パスワードを忘れた? アカウント作成
13449788 story
Intel

IntelのプロセッサにはMINIXが入っている 67

ストーリー by hylom
もっとも普及しているOSになるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最近のIntelのx86プロセッサには、CPUとは独立した遠隔管理システムである「Management Engine」が搭載されている。このシステムはネットワークインターフェイスと直結されており、PCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっているのだが、ここでUNIX系のOS「MINIX」が使われているという(NETWORKWORLD)。

MINIXといえば、開発者のAndrew Tanenbaum氏とLinuxの開発者であるLinus Torvalds氏との議論が有名だが、現在はBSDライセンスで提供されており、商用利用も可能となっている。

Intelプロセッサに組み込まれているMINIXはPCのOSとは別の権限で動作しているとはいえ、PCの全コンポーネントにアクセスが可能になっているとのこと。また、外部からのアップデートは不可能だ。そのため、Googleなどはこの機能を無効にしたい意向を示しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 実装しているのはネットワーク経由でどんなPCにも「教材」のために接続できるようにかな

    クラッカー教育のための教材。。。?

  • by Anonymous Coward on 2017年11月07日 20時47分 (#3308578)

    >That’s kinda cool, right?
    結局、タネンバウムが勝ったのか。
    わはは

  • by Anonymous Coward on 2017年11月07日 20時49分 (#3308580)

    フットプリントを小さくできるという主張は立証されたということかな?
    だからどうなんだと言われるとアレだけど…

    ChromebookみたいにLinuxカーネルでも瞬間起動、アップデート確認ができるから
    メインOSが軽ければこんなの必要ないよね
    WindowsやMacでもやればできると思うんだけど…
    カーネルはマイクロじゃないにしてもモノリシックでもないんだから…

    • by Anonymous Coward on 2017年11月07日 21時06分 (#3308590)

      ちがう。全然分かってない。メインCPUが停止されている時にOSを改変したり、動作中に直接叩くために別のCPUが乗ってるの。
      CPUの中にアウトオブバンド管理用のCPUが載っていて、CPUに対する全権を持っていて、最近それがx86になったの。止められないの。

      なんで積んでるの? とかなんで止められるようにしないの? ってずーっと言われてるけど絶対無効化させないの。
      なんで? って、こんなんNSAと契約か法律で義務付けか何か話があって必須仕様になってるからに決まってんの。

      だから破壊して止めないといけないの。

      AMDにも最近同じものが入ってる。ARM系で少しだけ違うけど、止められないしプロプラだし全てのCPUに入ってるところは同じ。
      逆に中華スマホとか富士通のスパコンとか、管理用CPUが付いてなかったり自分でコントロールできたりする奴なら大丈夫だけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本当か知らんが本当なら頭おかしいな。
        大規模に何かやればバレるにしても標的型攻撃には使えそうだし。
        一応建前としては管理用よね。
        無効化できればとやかく言われないんだから無効化するべき。
        そしてこういうセキュリティ的なことをいちゃもんにして、メインフレームやスパコンの貿易障壁にしてしまうべきだと思う。自業自得だし。
        まぁ、PC用CPUが作れないのが残念…とか言ってる内にARMが日本企業の手に落ちたから、ARM誘導に使うのはありね。

        • by Anonymous Coward

          無効化できないように何重かの対策がされてるの。ファームウェアを改変すると署名チェックで落ちるし、
          全部消すと電源管理を失って起動しなくなるし、管理タスクを止めるとウォッチドッグで電源カットされるの。

          いちゃもんじゃなくて本当に設計がおかしいからGoogleまで出てきてるんだよ。
          これはDual_EC_DRBGと同じ種類の問題だよ。

          • by Anonymous Coward

            無効化はできなくても外部からのアクセスは遮断できますよ?と言うか、そもそもセットアップしないと外部からアクセスできませんが。
            IP振らないと通信でないわけで、DHCP無いネットワークなら手動で振らないとどうやってもMEが勝手に通信とか無理ですが。当たり前ですが、WindowsからIPを勝手に取ってきたりはしませんよ。

            > 無効化できないように何重かの対策がされてる
            これ、どこの情報ですか?ソースとしてるGoogleの文章の中で削除方法が書かれてますが。

            あと、セキュアブートとごっちゃになってません?

