ロシアでは国民が言論を統制し国家が国民を批判する。

        • by Anonymous Coward

          懸念は真っ当な話だと思うが、元コメは批判するなと言ってるんじゃないくて技術サイト(だよね?)に編集者が敢えて持ち込む話題としてはふさわしくないと言ってるだけじゃないかな、TPO考えろと

    • by Anonymous Coward

      >日本の組織だと汚職や犯罪行為が内部告発されても、上の人間が責任を
      >取らされるのを避けるために揉み消したり、内部告発者を潰したりするね。
      別に日本に限った話ではない
      有史以来どの国でも今に至るまで行われている

      何で日本に限定するのかな

      • by Anonymous Coward

        日本に限定していないんじゃない?

        「日本ではある」というは「日本以外はない」ということじゃないしね。

        ところで「日本ではある」という事実は実際に存在しているから確実だが、
        「有史以来どこの国でもある」というのが事実だとどうやって知ったの?
        それって悪魔の証明ってやつだぜ。

        • by Anonymous Coward

          知ってるか?君がスラドに書き込むのに使っている機械は「悪魔の証明」の意味を調べるのにも使えるんだぜ。

        • by Anonymous Coward

          悪魔の証明では無いな。
          有史以来の国を個々に事例が有るか調べるだけだから。
          悪魔の証明は無い事自体を証明する時の話だ。

          まあ、そんな事が発生する前に転んだ国も幾らでも有るだろうから多分このネタ的には偽だが。

          でも、意味的に「そんなのは珍しくない」って事なら妥当だろう。

      • by Anonymous Coward

        元コメント主が知っているのが日本の会社だった、ってだけでさぁ

        # 日本って限定しないと、引きこもり扱いされるし
        # だからって限定すると、半日扱いか めんどいな

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 15時28分 (#3275808)

    まあ、昇進したなら監視されててもいいかもしれない
    # イクナイかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 17時12分 (#3275926)

    A派閥とB派閥があって,とある社員がB派閥の不正を内部告発.
    その結果,A派閥が出世して役員を独占.その「見返り」としてとある社員を昇進させた.
    対外的には「我が社は内部告発を大事にする会社です!」

    # 霞ヶ関は関係ない

    • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 21時02分 (#3276103)

      立派な心がけだとは思う。伸びる会社は違うなとも思う。でも文字通りに受け取れない。
      中国企業だからというより私の心が汚れてしまったからだと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        今ごろ告発した社員もそれ以外の社員もビビりまくってるよね、たぶん
    • by Anonymous Coward

      今の職階のまま給与だけ2階級上ならともかく
      即日2階級昇進させられても割と困るなぁ……

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 17時13分 (#3275928)

    社員A「○○課長が共産党の悪口いってまっせ!」
    共産党「○○課長OUT! 社員A In!」
    ってことじゃないの?

    つか内部告発者の身元がバレてる時点でダメダメじゃん。

    • by Anonymous Coward

      「真実を貫いてこそHuaweiは充実する」
      ってくらいですから
      完膚なきまでに貫くのでしょう

      # そして真実は朽ち果てた

    • by Anonymous Coward

      >。真実には正確なものと不正確なものがあるので、各組織がそれを採択すべきかどうかは問題ではないが、風紀を変える必要はある。

      って言ってる時点でまあお察しなのかな、とか思ったりもするのは穿ち過ぎか。
      都合の悪い真実を不正確なものと判断して採択しなかったとしても、別に「風紀を変えなければいけない」ことと矛盾しないしな。

      • by Anonymous Coward

        翻訳に問題があるように思う。日本語の場合不正確な情報を真実とは言わないので。どの程度不正確かにもよるのだが基本的に間違った情報は虚偽であり真実ではない。
        多分中国語と日本語では真実言う文字の組み合わせが持つ意味が違う。

        • by Anonymous Coward
          http://thesaurus.weblio.jp/content/ [weblio.jp]不正確
          によれば、「正しくない」は不正確の一部でしかない
          「信用が足りない」という意味もあるから、あなたの主張は不正確かつ間違いですな
          • by Anonymous Coward

            大半の語句は意味が複数あります。ということは何らかの語句がもつ何らかの意味はその語句が持つ意味の一部でしかない。故に貴方の発言は難癖ですな。
            大体貴方の主張によれば、「正しくない」は不正確の一部でしかないということだが「正しくない」はどこから出てきたのでしょうか。
            上記の文内の語句をこの一般的には上記の文脈では解釈されない意味で解釈すると面白いかも。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月08日 19時06分 (#3276010)

    ある程度集めたらまとめて埋めるんだろ?
    兵法ってやつだな(違います)

    #偏見

  • by Anonymous Coward on 2017年09月09日 14時29分 (#3276434)

    いつの間にか、内部告発者は排除するってのが普通になってますが、古くはそう言った人間は取り込んでしまうってのがセオリーだったような。

    管理職にしてしまえば、会社の問題は自分の問題になるし、内部告発するような問題を改善出来るなら優秀な人材だし、出来なければ仲間に加わる事になるか、逃げ出すしかなくなるという、一番簡単な処理方法だと思う。

    まぁポストがあればだが。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...