            • by Anonymous Coward on 2017年11月08日 11時22分 (#3308827)

              これ、どこの情報ですか?ソースとしてるGoogleの文章の中で削除方法が書かれてますが。

              ソースとしてるGoogleの文章の中にも同じことが書いてあるよ。無力化と削除は違うよ。ちゃんとニュースを追ってね。

              Removing the ME
              ● We don’t want ME at all; not an option
              ● If you remove ME firmware, your node
              ○ May never work again
              ○ May not power on (as in OCP nodes)
              ○ May power on, but will turn off in thirty minutes
              ● Good news: ME firmware has components
              ● And most are removable
              ○ Thanks Trammell Hudson

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              建前上、Intel Management Engine Interface Driverはファンの制御をするためにWindowsにインストールされてることになってますね。

        • by Anonymous Coward
          > 一応建前としては管理用よね。

          建前ではなく、セールスポイントです
          http://www.atmarkit.co.jp/ad/intel/at1007/at1007.html [atmarkit.co.jp]
          > インテルATを使うと、紛失や盗難時にPCを無効化することができる。従来からPC起動時の認証で繰り返し失敗するとロックするというソリューションは存在したが、これをハードウェアで行うことで「OSを再インストールしようと、ハードディスクを差し替えようと、PCが起動しなくなります。チップセット内のマイクロコントローラーによって、システムそのものが無効化されているからです」(坂本氏)という。
    • フットプリントよりもライセンスの問題が大きいと思います

      IntelはMEコンポーネントの仕様を公開していません
      セキュリティ上の懸念から今後も非公開を貫くでしょう

      このような仕様が公開できない製品ではGPLのソースコードは利用できません
      GPLを使うとソースコード公開が必須となり
      公開されたソースコードからプロセッサの仕様が解読されてしまうからです
      ですからGPLのLinuxなんて採用できません

      非GPLでソースコードが公開されているOSとなると,MINIXは手頃な選択肢の一つだと思います
      MINIXはいまだに大学などで教材として採用されていますし
      Linuxを作った Linus も最初はMINIXを使ってOSを勉強し,MINIX上でLinuxの開発を始めたぐらいのですから
      それなりの歴史と実績があります

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        国産UNI+(ユニックロス)を忘れるな

        • by Anonymous Coward

          そういうジジイにしか通用しないボケはいらないから…

  • てっきり梶井基次郎パロディのポエムでも出てくるかと思ったんだが。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月08日 5時22分 (#3308721)

    IntelがGoogleのリクエストに答えなかったら、Googleのサーバー群全面的にRISC-Vに置き換えってのもありうるのかもなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月08日 9時23分 (#3308769)

    IntelのCore HプロセッサにはAMDのGPUコアがって方が驚いた。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月07日 21時07分 (#3308592)

    昔はサーバーならFreeBSDで組み込みならNetBSDだったのが全てLinuxに塗りぬぶされて久しいですが
    MINIXがこんな所で活用されているとは驚くとともに嬉しかったり
    特にマイクロカーネル好きなので余計に
    ※好きなOSはNetBSD,MINIX3,QNX,BeOS,Inferno,Tao Elate…偏ってるなぁ

    • by Anonymous Coward

      組み込みだとなんだかんだminixは現役って話です。ハードウェアが貧弱だったり応答速度が求められるような用途だと流石にLinuxでは重いので。
      Linuxをマイクロカーネル的な何かに改造した組み込み用Linuixも存在するという話ですが。

      • by Anonymous Coward

        重いというかそのままではリアルタイム性が保証されてないのがまずいような

    • by Anonymous Coward

      日本が開発したCPUにはTRONを載せないと

  • by Anonymous Coward on 2017年11月07日 23時19分 (#3308652)

    1年前に転職した会社の本棚の隅にMINIXオペレーティング・システム(翻訳のほうね)が眠っていた。
    確かver1.3の頃の本だっけ?

  • by Anonymous Coward on 2017年11月08日 0時16分 (#3308670)

    USB経由でJTAGを使えたりOSまで内蔵していてCPUは面白いですね
    そういえばGPU内部にも制御用のOSみたいなものがあるとか聞いたような気がします

    • by Anonymous Coward

      ま、Intelの次世代CPUにはAMDのGPUが載ってるしな。
      そのうちストーリーが立てられると思うけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月08日 6時52分 (#3308727)

    Minix inside シールを作って欲しい。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...